• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規in vivo 幹細胞競合モデルの創成と分子基盤解明

公募研究

研究領域細胞競合:細胞社会を支える適者生存システム
研究課題/領域番号 15H01485
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

樗木 俊聡  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 教授 (50233200)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2016年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2015年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード幹細胞競合 / 腸上皮幹細胞 / Atg5 / Ah-Cre / オルガノイド培養 / 細胞・組織 / 生体分子 / 生体機能利用
研究実績の概要

腸上皮幹細胞(ISC)に焦点を当て、幹細胞競合の存在の有無とその分子基盤を明らかにすることを目的とした。平成27年度の結果を踏まえ、H28年度は、beta-NF誘導性にCreを発現するLgr5-EGFP-KI/Ah-Cre/Atg5-flox/R26R-IsI-tdTomatマウスを用いて腸幹細胞競合モデルの構築を行った。in vivoに低濃度(0.4mg)のbeta-NF投与1週間後にモザイク状のISCが誘導されたことから、tdTomato陰性ISCとtdTomato陽性ISCを精製してAtg5遺伝子の発現を比較したところ、前者と比べ後者でAtg5が数分の1に低下していた。幹細胞競合現象を観察するため、0.4mgのbeta-NF投与1ヶ月後に同様の検討を行ったところ、モザイク状のISCは観察されたものの、tdTomato陽性ISCでもtdTomato陰性ISCと同等のAtg5遺伝子発現が観察された。この結果は、beta-NF投与後に一部のtdTomato陽性ISCでAtg5が正常なものが残存しており、1ヶ月後に当該tdTomato陽性ISCが優位になった可能性を提示していた。この可能性を証明するため、in vivoに高濃度(1.6mg)のbeta-NF投与1ヶ月後に、tdTomato陰性ISCとtdTomato陽性ISCを精製して(高濃度のbeta-NF投与では、tdTomato陽性ISCのAtg5レベルは低下したまま)、両者をさまざまな比率で混合しオルガノイド培養を行った。その結果、培養8日後にいずれの比率でもtdTomato陰性ISCが多数を占める結果となった。これらの結果から、ex vivoではあるが、Atg5を正常に発現するISCとAtg5欠損ISC間で細胞競合現象が起こり、前者が勝者、後者が敗者となることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cytosine-phosphorothionate- guanine oligodeoxynucleotides exacerbates hemophagocytosis by inducing tumor necrosis factor-α production in mice after bone marrow transplanation.2016

    • 著者名/発表者名
      Liu J, Guo YM, Onai N, Ohyagi H, Hirokawa M, Takahashi N, Tagawa H, Ubukawa K, Kobayahi I, Tezuka H, Minamiya Y, Ohteki T, and Sawada K.
    • 雑誌名

      Biol Blood Marrow Transplant 2015

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 627-636

    • DOI

      10.1016/j.bbmt.2015.12.018

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Commensal Gram-positive bacteria initiates colitis by inducing monocyte/macrophage mobilization2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakanishi, Taku Sato, and Toshiaki Ohteki.
    • 雑誌名

      Mucosal Immunology

      巻: 8 号: 1 ページ: 152-160

    • DOI

      10.1038/mi.2014.53

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bacterial c-di-GMP affects hematopoietic stem/progenitors and their niches through STING.2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi H, Kobayashi CI, Nakamura-Ishizu A, Karigane D, Haeno H, Yamamoto KN, Sato T, Ohteki T, Hayakawa Y, Barber GN, Kurokawa M, Suda T, and Takubo K.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 111 号: 1 ページ: 71-84

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2015.02.066

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 免疫・細胞治療の基礎と応用2016

    • 著者名/発表者名
      樗木俊聡
    • 学会等名
      相馬市歯科医師会地域学術講演会
    • 発表場所
      福島県相馬市 相馬フローラ
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Identification of mononuclear phagocyte progenitors.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohteki T
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Japanese Society for Immunology
    • 発表場所
      北海道札幌市(札幌コンベンションセンター)
    • 年月日
      2015-11-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第22回輸血細胞治療学会シンポジウム2015

    • 著者名/発表者名
      樗木俊聡
    • 学会等名
      「免疫の司令塔、樹状細胞の源となる細胞の同定」
    • 発表場所
      長野県北佐久郡(軽井沢プリンスホテル)
    • 年月日
      2015-10-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Identity and flexibility of common dendritic cell progenitor.2015

    • 著者名/発表者名
      Ohteki T
    • 学会等名
      4th Europian Congress of Immunology
    • 発表場所
      ウィーン(オーストリア)
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] Annual Review 血液(2015)2015

    • 著者名/発表者名
      樗木俊聡
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 東京医科歯科大学難治疾患研究所生体防御学分野ホームページ

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/bre/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi