• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線維芽細胞における細胞競合機構とその発生学的意義

公募研究

研究領域細胞競合:細胞社会を支える適者生存システム
研究課題/領域番号 15H01495
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

佐々木 洋  大阪大学, 生命機能研究科, 教授 (10211939)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2016年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2015年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード細胞競合 / マウス初期胚 / 細胞間コミュニケーション / 線維芽細胞 / 胚発生 / Hippoシグナル / NIH3T3細胞
研究実績の概要

本研究は、我々が樹立した細胞競合のモデル系を用いて、線維芽細胞における細胞競合の分子的基盤を明らかにすること、さらに、細胞競合に関連した細胞間コミュニケーション機構の持つ発生学的な意義を明らかにすることを目的として行った。昨年度、NIH3T3細胞の系でゲノムワイドな変異細胞ライブラリー作成してスクリーニングをない、細胞競合に関連する新規遺伝子候補を得た。今年度は、これらの候補遺伝子について、NIH3T3細胞で個別に遺伝子を破壊し、実際に細胞競合に関与するかどうか検証した結果、変異により細胞競合の勝者になる遺伝子を 7 個、変異により敗者になる遺伝子を 6 個同定することができた。これらの検証された遺伝子については、その遺伝子を破壊した胚性幹細胞(ES細胞)を作製して、正常なES細胞とのキメラマウス胚を作製することにより、マウス胚内においても細胞競合を起こす事ができるかどうかを検証するとともに、これらの遺伝子について受精卵にCRISPR/Cas9法を行って遺伝子を破壊し、遺伝子破壊がマウス胚の発生にあたえる影響を解析した。その結果、約半数の遺伝子のモザイク変異胚では初期胚では明確な競合は見られず、残りの半数の遺伝子のモザイク変異胚において変異細胞の排除が見られた。しかし、変異細胞の排除が見られた遺伝子の単独変異胚は初期胚で発生異常を示したことから、変異細胞の排除が細胞競合の結果であるのか、細胞自律的な細胞死であるのかについては更なる解析が必要である。今後、モザイク変異胚における細胞死のタイミングと単純な変異胚における異常の原因や細胞死の様子を詳細に比較し、モザイク胚にみられた細胞死が細胞競合によるものであるかどうかを明らかにできると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Par-aPKC-dependent and -independent mechanisms cooperatively control cell polarity, Hippo signaling, and cell positioning in 16-cell stage mouse embryos2015

    • 著者名/発表者名
      Hirate, Y., Hirahara, S., Inoue, K., Kiyonari, H., Niwa, H., and Sasaki, H.
    • 雑誌名

      Development, Growth and Differentiation

      巻: 57 号: 8 ページ: 544-556

    • DOI

      10.1111/dgd.12235

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Position- and polarity-dependent Hippo signaling regulates cell fates in preimplantation mouse embryos.2015

    • 著者名/発表者名
      Sasaki H
    • 雑誌名

      Semin. Cell Dev. Biol.

      巻: 47-48 ページ: 80-87

    • DOI

      10.1016/j.semcdb.2015.05.003

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Tead activity controls cell competition around implantation stage2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Hiroshi
    • 学会等名
      3rd Cell Competition International Symposium: Cell Competition in Development and Cancer
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tead activity-triggered cell competition as a safeguard during establishment of epiblast in mouse embryos2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Hiroshi
    • 学会等名
      EMBO workshop on the Hippo pathway across species and disciplines
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tead活性の違いによる細胞競合がマウスの初期胚発生にはたす役割2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木 洋
    • 学会等名
      生命科学系学会合同年次大会 ConBio2017
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マウス胚由来線維芽細胞NIH3T3における細胞競合2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木洋
    • 学会等名
      第67回日本細胞生物学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀、東京
    • 年月日
      2015-06-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Roles of Tead family proteins in cell competition in mouse NIH3T3 embryonic fibroblasts2015

    • 著者名/発表者名
      Sasaki H
    • 学会等名
      Keystone Symposium The Hippo Pathway: Signaling, Development and Disease
    • 発表場所
      Taos, New Mexico USA
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Tead and Myc cooperatively regulates cell competition in mouse NIH3T3 embryonic fibroblasts2015

    • 著者名/発表者名
      Sasaki H
    • 学会等名
      1st International Symposium on Cell Competition “Cell Competition in Development and Cancer”
    • 発表場所
      Kyoto Univ, Kyoto, Japan
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi