• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アピカル面競合による上皮細胞の選別機構

公募研究

研究領域細胞競合:細胞社会を支える適者生存システム
研究課題/領域番号 15H01501
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

林 茂生  国立研究開発法人理化学研究所, 多細胞システム形成研究センター, チームリーダー (60183092)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
2016年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2015年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード細胞競合 / Fitness / ショウジョウバエ / 細胞脱離 / 頂端面 / 極性分子 / 上皮 / 胚発生 / ライブイメージング / 上皮細胞 / 細胞の脱離 / 細胞の挿入 / 細胞極性
研究実績の概要

細胞競合は等価な細胞集団において特定の細胞が増殖と生存の優位性(Fitness)を獲得し、fitnessの劣る細胞は組織から排除されるとする考え方である.細胞競合は遺伝的に標識された二種類の細胞集団の増殖率を比較する事で検出されるため、増殖と成長が緩やかな組織で細胞競合が起こるのかについての知見はまだない。本研究では細胞増殖を伴わない細胞競合が起きるかを検討した。ショウジョウバエ胚発生後期(細胞分裂15-16回目)では外胚葉に細胞が密集し表面張力がプラス(押し合い)の状態で頂端面の拡大縮小を繰り返すゆらぎの状態にあり、体節間の溝や各種器官の原基を内部に陥入させる原動力となっている。ライブイメージングにより外胚葉の細胞が一定の頻度で個別に頂端面積を減少させ、その一部の細胞が基部側に脱離することを見いだした。この脱離運動の容態に関して以下の知見を得た。1)細胞脱離はミオシン集積や核の凝集を伴わず、細胞死による脱離とは様相が異なる。2)神経分化においても脱離が起こる事が知られているがstage11の細胞脱離は神経細胞の大幅な減少を招くAc/Sc遺伝子の欠損変異体においても見られる。3)頂端面はsubapical(SA)とその基部側に位置する接着結合部位(AJ)に分かれるが脱離に際してはAJマーカー(Par6, p120CTN)が維持されるのに対しSA分子(Crumbs, aPKC)は減少することを見いだした。4)Crumbsの遺伝子量を1/2にした個体では細胞脱離の頻度が上昇する。これらの結果から頂端面のSA分子量はゆらぎ状態にあり、それらが閾値を下回ると頂端面を維持できず脱離すると考えられた。これらの結果はSA面の極性分子がFitnessの指標となり、その消失が脱離というかたちで細胞排除につながると解釈出来る。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 7件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Microtubule-dependent balanced cell contraction and luminal-matrix modification accelerate epithelial tube fusion.2016

    • 著者名/発表者名
      Kato, K., Dong, B., Wada, H., Tanaka-Matakatsu, M., Yagi, Y., Hayashi, S.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 7 号: 1 ページ: 000-000

    • DOI

      10.1038/ncomms11141

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] IKKε inhibits PKC to promote Fascin-dependent actin 2016bundling2016

    • 著者名/発表者名
      Otani T, Ogura Y, Misaki K, Maeda T, Kimpara A, Yonemura S, Hayashi S
    • 雑誌名

      Development

      巻: 143 号: 20 ページ: 3806-3816

    • DOI

      10.1242/dev.138495

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Escargot controls the sequential specification of two tracheal tip cell types by suppressing FGF signaling in Drosophila2016

    • 著者名/発表者名
      Miao G, Hayashi S
    • 雑誌名

      Development

      巻: 143 号: 22 ページ: 4261-4271

    • DOI

      10.1242/dev.133322

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A cortical instability drives periodic supracellular actin pattern formation in epithelial tubes.2015

    • 著者名/発表者名
      Hanezzo E., Dong B., Recho P., Joanny J-F., Hayashi S.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.

      巻: 112 号: 28 ページ: 8211-8625

    • DOI

      10.1073/pnas.1504762112

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Transport and retention mechanism for the sustained distal localization of Spn-F/ IKKε during Drosophila bristle elongation.2015

    • 著者名/発表者名
      Otani T., Oshima K., Kimpara A., Takeda M., Abdu U., Hayashi S.
    • 雑誌名

      Development

      巻: 142 ページ: 2338-2351

    • DOI

      10.1242/dev.121863

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Shaping of biological tubes by mechanical interaction of cell and extracellular matrix.2015

    • 著者名/発表者名
      Dong B., Hayashi S.
    • 雑誌名

      Current Opinion in Genetics & Development

      巻: 32 ページ: 129-134

    • DOI

      10.1016/j.gde.2015.02.009

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mechanisms of cell height changes that mediate epithelial invagination.2015

    • 著者名/発表者名
      Kondo T., Hayashi S.
    • 雑誌名

      Develp. Growth and Diff.

      巻: 57 号: 4 ページ: 313-323

    • DOI

      10.1111/dgd.12224

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Invagination in polar coordinate system: role of radially propagating EGFR-ERK signaling for the tracheal invagination in Drosophila2017

    • 著者名/発表者名
      林 茂生
    • 学会等名
      4D細胞計測全体会議
    • 発表場所
      理化学研究所、和光市、埼玉県
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] イントロダクション:生命機能の基盤となる細胞形態の多様性とゆらぎ2016

    • 著者名/発表者名
      林 茂生
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜、横浜市、神奈川県
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Escargot controls the sequential specification of two tracheal tip cells by suppressing FGF signaling in Drosophila2016

    • 著者名/発表者名
      林 茂生
    • 学会等名
      日本発生生物学会秋季シンポジウム2016
    • 発表場所
      三島市民文化会館、三島市、静岡県
    • 年月日
      2016-10-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] アピカル面競合による上皮細胞の選別機構2016

    • 著者名/発表者名
      林 茂生
    • 学会等名
      第4回新学術領域「細胞競合」班会議
    • 発表場所
      東京大学薬学講堂、文京区、東京都
    • 年月日
      2016-08-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Cell specification and cell geometry change during tracheal branch fusion2016

    • 著者名/発表者名
      林 茂生
    • 学会等名
      2016 EMBO CONFERENCE The Molecular & Developmental Biology of Drosophila
    • 発表場所
      ハニア、ギリシア
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Microtubule-dependent balanced cell contraction accelerates epithelial tube fusion2016

    • 著者名/発表者名
      林 茂生
    • 学会等名
      第68回日本細胞生物学会・第11回日本ケミカルバイオロジー学会 合同大会
    • 発表場所
      京都テルサ、京都市、京都府
    • 年月日
      2016-06-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Genetic and physical mechanisms behind tube geometry and size control2016

    • 著者名/発表者名
      林 茂生
    • 学会等名
      CDB Symposium 2016 “Size in Development: Growth, Shape and Allometry”
    • 発表場所
      理化学研究所、兵庫県、神戸市
    • 年月日
      2016-03-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Transport and retention mechanism for the sustained distal organizer localization during Drosophila bristle elongateion2015

    • 著者名/発表者名
      林 茂生
    • 学会等名
      Asian-Pacific Developmental Biology Conference,
    • 発表場所
      Xian China
    • 年月日
      2015-09-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cell extrusion from epithelia undergoing morphogenetic movement2015

    • 著者名/発表者名
      林 茂生
    • 学会等名
      1st International Symposium on Cell Competition, “Cell Competition in Development and Cancer”、京都大学
    • 発表場所
      芝蘭会館、京都府、京都市
    • 年月日
      2015-09-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Role of apical extracellular matrix in epithelial tube morphogenesis2015

    • 著者名/発表者名
      林 茂生
    • 学会等名
      Asian-Pacific Drosophila Conference,
    • 発表場所
      Beijin, China
    • 年月日
      2015-05-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi