• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

免疫老化と幹細胞制御機構変容との連関解明

公募研究

研究領域ステムセルエイジングから解明する疾患原理
研究課題/領域番号 15H01520
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関熊本大学

研究代表者

尾池 雄一  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (90312321)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2016年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2015年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード加齢 / ANGPTL2 / SASP / 老化 / 免疫 / 幹細胞
研究実績の概要

加齢に伴う造血幹細胞でのANGPTL2発現上昇の意義を検討する目的で、Angptl2 KOマウス由来のLSK細胞を用いて競合的連続骨髄移植実験を行ったところ、野生型マウスに比べAngptl2 KOマウスの造血幹細胞が高い骨髄再構築能を示すことを見出した。ANGPTL2は加齢に伴い造血幹細胞からSASP因子として分泌され、オートクリンまたはパラクリン的に造血幹細胞の老化を促進することで、自己複製能の低下に寄与している可能性が示唆された。ANGPTL2受容体は、我々が同定したインテグリンα5β1以外に、我々以外のグループからLILRB2が同定され、その下流シグナルが造血幹細胞や白血病幹細胞の分化制御、幹細胞性維持に関わることが報告された。LILRB2のマウスホモログPirBは、造血幹細胞に高発現していることが報告されていたが、我々が検討したところ造血幹細胞ではなくlineage marker陽性細胞で豊富に発現しているという結果を得ている。また、PirB KOマウス由来のLSK細胞を用いた競合的骨髄移植実験では、野生型マウスとPirB KOマウス由来造血幹細胞の骨髄再構築能に差を認めないことから、PirB以外の受容体を介したANGPTL2シグナルが造血幹細胞の老化形質促進に関わっている可能性が考えられた。さらに、CD34- LSK細胞では、PirBの発現は認めないが、我々がANGPTL2受容体の1つとして同定しているα5およびβ1インテグリンの発現が認められることから、α5β1インテグリンを介したANGPTL2シグナルが、造血幹細胞の老化形質促進に関わっている可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち国際共著 4件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 10件、 謝辞記載あり 5件) 学会発表 (15件) (うち国際学会 1件、 招待講演 12件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ANGPTL2 expression in intestinal stem cell niche controls epithelial regeneration and homeostasis.2017

    • 著者名/発表者名
      Horiguchi H, Endo M, Kawane K, Kadomatsu T, Terada K, Morinaga J, Araki K, Miyata K, Oike Y,
    • 雑誌名

      EMBO Journal

      巻: 36 号: 4 ページ: 409-424

    • DOI

      10.15252/embj.201695690

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ANGPTL2 activity in cardiac pathologies accelerates heart failure by perturbing cardiac function and energy metabolism.2016

    • 著者名/発表者名
      Tian Z, Miyata K, Kadomatsu T, Horiguchi H, Fukushima H, Tohyama S, Ujihara Y, Okumura T, Yamaguchi S, Zhao J, Endo M, Morinaga J, Sato M, Sugizaki T, Zhu S, Terada K, Sakaguchi H, Komohara Y, Takeya M, Takeda N, Araki K, Manabe I, Fukuda K, Otsu K, Wada J, Murohara T, Mohri S, Yamashita JK, Sano M, Oike Y.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 7 号: 1 ページ: 13016-13016

    • DOI

      10.1038/ncomms13016

    • NAID

      120006345014

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Interstitial pneumonia induced by bleomycin treatment is exacerbated in Angptl2-deficient mice.2016

    • 著者名/発表者名
      Motokawa I, Endo M, Terada K, Horiguchi H, Miyata K, Kadomatsu T, Morinaga J, Sugizaki T, Ito T, Araki K, Morioka MS, Manabe I, Samukawa T, Watanabe M, Inoue H & Oike Y.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology - Lung Cellular and Molecular Physiology

      巻: 311

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mice Deficient in Angiopoietin-like Protein 2 (Angptl2) Gene Show Increased Susceptibility to Bacterial Infection Due to Attenuated Macrophage Activity2016

    • 著者名/発表者名
      Yugami M, Odagiri H, Endo M, Tsutsuki H, Fujii S, Kadomatsu T, Masuda T, Miyata K, Terada K, Tanoue H, Ito H, Morinaga J, Horiguchi H, Sugizaki T, Akaike T, Gotoh T, Takai T, Sawa T, Mizuta H, Oike Y
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 291 号: 36 ページ: 18843-18852

    • DOI

      10.1074/jbc.m116.720870

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Serum angiopoietin-like protein 2 (ANGPTL2) is a novel risk factor for cardiovascular disease in the community: the Hisayama Study.2016

    • 著者名/発表者名
      Hata J, Mukai N, Nagata M, Ohara T, Yoshida D, Kishimoto H, Shibata M, Hirakawa Y, Endo M, Ago T, Kitazono T, Oike Y, Kiyohara Y & Ninomiya T.
    • 雑誌名

      Arteriosclerosis, Thrombosis, and Vascular Biology

      巻: 36 号: 8 ページ: 1686-1691

    • DOI

      10.1161/atvbaha.116.307291

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Angiopoietin-like protein 2 is a multistep regulator of inflammatory neovascularization in a murine model of age-related macular degeneration.2016

    • 著者名/発表者名
      M. Hirasawa, K. Takubo, H. Osada, S. Miyake, E. Toda, M. Endo, K. Umezawa, K. Tsubota, Y. Oike and Y. Ozawa
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 291 号: 14 ページ: 7373-7385

    • DOI

      10.1074/jbc.m115.710186

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Angiopoietin-like protein 2 increases renal fibrosis by accelerating transforming growth factor-β signaling in chronic kidney disease.2016

    • 著者名/発表者名
      Jun Morinaga, Tsuyoshi Kadomatsu, Keishi Miyata, Motoyoshi Endo, Kazutoyo Terada, Zhe Tian, Taichi Sugizaki, Hiroki Tanigawa, Jiabin Zhao, Shunshun Zhu, Michio Sato, Kimi Araki, Ken-ichi Iyama, Kengo Tomita, Masashi Mukoyama, Kimio Tomita, Kenichiro Kitamura, Yuichi Oike
    • 雑誌名

      Kidney International

      巻: 89 号: 2 ページ: 327-341

    • DOI

      10.1016/j.kint.2015.12.021

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Excess Lymphangiogenesis Cooperatively Induced by Macrophages and CD4D T Cells Drives the Pathogenesis of Lymphedema2016

    • 著者名/発表者名
      Ogata F
    • 雑誌名

      Journal of Investigative Dermatology

      巻: 136 号: 3 ページ: 706-714

    • DOI

      10.1016/j.jid.2015.12.001

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Persistent activation of cGMP-dependent protein kinase by a nitrated cyclic nucleotide via site specific protein S-guanylation2016

    • 著者名/発表者名
      Akashi S, Ahmed KA, Sawa T, Ono K, Tsutsuki H, Burgoyne JR, Ida T, Horio E, Prysyazhna O, Oike Y, Rahaman MM, Eaton P, Fujii S, Akaike T.
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 55 号: 5 ページ: 751-761

    • DOI

      10.1021/acs.biochem.5b00774

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Angiopoietin-like protein 2 promotes inflammatory conditions in the ligamentum flavum in the pathogenesis of lumbar spinal canal stenosis by activating interleukin-6 expression.2015

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T, Okada T, Endo M, Nakamura T, Oike Y & Mizuta H.
    • 雑誌名

      Eur Spine J

      巻: 24 号: 9 ページ: 2001-2009

    • DOI

      10.1007/s00586-015-3835-z

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The exacerbating roles of CCAAT/enhancer-binding protein homologous protein (CHOP) in the development of bleomycin-induced pulmonary fibrosis and the preventive effects of tauroursodeoxycholic acid (TUDCA) against pulmonary fibrosis in mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Y, Ishitsuka Y, Hayasaka M, Yamada Y, Miyata K, Endo M, Kondo Y, Moriuchi H, Irikura M, Tanaka K, Mizushima T, Oike Y, Irie T.
    • 雑誌名

      Pharmacol Res.

      巻: 99 ページ: 52-62

    • DOI

      10.1016/j.phrs.2015.05.004

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アンジオポエチン様因子2と心血管疾患2016

    • 著者名/発表者名
      尾池雄一
    • 学会等名
      脳心血管抗加齢研究会2016(CCVAA) シンポジウム5 「免疫老化から迫る脳心血管疾患の発症機序」
    • 発表場所
      秋葉原UDX 4階 NEXT-1,東京都
    • 年月日
      2016-12-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性炎症と臓器線維化におけるアンジオポエチン様因子2の役割2016

    • 著者名/発表者名
      尾池雄一
    • 学会等名
      CVMW2016 心血管代謝週間 合同シンポジウム2 「慢性炎症と臓器線維化の分子基盤」
    • 発表場所
      東京コンベンションホール 大ホールAB, 東京都
    • 年月日
      2016-12-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Roles of Angiopoietin-like protein 2(ANGPTL2 )in cardiovascular disease2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichi OIKE
    • 学会等名
      第24回日本血管生物医学会学術集会 Joint Symposium 3 Cardiovascular aging
    • 発表場所
      長崎ブリックホール, 長崎市
    • 年月日
      2016-12-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 免疫老化と幹細胞制御機構変容との連関解明2016

    • 著者名/発表者名
      尾池雄一
    • 学会等名
      新学術領域「幹細胞老化と疾患」2016 領域班会議 セッション3 造血系のステムセルエイジング
    • 発表場所
      東京大学伊藤国際学術研究センター, 東京都
    • 年月日
      2016-06-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 生活習慣病の分子基盤解明と治療戦略~健康寿命延伸に挑む~2016

    • 著者名/発表者名
      尾池 雄一
    • 学会等名
      糖尿病と肥満における最新知見
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Introduction for Cutting Edge in Advanced Genomic Medicine to Elucidate the Molecular Basis of the Cardiovascular System: From Development to Disease2016

    • 著者名/発表者名
      尾池 雄一
    • 学会等名
      第80回日本循環器学会学術集会 シンポジウム21 「最新ゲノム医学から探る心血管システムの分子基盤~発生から病態まで~」
    • 発表場所
      東北大学百周年記念会館(宮城県仙台市青葉区)
    • 年月日
      2016-03-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生活習慣病・がんの共通分子機構とSASPとしてのアンジオポエチン様因子2シグナル2015

    • 著者名/発表者名
      門松 毅、尾池 雄一
    • 学会等名
      BMB2015(第38回日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会)
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(神戸市中央区)
    • 年月日
      2015-12-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] がんと心血管疾患の共通分子基盤解明2015

    • 著者名/発表者名
      尾池 雄一
    • 学会等名
      脳心血管抗加齢研究会2015 シンポジウム3「炎症・免疫応答を機軸とした癌・血管病の000新規治療戦略」
    • 発表場所
      梅田スカイビル(大阪市北区大淀中)
    • 年月日
      2015-11-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Tumor dell-derived Angiopoietin-like protein 2 is a crucial driver of metastasis2015

    • 著者名/発表者名
      Endo M & Oike Y
    • 学会等名
      2015 Annual Meeting of Vascular Science & Medicine Organization Session II " Tumor Angiogenesis and Metastasis"
    • 発表場所
      MBC Samjoo Art Hall (韓国釜山)
    • 年月日
      2015-10-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生活習慣病とがんの共通分子病態~健康長寿社会実現化を目指して~2015

    • 著者名/発表者名
      尾池 雄一
    • 学会等名
      東北エイジングサミット ―加齢制御研究から臨床まで―
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市青葉区)
    • 年月日
      2015-09-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生活習慣病の分子基盤解明と治療戦略~健康長寿社会実現へ向けて~2015

    • 著者名/発表者名
      尾池 雄一
    • 学会等名
      第4回 MetS Forum 徳島 ~メタボリックシンドロームの克服に向けて~
    • 発表場所
      ホテルクレメント徳島(徳島市寺島本町西)
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] がん組織内血管代謝ニッシェによる分子記憶形成とがん病態進展の分子機構The mechanisms of tumor progression through molecular memory constituted by vasculo-metabolic niche in tumor tissue2015

    • 著者名/発表者名
      尾池 雄一
    • 学会等名
      ”臓器の記憶” 国際シンポジウム2015
    • 発表場所
      東京コンベンションホール(東京都中央区京橋)
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Role of ANGPTL2 in Obesity/Diabetes and Cardiovascular Diseases2015

    • 著者名/発表者名
      尾池 雄一
    • 学会等名
      第9回 Hypertension and Metabolic Syndrome Symposium
    • 発表場所
      ヒルトン大阪(大阪市北区梅田)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 心血管病の分子病態解明~健康長寿社会を目指して~2015

    • 著者名/発表者名
      尾池 雄一
    • 学会等名
      第2回仙台先進循環器研究会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 免疫老化と幹細胞制御機構変容の連関解明 ~アンジオポエチン様因子2シグナルの観点から~2015

    • 著者名/発表者名
      尾池 雄一
    • 学会等名
      新学術領域「幹細胞老化と疾患」2015領域班会議
    • 発表場所
      新潟市
    • 年月日
      2015-06-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Thyroid Cancer Explore 2(1)2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤元誉、尾池雄一
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 膨大なデータを徹底整理する サイトカイン・増殖因子キーワード事典2015

    • 著者名/発表者名
      門松 毅、尾池雄一
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] series モデル動物利用マニュアル 疾患モデルの作製と利用 脂質代謝異常と関連疾患 下巻2015

    • 著者名/発表者名
      宮田敬士、尾池雄一
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      エル・アイ・シー
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] series モデル動物利用マニュアル 疾患モデルの作製と利用-脂質代謝異常と関連疾患 下巻2015

    • 著者名/発表者名
      尾池雄一
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      エル・アイ・シー
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 血管医学 16(4)2015

    • 著者名/発表者名
      門松毅、尾池雄一
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      メディカルレビュー社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 別冊 BIO Clinica 慢性炎症と疾患「慢性炎症制御による加齢関連疾患治療の展望」 Perspectives of therapeutic strategy for age-related disease by modulating chronic inflammation 4(2)2015

    • 著者名/発表者名
      門松毅、尾池雄一
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      北隆館 ニュー・サイエンス社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Inflamm Regen 352015

    • 著者名/発表者名
      Oike Y, Kadomatsu T & Endo M.
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      日本炎症・再生医学会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] Inflamm Regen 352015

    • 著者名/発表者名
      Oike Y
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      日本炎症・再生医学会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 熊本大学大学院生命科学研究部 分子遺伝学分野

    • URL

      http://molegene.kumamoto-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi