• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋衛星細胞の質と量を制御する機構の解明とその制御

公募研究

研究領域ステムセルエイジングから解明する疾患原理
研究課題/領域番号 15H01521
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

湯浅 慎介  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (90398628)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2016年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2015年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード骨格筋 / 幹細胞 / 再生 / サイトカイン
研究実績の概要

骨格筋の幹細胞である筋衛星細胞は、通常は静止期にあるが筋傷害に反応し活性化・増殖・分化し、筋芽細胞を経て融合し成熟骨格筋細胞となり、筋肉としての機能維持を担っている。本研究においては『筋衛星細胞の質と量を制御する機構を解明し、筋肉におけるステムセルエイジングの制御』を目的とする。骨格筋ステムセルエイジングに伴い骨格筋の再生能の低下や再生骨格筋の機能低下が想定され、骨格筋ステムセルエイジング正しく理解し制御する方法を開発することは、あらゆる骨格筋疾患の治療に繋がり意義のあることである。早期に骨格筋ステムセルエイジングを来すモデルとして、マウス筋ジストロフィーモデルを用いた解析を行った。筋ジストロフィーは慢性の骨格筋傷害の結果、骨格筋再生が常に促されており、早期にステムセルエイジングを来す。筋ジストロフィーモデルにおいて、骨格筋の幹細胞である筋衛星細胞の詳細な解析を行い、筋衛星細胞の老化に伴うステムセルエイジングとG-CSFとの関わりをin vivoにおいて解析し、G-CSFがステムセルエイジングを制御できることを見出した。また筋ジストロフィー治療方法開発へ向けた、G-CSF投与の至適な量や時期等を検討した。さらに加齢に伴いゆるやかにステムセルエイジングに至ることが想定されるが、加齢に伴う筋衛星細胞の老化、骨格筋再生能低下によるサルコペニアにおける筋衛星細胞の数と機能改善へ向けた研究を行った。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (23件) (うち国際共著 3件、 査読あり 23件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 10件)

  • [雑誌論文] Patient confidence regarding secondary lifestyle modification and knowledge of 'heart attack' symptoms following percutaneous revascularisation in Japan: a cross-sectional study.2018

    • 著者名/発表者名
      Kitakata H, Kohno T, Kohsaka S, Fujino J, Nakano N, Fukuoka R, Yuasa S, Maekawa Y, Fukuda K.
    • 雑誌名

      BMJ Open.

      巻: 8(3) 号: 3 ページ: e019119-e019119

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2017-019119

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Percutaneous Occlusion of Patent Ductus Arteriosus for an Elderly Patient With Refractory Congestive Heart Failure.2018

    • 著者名/発表者名
      Shoji S, Kanazawa H, Yanagisawa R, Tanaka M, Fukuoka R, Akita K, Kimura M, Arai T, Kawakami T, Hayashida K, Yuasa S, Tsuruta H, Itabashi Y, Murata M, Nishiyama T, Kohno T, Maekawa Y, Fukuda K.
    • 雑誌名

      Circ Heart Fail.

      巻: 2 号: 2

    • DOI

      10.1161/circheartfailure.117.004764

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characteristics and in-hospital outcomes in young patients presenting with acute coronary syndrome treated by percutaneous coronary intervention.2018

    • 著者名/発表者名
      Hirota Y, Sawano M, Numasawa Y, Ueda I, Noma S, Suzuki M, Hayashida K, Yuasa S, Maekawa Y, Kohsaka S, Fukuda K.
    • 雑誌名

      Cardiovasc Interv Ther.

      巻: 33(2) 号: 2 ページ: 154-162

    • DOI

      10.1007/s12928-017-0471-z

    • NAID

      40021531353

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Predictors of high cost after percutaneous coronary intervention: A review from Japanese multicenter registry overviewing the influence of procedural complications.2017

    • 著者名/発表者名
      Inohara T, Numasawa Y, Higashi T, Ueda I, Suzuki M, Hayashida K, Yuasa S, Maekawa Y, Fukuda K, Kohsaka S.
    • 雑誌名

      Am Heart J.

      巻: 194 ページ: 61-72

    • DOI

      10.1016/j.ahj.2017.08.008

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Flecainide ameliorates arrhythmogenicity through NCX flux in Andersen-Tawil syndrome-iPS cell-derived cardiomyocytes.2017

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Y, Yuasa S, Watanabe Y, Ito S, Egashira T, ・・・Horie M, Kamiya K, Fukuda K.
    • 雑誌名

      Biochemistry and Biophysics Reports

      巻: 9 ページ: 245-256

    • DOI

      10.1016/j.bbrep.2017.01.002

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Epigenetic barrier against the propagation of fluctuating gene expression in embryonic stem cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Saito Y, Kunitomi A, Seki T, Tohyama S, Kusumoto D, Takei M, Kashimura S, Hashimoto H, Yozu G, Motoda C, Shimojima M, Egashira T, Oda M, Fukuda K, Yuasa S.
    • 雑誌名

      FEBS Lett.

      巻: 591(18) 号: 18 ページ: 2879-2889

    • DOI

      10.1002/1873-3468.12791

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Barriers Associated With Door-to-Balloon Delay in Contemporary Japanese Practice2017

    • 著者名/発表者名
      Ikemura N, Sawano M, Shiraishi Y, Ueda I, Miyata H, Numasawa Y, Noma S, Suzuki M, Momiyama Y, Inohara T, Hayashida K, Yuasa S, Maekawa Y, Fukuda K, Kohsaka S.
    • 雑誌名

      Circulation Journal

      巻: 81 号: 6 ページ: 815-822

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-16-0905

    • NAID

      130005679702

    • ISSN
      1346-9843, 1347-4820
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Emerin plays a crucial role in nuclear invagination and in the nuclear calcium transient.2017

    • 著者名/発表者名
      Shimojima M, Yuasa S, Motoda C, Yozu G, Nagai T, Ito S, Lachmann M, Kashimura S, Takei M, Kusumoto D, Kunitomi A, Hayashiji N, Seki T, Tohyama S, Hashimoto H, Kodaira M, Egashira T, Hayashi K, Nakanishi C, Sakata K, Yamagishi M, Fukuda K.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 44312-44312

    • DOI

      10.1038/srep44312

    • NAID

      120006325351

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Nocturnal intermittent hypoxia and short sleep duration are independently associated with elevated C-reactive protein levels in patients with coronary artery disease.2017

    • 著者名/発表者名
      Fukuoka R, Kohno T, Kohsaka S, Yanagisawa R, Kawakami T, Hayashida K, Kanazawa H, Yuasa S, Maekawa Y, Sano M, Fukuda K.
    • 雑誌名

      Sleep Med.

      巻: 29 ページ: 29-34

    • DOI

      10.1016/j.sleep.2016.09.012

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An RyR2 mutation found in a family with a short-coupled variant of torsade de pointes.2017

    • 著者名/発表者名
      Kimura M, Fujisawa T, Aizawa Y, Matsuhashi N, Ito S, Nakajima K, Kashimura S, Kunitomi A, Katsumata Y, Nishiyama T, Kimura T, Nishiyama N, Yuasa S, Takatsuki S, Kosaki K, Fukuda K.
    • 雑誌名

      Int J Cardiol.

      巻: 227 ページ: 367-369

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Partial IK1 blockade destabilizes spiral wave rotation center without inducing wave breakup and facilitates termination of reentrant arrhythmias in ventricles2016

    • 著者名/発表者名
      Kushiyama Y, Honjo H, Niwa R, Takanari H, Yamazaki M, Takemoto Y, Sakuma I, Kodama I, Kamiya K
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology Heart and Circulatory Physiology

      巻: 311 号: 1 ページ: 750-758

    • DOI

      10.1038/srep34198

    • NAID

      120005946586

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Glutamine Oxidation Is Indispensable for Survival of Human Pluripotent Stem Cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Tohyama S, Fujita J, Hishiki T, Matsuura T, Hattori F, Ohno R, Kanazawa H, Seki T, Nakajima K, Kishino Y, Okada M, Hirano A, Kuroda T, Yasuda S, Sato Y, Yuasa S, Sano M, Suematsu M, Fukuda K.
    • 雑誌名

      Cell Metab

      巻: 23 号: 4 ページ: 663-74

    • DOI

      10.1016/j.cmet.2016.03.001

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Novel Wire-Assisted Technique for Closing Large Atrial Septal Defects: New Concepts of Closure Mechanism.2016

    • 著者名/発表者名
      Kanazawa H, Kawamura A, Kimura M, Akita K, Yashima F, Arai T, Kawakami T, Hayashida K, Tsuruta H, Yuasa S, Itabashi Y, Murata M, Maekawa Y, Fukuda K.
    • 雑誌名

      JACC Cardiovasc Interv

      巻: 9 号: 6 ページ: e59-e61

    • DOI

      10.1016/j.jcin.2015.12.016

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In-Stent Dissection Causes No Flow During Percutaneous Coronary Intervention.2016

    • 著者名/発表者名
      Yashima F, Yuasa S, Maekawa Y, Kimura M, Akita K, Yanagisawa R, Tanaka M, Hayashida K, Kawakami T, Kanazawa H, Fujita J, Fukuda K.
    • 雑誌名

      JACC Cardiovasc Interv.

      巻: 9 号: 1 ページ: 9-9

    • DOI

      10.1016/j.jcin.2015.09.025

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Moving left ventricular obstruction" due to stress cardiomyopathy in a patient with hypertrophic obstructive cardiomyopathy treated with percutaneous transluminal septal myocardial ablation.2016

    • 著者名/発表者名
      Akita K, Maekawa Y, Tsuruta H, Okuda S, Yanagisawa R, Kageyama T, Kawakami T, Kanazawa H, Hayashida K, Yuasa S, Murata M, Jinzaki M, Fukuda K.
    • 雑誌名

      Int J Cardiol.

      巻: 202 ページ: 194-195

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2015.08.145

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Patient-Specific Induced Pluripotent Stem Cell Models: Characterization of iPS Cell-Derived Cardiomyocytes.2016

    • 著者名/発表者名
      Egashira T, Yuasa S, Tohyama S, Kuroda Y, Suzuki T, Seki T, Fukuda K.
    • 雑誌名

      Methods Mol Biol.

      巻: 1353 ページ: 343-53

    • DOI

      10.1007/7651_2014_165

    • ISBN
      9781493930333, 9781493930340
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generation of Induced Pluripotent Stem Cells from Human Peripheral T Cells Using Sendai Virus in Feeder-free Conditions.2015

    • 著者名/発表者名
      Kishino Y, Seki T, Yuasa S, Fujita J, Fukuda K.
    • 雑誌名

      J Vis Exp.

      巻: 105 号: 105 ページ: 105-105

    • DOI

      10.3791/53225

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Protruding Myocardium" as a Target for Percutaneous Transluminal Septal Myocardial Ablation in a Case of Hypertrophic Obstructive Cardiomyopathy.2015

    • 著者名/発表者名
      Maekawa Y, Akita K, Tsuruta H, Yashima F, Kimura M, Yamada Y, Kawakami T, Kanazawa H, Hayashida K, Yuasa S, Murata M, Jinzaki M, Fukuda K.
    • 雑誌名

      JACC Cardiovasc Interv.

      巻: 8 号: 12 ページ: 201-202

    • DOI

      10.1016/j.jcin.2015.05.029

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cardiovascular Disease Modeling Using Patient-Specific Induced Pluripotent Stem Cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Tanaka A, Yuasa S, Node K, Fukuda K.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 16 号: 8 ページ: 18894-922

    • DOI

      10.3390/ijms160818894

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of cardiomyocyte movement in the developing murine heart.2015

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto H, Yuasa S, Tabata H, Tohyama S, Seki T, Egashira T, Hayashiji N, Hattori F, Kusumoto D, Kunitomi A, Takei M, Kashimura S, Yozu G, Shimojima M, Motoda C, Muraoka N, Nakajima K, Sakaue-Sawano A, Miyawaki A, Fukuda K
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun

      巻: 464 号: 4 ページ: 1000-1007

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.07.036

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Role of Circadian Rhythms in Fatal Arrhythmias and the Potential Impact of Intervention for Sleep-Disordered Breathing.2015

    • 著者名/発表者名
      Aizawa Y, Kohno T, Yuasa S, Fukuda K.
    • 雑誌名

      Curr Pharm Des.

      巻: 21 ページ: 3512-22

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] G-CSF supports long-term muscle regeneration in mouse models of muscular dystrophy2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashiji N, Yuasa S, Miyagoe-Suzuki Y, Hara M, Ito N, Hashimoto H, Kusumoto D, Seki T, Tohyama S, Kodaira M, Kunitomi A, Kashimura S, Takei M, Saito Y, Okata S, Egashira T, Endo J, Sasaoka T, Takeda S, Fukuda K
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 6 号: 1 ページ: 6745-6745

    • DOI

      10.1038/ncomms7745

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lesion morphological classification by OCT to predict therapeutic efficacy after balloon pulmonary angioplasty in CTEPH.2015

    • 著者名/発表者名
      Inohara T, Kawakami T, Kataoka M, Yamamoto M, Kimura M, Kanazawa H, Yuasa S, Hayashida K, Maekawa Y, Fukuda K.
    • 雑誌名

      Lesion morphological classification by OCT to predict therapeutic efficacy after balloon pulmonary angioplasty in CTEPH.

      巻: 197 ページ: 2015-2015

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2015.06.036

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Arrhythmogenic disease modeling using iPS cells2018

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Yuasa
    • 学会等名
      The 1st JCS Council Forum on Basic CardioVascular Research
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた心不全の診断2017

    • 著者名/発表者名
      湯浅慎介
    • 学会等名
      日本心不全学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Cardiac Arrhythmia Modeling by Induced Pluripotent Stem Cells2017

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Yuasa
    • 学会等名
      The 10th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session In Conjunction with the Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Disease modeling by iPS cells2017

    • 著者名/発表者名
      Shinsuke Yuasa
    • 学会等名
      The 10th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session In Conjunction with the Annual Meeting of the Japanese Heart Rhythm Society
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた循環器疾患の病態解明2017

    • 著者名/発表者名
      湯浅慎介
    • 学会等名
      日本炎症・再生医学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた心筋症の病態解明2017

    • 著者名/発表者名
      湯浅慎介
    • 学会等名
      第3回 日本心筋症研究会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Arrhythmogenic Disease Modeling by iPS Cells.2017

    • 著者名/発表者名
      湯浅慎介
    • 学会等名
      The 81st Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society.
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた肥大型心筋症の治療方法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      湯浅慎介
    • 学会等名
      第20回日本心不全学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] G-CSFによる骨格筋幹細胞維持機構と筋疾患治療への応用2016

    • 著者名/発表者名
      湯浅慎介
    • 学会等名
      第89回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] iPS細胞を用いた循環器疾患の解析2016

    • 著者名/発表者名
      湯浅慎介
    • 学会等名
      第37回日本炎症・再生医学会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi