• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経発生を司るmTORシグナル伝達経路依存的新生鎖合成制御機構の解析

公募研究

研究領域新生鎖の生物学
研究課題/領域番号 15H01528
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

池内 与志穂  東京大学, 生産技術研究所, 講師 (30740097)

研究期間 (年度) 2015-06-29 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
15,340千円 (直接経費: 11,800千円、間接経費: 3,540千円)
2016年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2015年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワード新生鎖 / タンパク質合成 / mTOR / 神経細胞 / TSC1/2 / 神経
研究実績の概要

mTORシグナル伝達経路はタンパク質合成を中心とした細胞内代謝を調節することによって、形態形成、シナプス形成、細胞移動などの様々な神経細胞の重要な発生段階を制御する。この機構が正常に働くことで、ヒトの脳の発生が正しく行われる。一方で、mTORリン酸化酵素の負の制御因子複合体TSC1/2の機能を阻害する突然変異は脳の発達障害を伴う結節性硬化症を引き起こすなど、mTORシグナル伝達経路はヒトの脳の形成と疾患に直接関与する重要な制御機構であることが知られている。本課題では、mTORシグナル伝達経路がどのような新生鎖タンパク質の合成を制御するかを解析することによって、mTORシグナル伝達経路が神経細胞の発生を制御する機構を理解し、疾患の治療へ寄与することを目指して研究を行った。
これまでに、リボソームプロファイリング法を用いてmTORシグナル伝達経路の活性に依存して合成が制御される新生鎖タンパク質を探索した。神経細胞において特異的にmTORシグナル伝達経路による制御を受けている新生タンパク質を同定するため、神経細胞および胚性幹(ES)細胞においてリボソームプロファイリング法による解析を行い、合成されている新生鎖タンパク質の比較を行った。また、mTOR阻害の有無による比較も行った。これらの比較により、数十のタンパク質が神経特異的にmTORシグナル伝達経路の制御を受けていることを明らかにした。また、幾つかのタンパク質において、神経特異的に合成中のリボソームが遅滞することを見出した。見出されたタンパク質の合成制御とその機能について解析を行い、軸索の形態形成に重要な役割を果たしていることを見出した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 神経特異的な制御を受けて生産される新生タンパク質の探索2016

    • 著者名/発表者名
      梅垣 祐介, 池内 与志穂
    • 雑誌名

      生産研究

      巻: 68 号: 3 ページ: 201-204

    • DOI

      10.11188/seisankenkyu.68.201

    • NAID

      130005153088

    • ISSN
      0037-105X, 1881-2058
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 神経特異的な制御を受けて生産される新生タンパク質の探索2016

    • 著者名/発表者名
      梅垣祐介・池内与志穂
    • 雑誌名

      生産研究

      巻: 68 ページ: 91-94

    • NAID

      130005153088

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Regulation of neuronal morphogenesis by intellectual disability proteins2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiho Ikeuchi
    • 学会等名
      RNA regulation and Neuroscience
    • 発表場所
      東北大学(宮城県・仙台)
    • 年月日
      2015-10-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2015-07-02   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi