• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

βアミロイドおよびタウを標的としたSPECTイメージングプローブの開発

公募研究

研究領域脳タンパク質老化と認知症制御
研究課題/領域番号 15H01555
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

小野 正博  京都大学, 薬学研究科, 准教授 (80336180)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードタウ / SPECT / イメージング / 認知症 / アルツハイマー病 / βアミロイド
研究実績の概要

タウ凝集体の脳内蓄積は、アルツハイマー病(AD)の特徴的病理変化である。現在までに、このタウ凝集体を標的としたPETイメージングの研究が活発に行われてきており、臨床研究における有用性も認められつつある。一方で、PETに比べて、汎用性に優れた核医学イメージング法であるSPECTに対応した分子プローブの開発研究は世界的に遅れている。本研究では、タウを標的としたSPECT用イメージングプローブの開発を目的として、種々の候補化合物を設計・合成し、インビトロおよびインビボ評価実験から、その有用性に関する検討を行った。この構造活性相関研究から、ベンゾイミダゾピリジン(BIP)誘導体がタウ選択的結合性と良好な脳内挙動を示すことを見出してきた。今年度は、BIP誘導体の中で最も高いタウ結合性を示したジメチルアミノ基を有する化合物である[125I]BIP-NMe2から、メチル基を1つあるいは2つ除去した、[125I]BIP-NHMeおよび[125I]BIP-NH2を設計・合成し、タウイメージングプローブとしての有用性について評価を行った。その結果、メチル基の数に関わらず、タウへの高い選択的結合性を示す一方で、メチル基の数の減少に伴う、タウへの結合性の低下が認められた。正常マウスにおける体内放射能分布実験を行い、それぞれの脳移行性とクリアランスを評価したところ、脳移行性およびクリアランス性能ともに[125I]BIP-NH2 < [125I]BIP-NMe2 < [125I]BIP-NHMeの順で向上した。また、[125I]BIP-NHMeをマウスに投与後の脳および血液中での安定性を評価したところ、[125I]BIP-NHMeは従来のタウPET用イメージングプローブと同程度の安定性を有していることが示された。今後、臨床応用に向けた更なる検討を行って行く予定である。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Highly Selective Tau-SPECT Imaging Probes for Detection of Neurofibrillary Tangles in Alzheimer’s Disease2016

    • 著者名/発表者名
      Ono M, Watanabe H, Kitada A, Matsumura K, Ihara M, Saji H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 34197-34197

    • DOI

      10.1038/srep34197

    • NAID

      120005997847

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structure-Activity Relationship Study of Heterocyclic Phenylethenyl and Pyridinylethenyl Derivatives as Tau-Imaging Agents that Selectively Detect Neurofibrillary Tangles in Alzheimer’s Disease Brains2015

    • 著者名/発表者名
      Matsumura K, Ono M, Kitada A, Watanabe H, Yoshimura M, Iikuni S, Kimura H, Okamoto Y, Ihara M, Saji H.
    • 雑誌名

      J Med Chem

      巻: 58 号: 18 ページ: 7241-7257

    • DOI

      10.1021/acs.jmedchem.5b00440

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] アルツハイマー病脳内タウのSPECTイメージングを目的とした新規123I標識ベンゾイミダゾピリジン誘導体の開発2017

    • 著者名/発表者名
      貝出 翔, 小野 正博, 北田 彩音, 吉村 優志, 渡邊 裕之, 佐治 英郎
    • 学会等名
      日本薬学会 第137年会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] SPECT 用タウイメージングプローブの開発を目的としたベンゾイミダゾピリジン誘導体の合成と評価2015

    • 著者名/発表者名
      北田 彩音, 小野 正博, 渡邊 裕之, 佐治 英郎
    • 学会等名
      第13回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2015-08-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Novel tau-SPECT imaging agents based on pyrido[1,2-a]benzoimidazole scaffold2015

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Ono, Kenji Matsumura, Hiroyuki Watanabe, Hiroyuki Kimura, Hideo Saji
    • 学会等名
      Society of Nuclear Medicine and Molecular Imaging 2015 Annual Meeting
    • 発表場所
      Baltimore, USA
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi