• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多感覚統合と身体感覚の発達過程とその変容

公募研究

研究領域構成論的発達科学-胎児からの発達原理の解明に基づく発達障害のシステム的理解-
研究課題/領域番号 15H01590
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

研究代表者

和田 真  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究室長 (20407331)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード多感覚統合 / 身体性 / 自閉スペクトラム症 / オキシトシン / ラバーハンド錯覚 / 認知科学 / 神経科学 / 実験系心理学 / 脳・神経 / 脳神経疾患
研究実績の概要

本研究では、自閉症の当事者・支援者が感じる身体像に対する違和感を定量化するために、視覚-触覚の時空間統合と身体感覚の個人差や発達過程を調べることを目標としている。本年度は、昨年度に引き続き、複数の心理物理実験、脳機能計測(fMRIによる機能結合評価)、神経内分泌計測(唾液中オキシトシン濃度)に関する研究を行い、自閉傾向に関連した認知神経科学的な特性を明らかにした。自己身体像の錯覚を評価できるラバーバンド錯覚課題では、コミュニケーションや社会スキルの困難の自覚が強いほど、錯覚で生じるラバーバンドへの身体所有感が弱く、さらに錯覚の身体所有感と唾液中オキシトシン濃度との間に正の相関を見出した (Ide & Wada, 2017)。また自閉傾向の高い参加者では、周期的な刺激が錯覚を強化した (Ide & Wada, 2016)。視触覚の相互作用を調べる触覚誘導性視覚マスキング課題では、この現象の生起に二次体性感覚野と視覚野の機能的結合が重要である可能性を発見した(Ide et al., 2016)。さらに視点切り替えにおける身体像の影響と自閉傾向の関係も調査した。自己と他者の左右を判断させる課題では、細部への注意が強いほど、他者の背面像への投影が弱く、想像力の困難感が強いほど、他者の身体部位への注意が強い可能性が示唆された(Ikeda & Wada, ECVP2016)。また、日常生活上の困難と認知特性の関連を探るためにグループインタビューを実施した。以上のように、発達障害のコミュニケーション困難の背景には、情報のまとめ上げの困難とその結果生じる身体性の問題が深く関与しているという当初の仮説を裏付け、自閉症の当事者が感じる身体像に対する違和感の背景にある認知特性を定量的に示すことができた。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 6件、 招待講演 7件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Salivary oxytocin concentration associates with the subjective feeling of body ownership during the rubber hand illusion.2017

    • 著者名/発表者名
      Ide M, Wada M
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 11 ページ: 116-116

    • DOI

      10.3389/fnhum.2017.00166

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Neural mechanisms underlying touch-induced visual perceptual suppression: An fMRI study.2016

    • 著者名/発表者名
      Ide M, Hidaka S, Ikeda H, Wada M
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 37301-37301

    • DOI

      10.1038/srep37301

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Periodic visuotactile stimulation slowly enhances the rubber hand illusion in individuals with high autistic traits.2016

    • 著者名/発表者名
      Ide M, Wada M
    • 雑誌名

      Frontiers in Integrative Neuroscience

      巻: 10 ページ: 21-21

    • DOI

      10.3389/fnint.2016.00021

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Rubber hand presentation modulates visuotactile interference effect especially in persons with high autistic traits.2016

    • 著者名/発表者名
      Wada M, Ide M.
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 234 号: 1 ページ: 51-65

    • DOI

      10.1007/s00221-015-4429-z

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ラバーハンド呈示とその空間配置が触覚時間順序判断における視覚干渉効果に及ぼす影響と自閉傾向との関係2016

    • 著者名/発表者名
      和田真・池田華子
    • 学会等名
      発達神経科学学会第5回学術集会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 異なる身体座標系での左右判断に自閉傾向が及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      池田華子・浅田晃佑・熊谷晋一郎・和田真
    • 学会等名
      発達神経科学学会第5回学術集会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 視点切り替えを要する左右判断課題遂行時の手がかりとなる座標2016

    • 著者名/発表者名
      池田華子・和田真
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第35回大会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Autistic traits indicate characteristic relation between self-body, others-body, and spatial direction.2016

    • 著者名/発表者名
      Ikeda H, Wada M
    • 学会等名
      The 39th European Conference on Visual Perception
    • 発表場所
      Barcelona
    • 年月日
      2016-08-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Influence of autistic traits on Left-Right discrimination in different perspective taking.2016

    • 著者名/発表者名
      Ikeda H, Wada M
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2016-07-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 左右弁別判断と鏡像模倣のしやすさの自閉傾向との関連2016

    • 著者名/発表者名
      池田華子,和田真,渡邊克巳
    • 学会等名
      日本認知心理学会第14回大会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Associations between salivary oxytocin concentration and subjective feeling during rubber hand illusion.2016

    • 著者名/発表者名
      Ide, M., & Wada, M.
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Multisensory processing and body image in human and animals.2016

    • 著者名/発表者名
      Wada, M.
    • 学会等名
      International Symposium toward the Future of Advanced Researches in Shizuoka
    • 発表場所
      静岡大学 浜松キャンパス
    • 年月日
      2016-03-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ヒトと自閉症モデル動物の感覚間統合と感覚過敏の研究紹介2016

    • 著者名/発表者名
      井手正和、和田 真
    • 学会等名
      感覚とその発達メカニズムに関する研究交流会
    • 発表場所
      京都大学こころの未来研究センター
    • 年月日
      2016-02-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Salivary oxytocin concentration is correlated with the subjective feeling of body ownership during the rubber hand illusion.2016

    • 著者名/発表者名
      Ide M, Wada M
    • 学会等名
      The 46th annual meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 発達障害者における感覚情報処理と身体像の特徴2016

    • 著者名/発表者名
      和田真
    • 学会等名
      第二回脳情報学セミナー
    • 発表場所
      静岡大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 触覚誘導性視知覚抑制効果に関連する脳内神経活動変化の検討2016

    • 著者名/発表者名
      日高聡太,井手正和,池田華子,和田真
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第35回大会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Body representation based on visuotactile integration in human and animal.2015

    • 著者名/発表者名
      Ide, M, Wada, M.
    • 学会等名
      京都大学理学研究科生物学専攻心理セミナー
    • 発表場所
      京都大学霊長類研究所
    • 年月日
      2015-12-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 視覚刺激の位置が触覚時間順序判断に及ぼす影響 -自閉傾向からの検討-2015

    • 著者名/発表者名
      池田華子,和田真
    • 学会等名
      第7回多感覚研究会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 多感覚の情報処理と身体像-自閉傾向と比較認知からの検討-2015

    • 著者名/発表者名
      和田真
    • 学会等名
      第7回多感覚研究会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症の多感覚情報処理と身体像(コメンテータとして話題提供)2015

    • 著者名/発表者名
      和田真
    • 学会等名
      第3回自閉症と音声研究会
    • 発表場所
      工学院大学
    • 年月日
      2015-11-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 自閉症スペクトラムにおける視触覚の相互作用と身体イメージの可塑性2015

    • 著者名/発表者名
      和田真
    • 学会等名
      熊本大学心の可塑性研究ユニット主催シンポジウム「脳がつむぐ知覚世界とその適応的変化」
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 空間方向と色イメージとの連合 -自閉傾向からの検討-2015

    • 著者名/発表者名
      池田華子, 高橋康介, 和田真
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2015-09-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 視覚情報呈示位置が触覚の時間順序判断に及ぼす影響―自閉症傾向からの検討―2015

    • 著者名/発表者名
      池田華子, 和田真
    • 学会等名
      発達神経科学学会第4回学術集会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Effects of rubber hand presentation on visuotactile cross-modal dynamic captures.2015

    • 著者名/発表者名
      Wada, M & Ide M
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸国際展示場
    • 年月日
      2015-07-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Effect of a rubber hand presentation on visuotactile cross-modal dynamic captures: association with autistic traits.2015

    • 著者名/発表者名
      Wada, M & Ide M.
    • 学会等名
      16th International Multisensory Research Forum
    • 発表場所
      Pisa, Italy
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Individual differences in association between spatial direction and color image.2015

    • 著者名/発表者名
      Ikeda H, Takahashi K, Wada M.
    • 学会等名
      16th International Multisensory Research Forum
    • 発表場所
      Pisa, Italy
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 国立リハ研究所・脳機能系障害研究部・発達障害研究室

    • URL

      http://www.rehab.go.jp/ri/noukinou/hattatsu/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 国リハ研究所・脳機能系障害研究部・発達障害研究室

    • URL

      http://www.rehab.go.jp/ri/noukinou/hattatsu/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi