• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもは原初的リズムの中に養育者を見出すか? ロボットによる検証と計算モデル化

公募研究

研究領域認知的インタラクションデザイン学:意思疎通のモデル論的理解と人工物設計への応用
研究課題/領域番号 15H01618
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 英之  大阪大学, 基礎工学研究科, 特任講師(常勤) (30535084)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2016年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2015年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード子ども / ロボット / リズム / 認知科学 / こどもロボットインタラクション / 発達科学 / 子ども・ロボットリズムインタラクション / お絵描き
研究実績の概要

本研究課題では,子供がリズムという原初的音楽性の中にどのように他者性を見出すのかを明らかにするために,太鼓叩きを介した子供とロボットのインタラクションシステムを開発,子供がロボットのリズムの中に感じ取るイメージ性を,子供のお絵描き行動から明らかにしようと試みた.この研究の肝は,リズム情報だけから,どれだけそれ以外の情報を子供や大人が感じることができるのかを明らかにすることにある.
平成28年度においては,「1.子供のロボットや様々な対象に対する認識を簡易な質問紙により調べ,子供のアニミズム感についての調査研究を行った.」,「2.リズムのシンクロは無意識的パーソナルスペースを接近させることを示唆するデータを得ることができた」,「3.ヘッドマウントディスプレイを用いて被験者の人称視点を第三人称(他人事)的に操作することで,被験者の相手とのインタラクションの性質が変容することを示すデータを得た」,「4.リズムインタラクションをしている二者の主観的時間感覚が同期する現象を発見した」,「5.リズムだけの情報で女性はその女友達と他人を弁別的出ることを示した.」などの知見を得ることができた.これらの知見を総合して,現象を説明するための計算モデルを構築,2017年の人工知能学会の全国大会でその成果を発表する予定である.また現在,研究成果をまとめたレビュー論文を執筆しており,近いうちに国際雑誌に投稿する予定である.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Takahashi, H., Ban, M, Asada,M., Semantic differential scale method can reveal multi-dimensional aspects of mind perception2016

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Takahashi, Midori Ban, Minoru Asada
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 7 ページ: 1717-1717

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2016.01717

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 他者に感じる心はどこまで幻想で,どこからリアルか?-ロボットを用いた認知科学的検討-2016

    • 著者名/発表者名
      高橋英之
    • 学会等名
      東京大学 進化認知科学研究センターシンポジウム 「コミュニケーションにおける心」
    • 発表場所
      東京大学(東京都 目黒区)
    • 年月日
      2016-03-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人と機械の間に宿る“意識”2016

    • 著者名/発表者名
      高橋英之
    • 学会等名
      豊橋技術科学大学シンポジウム「未来への挑戦~新たなステージに立つ~」
    • 発表場所
      東京 丸の内マイプラザホール(東京都 千代田)
    • 年月日
      2016-01-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 感じてしまう不思議―リズムが生み出す子どものアニミズム―2015

    • 著者名/発表者名
      伴碧,高橋英之
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2015
    • 発表場所
      東京大学(東京都 目黒区)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 電気企鵝に宿るエージェンシーの幻想 -ぬいぐるみロボットのリズムパラメータが相互作用時の印象形成に与える影響-2015

    • 著者名/発表者名
      高橋英之, 伴碧, 佐武宏香, 遠藤信綱, 守田知代, 浅田稔, 下條 信輔
    • 学会等名
      ENTERTAINMENT COMPUTING 2015
    • 発表場所
      北海道大学(北海道 札幌市)
    • 年月日
      2015-09-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The emergence of phantom agency in mechanical rhythm2015

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki takahashi
    • 学会等名
      RO-MAN2015 WORKSHOP From Temporal Interactions to Sustainable Relationships
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県 神戸市)
    • 年月日
      2015-08-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi