• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リシール細胞技術を用いた複数タンパク質の細胞内導入法とその局在化法の開発

公募研究

研究領域動的構造生命科学を拓く新発想測定技術-タンパク質が動作する姿を活写する-
研究課題/領域番号 15H01631
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関東京大学

研究代表者

村田 昌之  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50212254)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2016年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2015年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワードセミインタクト細胞リシール技術 / 細胞内導入法 / オルガネラ / 可視化 / バイオテクノロジー / 蛋白質 / 細胞・組織 / 組織・細胞
研究実績の概要

われわれは、細胞膜を透過性にして細胞質交換を可能にした「セミインタクト細胞リシール技術」を開発し、細胞内への生体物質導入法や導入した物質の様々な細胞内生命現象への影響などを光学顕微鏡下で可視化解析するシステムを構築している。この細胞内操作システムは、多種類のタンパク質成分や膜不透過性の(天然)化合物を、同時に定量的に細胞内に導入することが可能であり、かつオルガネラや細胞骨格の構造とトポロジーが保持されているため、導入されたタンパク質(群)の様々な動的平衡状態を「真の細胞環境内に近い状態で」計測できる。昨年度までに、in cell NMR測定に必要と思われる浮遊状態の細胞(基質からトリプシン処理により遊離させたHeLa細胞、T細胞系の株化細胞や個体から調製した血球系細胞など)をターゲットにしたリシール細胞法の基本プロトコルを作成した。今年度は、その基本プロトコルをさらに進化させ、(1)リシール操作後の細胞のviabilityや生存率の向上を目指す条件検討を行った。その結果、リシール効率及び生存率を飛躍的に増加させる化合物を数種類発見した。当該化合物の作用機序を解明することで,リシール操作に必要な細胞質成分の探索系を構築した。この他、(2)解析対象となるタンパク質や生体分子を導入したリシール細胞に、後から膜不透過性の中分子を、簡単にしかもリシール細胞にダメージを与えない状態で導入する新規の中分子導入法法を開発した。(3)これら膜不透過性中分子の細胞内での機能解析を生化学的手法または光学顕微鏡下の単一細胞レベルで定量的に解析する基本解析プロトコルを構築した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] ブルセラ・アボルタス菌の細胞内増殖を制御する新規宿主因子Yip1A2016

    • 著者名/発表者名
      田口由起、加納ふみ、村田昌之
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 88 号: 1 ページ: 139-143

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2016.880139

    • NAID

      40020753666

    • ISSN
      0037-1017
    • 年月日
      2016-02-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Reconstitution of the targeting of Rab6A to the Golgi apparatus in semi-intact HeLa cells: A role of BICD2 in stabilizing Rab6A on Golgi membranes and a concerted role of Rab6A/BICD2 interactions in Golgi-to-ER retrograde transport2015

    • 著者名/発表者名
      Matsuto, M., Kano, F., Murata, M.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Acta (Molecular Cell Research)

      巻: 1853 号: 10 ページ: 2592-2609

    • DOI

      10.1016/j.bbamcr.2015.05.005

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Yip1A, a Novel Host Factor for the Activation of the IRE1 Pathway of the Unfolded Protein Response during Brucella infection2015

    • 著者名/発表者名
      Taguchi, Y., Imaoka, K., Kataoka, M., Uda, A., Nakatsu, D., Horii-Okazaki, S., Kunishige, R., Kano, F., Murata, M.
    • 雑誌名

      PLOS Pathogens

      巻: - 号: 3 ページ: e1004747-e1004747

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1004747

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] L-cysteine reversibly inhibits glucose-induced biphasic insulin secretion and ATP production by inactivating PKM22015

    • 著者名/発表者名
      Nakatsu, D., Horiuchi, Y., Kano, F., Noguchi, Y., Sugawara, T., Takamoto, I., Kubota, N., Kadowaki, T., Murata, M.
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      巻: - 号: 10

    • DOI

      10.1073/pnas.1417197112

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Translocation of FOXO1 to the nuclear periphery induces histone modifications that regulates transcriptional repression of PCK1 in HepG2 cells2015

    • 著者名/発表者名
      Arai, T., Kano, F., Murata, M.
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 20 号: 4 ページ: 340-357

    • DOI

      10.1111/gtc.12226

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] セミインタクト細胞リシール法による病態モデル細胞構築2016

    • 著者名/発表者名
      村田昌之、加納ふみ
    • 学会等名
      「細胞を創る」研究会9.0
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場井深大記念ホール(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-11-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] L-システインによるPKM2タンパク質不活性化を介した可逆的なインスリン分泌抑制:制御機構の生理学的解析2015

    • 著者名/発表者名
      堀内雄太、中津大貴、加納ふみ、野口誉之、菅原太一、高本偉碩、窪田直人、門脇孝、村田昌之
    • 学会等名
      第67回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2015-06-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] L-システインによるPKM2タンパク質不活性化を介した可逆的なインスリン分泌抑制:制御機構の生化学的解析2015

    • 著者名/発表者名
      中津大貴、堀内雄太、加納ふみ、野口誉之、菅原太一、高本偉碩、窪田直人、門脇孝、村田昌之
    • 学会等名
      第67回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2015-06-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] MIN6細胞における新規ERGICとRab2Aの機能解析2015

    • 著者名/発表者名
      菅原太一、加納ふみ、村田昌之
    • 学会等名
      第67回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2015-06-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Yip1AはBrucella abortus感染下での小胞体ストレス応答のIRE1経路の活性化に必要な新規宿主因子である2015

    • 著者名/発表者名
      田口由起、今岡浩一、片岡紀代、宇田晶彦、中津大貴、堀井咲耶、國重莉奈、加納ふみ、村田昌之
    • 学会等名
      第67回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2015-06-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [産業財産権] 導入剤、キット、物質導入方法、及びスクリーニング2016

    • 発明者名
      村田昌之、加納ふみ,村上真隆
    • 権利者名
      村田昌之、加納ふみ,村上真隆
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2016-141219
    • 出願年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [産業財産権] セミインタクト細胞リシール技術を利用したCRISPR-Cas9システムの機能改良・評価法の開発2016

    • 発明者名
      村田昌之、加納ふみ、村上真隆
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-01-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi