• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サル半側空間無視モデルにおける身体と空間

公募研究

研究領域脳内身体表現の変容機構の理解と制御
研究課題/領域番号 15H01673
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関生理学研究所

研究代表者

吉田 正俊  生理学研究所, システム脳科学研究領域, 助教 (30370133)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
2016年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2015年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
キーワード半側空間無視 / 機能回復 / 上側頭回 / 上縦束 / 脳機能イメージング / 脳・神経 / 脳神経疾患
研究実績の概要

半側空間無視とは、主に右大脳半球の損傷によって引き起こされる、損傷対側の空間の感覚刺激に対する反応が低下する現象のことを指す。半側空間無視の動物モデルはまだ確立していない。近年の解剖学や機能イメージングの研究からは、マカクザルにも注意の背側経路と腹側経路に相同な神経経路があることが示唆されている。そこで本研究は以下を目的とした:A) マカクザルでの腹側注意経路の相同部位を損傷させることによって半側空間無視の動物モデルを確立する。B) 視線と頭部のトラッキングを用いて、動物モデルで網膜中心座標、頭部中心座標での処理がどのように影響を受けているかを解明する。C) そして機能的MRイメージング法を用いて、無視症状の発現と回復過程が注意経路の機能障害と関連しているか検証する。(A) 注意の腹側注意経路の一部である右上側頭回(STG)へ損傷を加えて、注意機能への影響を定量化した。昨年の2頭のニホンザルに加えて本年度はさらに2頭のサルで損傷実験を行った。Target-choice taskにおいて損傷対側の標的刺激に対する応答潜時は右STG損傷後3ヶ月にわたって増加していることが明らかになった。(B) 同じ動物において視線と頭部のトラッキングを行った。3頭のサルで損傷前後に静止画像を見ている間の計測を行ったところ、損傷後3ヶ月にわたって視線位置が損傷側と同側に偏位することを見出した。(A)および(B)の結果から、本研究は右STG損傷によってサル半側空間無視モデルの確立に成功したと結論づける。(C) 機能的MRイメージング法を用いて半側空間無視モデル動物での安静時脳活動を計測した。その結果、損傷後には損傷同側内の背側注意経路の機能的結合の低下と損傷対側内の背側注意経路の機能的結合の上昇という不均衡が起きたことを示唆するデータを得た。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of Tubingen(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] チュービンゲン大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [国際共同研究] マサチューセッツ工科大学(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] How is visual salience computed in the brain? Insights from behaviour, neurobiology and modelling.2017

    • 著者名/発表者名
      Veale R, Hafed ZM, Yoshida M
    • 雑誌名

      Philos Trans R Soc Lond B Biol Sci

      巻: 372 号: 1714 ページ: 113-113

    • DOI

      10.1098/rstb.2016.0113

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Informative cues facilitate saccadic localization in blindsight monkeys.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M, Hafed ZM, Isa T
    • 雑誌名

      Frontiers in Systems Neuroscience

      巻: 11 ページ: 5-5

    • DOI

      10.3389/fnsys.2017.00005

    • NAID

      120006318876

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A Microsaccadic Account of Attentional Capture and Inhibition of Return in Posner Cueing.2016

    • 著者名/発表者名
      Tian X, Yoshida M, Hafed ZM
    • 雑誌名

      Frontiers in systems neuroscience

      巻: 10 ページ: 23-23

    • DOI

      10.3389/fnsys.2016.00023

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Signal detection analysis of blindsight in monkeys.2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshida M, Isa T
    • 雑誌名

      Scientific reports

      巻: 5 号: 1 ページ: 10755-10755

    • DOI

      10.1038/srep10755

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Applying differential evolution MCMC to parameterize large-scale spiking neural simulations2015

    • 著者名/発表者名
      R Veale, T Isa, M Yoshida
    • 雑誌名

      Proceedings of 2015 IEEE Congress on Evolutionary Computation (CEC)

      巻: - ページ: 1620-1627

    • DOI

      10.1109/cec.2015.7257081

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Animal model of spatial neglect in macaque monkeys2016

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto K, Sawada M, Fukunaga M, Yoshida M
    • 学会等名
      Neuroscience2016
    • 発表場所
      米国・サンディエゴ・コンベンション・センター
    • 年月日
      2016-11-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Animal model of spatial neglect in macaque monkeys2016

    • 著者名/発表者名
      Tsujimoto K, Sawada M, Fukunaga M, Yoshida M
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Awareness in Blindsight in Man and Monkey.2016

    • 著者名/発表者名
      吉田 正俊
    • 学会等名
      8th Annual meeting of The UK Neuro-Ophthalmology Special Interest Group
    • 発表場所
      Oxford, UK
    • 年月日
      2016-03-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Awareness and saliency in blindsight.2015

    • 著者名/発表者名
      吉田 正俊
    • 学会等名
      International Symposium on Consciousness and Intention in Economics and Philosophy
    • 発表場所
      京都産業大学、京都府、京都市
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Awareness in Blindsight in Man and Monkey.2015

    • 著者名/発表者名
      吉田 正俊
    • 学会等名
      Symposium on Memory and Mind
    • 発表場所
      東北大学、宮城県、仙台市
    • 年月日
      2015-09-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Vision and eye movements in blindsight.2015

    • 著者名/発表者名
      吉田 正俊
    • 学会等名
      the 31st International Pupil Colloquium 2015
    • 発表場所
      Oxford, UK
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 「見えてないのに分かってしまう」盲視はヒトでもサルでも同じ

    • URL

      http://www.nips.ac.jp/release/2015/06/post_298.html

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2015-04-16   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi