• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スイッチング機能を有する柔らかな分子結晶の開発

公募研究

研究領域理論と実験の協奏による柔らかな分子系の機能の科学
研究課題/領域番号 16H00843
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州大学

研究代表者

佐藤 治  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (80270693)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード分子結晶 / メカニカル特性
研究実績の概要

光、電場、温度等の外場により物性が大きく変化する柔らかな機能性分子結晶を開発することを目指して研究を行った。その結果、電子的に柔らかな鉄コバルト錯体{[FeTp(CN)3]2Co(Bib)2}5H2O (Tp = hydrotris(pyrazolyl)borate, 1,4-Bis- (1H-imidazol-1-yl)benzene)を開発することに成功した。鉄コバルト錯体は、Bu4N[FeTp(CN)3]とCo(NO3)26H2Oを混合することにより合成した。単結晶X線構造解析により{[FeTp(CN)3]2Co(Bib)2}が二次元構造をとり、鉄とコバルトがシアノ基で架橋されていることが分かった。得られた物質の磁気特性を測定したところ、230 K 付近で相転移が誘起され、約6 Kの温度ヒステリシスを示すことが分かった。相転移温度の上下でメスバウアースペクトル測定、赤外吸収測定、及び単結晶構造解析を行ったところ、230 K 付近で鉄‐コバルト間で可逆な電荷移動が誘起されていることが分かった。また、温度を室温から上昇させると、約330 K付近でCoIIイオン周りの構造がわずかに変化し、軌道角運動量の寄与が増大することが分かった。さらに、鉄コバルト錯体{[FeTp(CN)3]2Co(Bib)2}5H2Oの温度変化に伴う構造変化をX線構造解析装置により評価した。その結果、電荷移動相転移が誘起される180 K-240 K間で単位格子体積が大きく変化し、その熱膨張係数が1498 MK-1であることが分かった。また、300 K-350 K間の熱膨張係数を求めたところ -489 MK-1であり、負の熱膨張を示すことが分かった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Thermally Induced Intra-Carboxyl Proton Shuttle in a Molecular Rack-and-Pinion Cascade Achieving Macroscopic Crystal Deformation2016

    • 著者名/発表者名
      You-Gui Huang, Yoshihito Shiota, Sheng-Qun Su, Shu-Qi Wu, Zi-Shuo Yao, Guo-Ling Li, Shinji Kanegawa, Soonchul Kang, Takashi Kamachi, Kazunari Yoshizawa, Katsuhiko Ariga, Osamu Sato
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 55 号: 47 ページ: 14628-14632

    • DOI

      10.1002/anie.201607886

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Above Room Temperature Organic Ferroelectrics: Diprotonated 1,4-Diazabicyclo[2.2.2] octane Shifts Between Two 2-Chlorobenzoates2016

    • 著者名/発表者名
      Zi-Shuo Yao, Kaoru Yamamoto, Hong-Ling Cai, Kazuyuki Takahashi, Osamu Sato
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 138 号: 37 ページ: 12005-12008

    • DOI

      10.1021/jacs.6b03747

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Development of switchable soft molecular crystals2017

    • 著者名/発表者名
      Osamu Sato
    • 学会等名
      「柔らかな分子系」国際シンポジウム:Studying the Function of Soft Molecular Systems
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetic Bistability Induced by a Dynamic Bond in a Cobalt(II) Complex2017

    • 著者名/発表者名
      Shengqun Su, Osamu Sato
    • 学会等名
      錯体化学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Dynamic Molecular Crystal with Swichable Physical Propaties2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 治
    • 学会等名
      錯体化学第66回討論会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi