• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子層スタック型電界放射電子放出デバイス ― 放出機構解明と放出量増加への挑戦

公募研究

研究領域原子層科学
研究課題/領域番号 16H00894
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東北大学

研究代表者

小川 修一  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (00579203)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード光電子顕微鏡 / 紫外線光電子分光 / 電界電子放出 / グラフェン / 分子吸着ドーピング / 電子・電気材料 / リアルタイム光電子分光 / h-BN / 光電子分光 / 電界放出 / 微小電子限 / 微小電子源
研究実績の概要

原子層物質であるh-BNから顕著な電界放出が観察され、二次元物質を用いた電子放出デバイスの作製が期待されている。特にグラフェンとh-BNの層状構造にすることにより電子放出量が著しく増加することが報告されたが、その原因については未だ解明されていない。本研究では原子層物質からの電界放出メカニズムの解明および電子放出量の増加を目的として、本年度はグラフェン表面への分子吸着による電子放出量増加と電子放出スペクトル解析方法の確立を行った。
(1) 昨年度の研究成果により、h-BN/グラフェン積層物ではフェルミ準位近傍の電子密度増加が顕著な電子放出の原因と明らかになった。そのため、さらに放出量を増やすためには分子吸着によるドーピングによって電子密度を増加させればよいと考えた。これを確かめるため、グラフェン表面にH2Oを吸着させ、その価電子帯スペクトルを測定した。PEEMにおけるUPS測定では励起光源用の分光器などを備え付ける物理的なスペースがないため、He Iα共鳴線(21.22 eV)だけでなくHe Iβ(23.08 eV)やHe Iγ(23.74 eV)等の高エネルギー紫外線によるスペクトルも重畳される。この影響を取り除くため、フーリエ変換を用いたフィルタを作製し、分光器を備えていない装置でもフェルミ準位近傍の微細構造を明瞭に観察できるようになった。この結果から、H2O吸着によってフェルミ準位近傍の電子密度が増加することがわかった。
(2) 作製したフィルタの妥当性を確かめるため、高輝度放射光を用いた価電子帯スペクトルを測定した。実験室光源および放射光施設で測定した温度依存を比較した結果、両者は同じ傾向を示し、開発したフィルタの妥当性が示された。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 光電子顕微鏡を用いた グラフェン/h-BNからの電子放出過程の解明2017

    • 著者名/発表者名
      小川修一
    • 学会等名
      新学術領域「原子層科学」 第8回全体領域会議
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2017-01-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Valence band evaluation of graphene using in-situ photoelectron spectroscopy with non-monochromatic He I line2017

    • 著者名/発表者名
      S. Ogawa, T. Yamada, R. Taga, A. Yoshigoe, Y. Takakuwa
    • 学会等名
      The 9th annual Recent Progress in Graphene and Two-dimensional Materials Research Conference
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 原子層スタック型電界放射電子放出デバイス  ー放出機構解明と放出量増加への挑戦ー2016

    • 著者名/発表者名
      小川修一、虻川匡司
    • 学会等名
      第7回 新学術領域原子層科学領域全体会議
    • 発表場所
      産業技術総合研究所(つくば)
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi