• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高密度電界キャリアドーピングによる原子層物質の新機能探索

公募研究

研究領域原子層科学
研究課題/領域番号 16H00923
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

清水 直  国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 研究員 (60595932)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード物性実験 / 表面・界面物性 / 超薄膜 / 電界効果 / 超伝導
研究実績の概要

本研究は、イオン液体の作る電気二重層を利用し、近年注目を集めている二次元材料の新物性・新機能を見出すことを目的とする。この固液界面の電気二重層は、特に電気化学の分野では非常に古くから研究されてきたが、電気二重層を形成する材料、すなわちイオン(分子)の構造が与える影響に関しては、あまり意識されてこなかったように思われる。平成29年度はこのイオン分子の構造に着目し、電気二重層の新機能の開拓と、それを用いた二次元材料の新物性探索を行った。具体的には以下の研究を行った。
①電気二重層は、非常に大きな静電容量を有するナノギャップのキャパシタとみなすことができる。例えば一価のカチオンとアニオンの組み合わせであるDEME-TFSIを用いた場合、静電容量は典型的には10 uF/cm2程度となる。申請者は、イオン分子の構造をデザインすることで、これまで困難であった電気二重層キャパシタンスの大幅な増強に成功した。分子に繰り返し構造を導入し、イオンの価数を上げることで、電気二重層に蓄積されるキャリア数が増大することがわかった。また、この高容量イオン液体を酸化物半導体をベースとしたトランジスタに適用し、閾値電圧の減少を確認した。
②上記①で発見した新しい構造を有するイオン液体を、様々な二次元層状化合物に適用した。特に、FeSe薄膜から電気二重層トランジスタを作製しこの新しいイオン液体をゲート材料として用いたところ、超伝導転移温度の大幅な上昇に成功した。
③本新学術領域研究には多くの研究者が参加している。本領域メンバーとの共同研究として、新規二次元材料の電気特性・熱電特性の研究を行った。成果の一部は、「原子層科学最終報告書」として一般に公開されている。
今年度に行った研究成果は、国内学会・国際学会等様々な場所で発表した。また、上記①、②は論文とし、③は成果報告書として一般に公開した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Enhancement of superconducting transition temperature in FeSe electric-double-layer transistor with multivalent ionic liquids2018

    • 著者名/発表者名
      Tomoki Miyakawa, Junichi Shiogai, Sunao Shimizu, Michio Matsumoto, Yukihiro Ito, Takayuki Harada, Kohei Fujiwara, Tsutomu Nojima, Yoshimitsu Itoh, Takuzo Aida, Yoshihiro Iwasa, Atsushi Tsukazaki
    • 雑誌名

      Phys. Rev. Materials

      巻: 2 号: 3 ページ: 031801-031801

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.2.031801

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exceptionally High Electric Double Layer Capacitances of Oligomeric Ionic Liquids2017

    • 著者名/発表者名
      M. Matsumoto, S. Shimizu, R. Sotoike, M. Watanabe, Y. Iwasa, Y. Itoh, T. Aida
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 139 号: 45 ページ: 16072-16075

    • DOI

      10.1021/jacs.7b09156

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Endeavor of Iontronics: From Fundamentals to Applications of Ion-Controlled Electronics2017

    • 著者名/発表者名
      S. Z. Bisri, S. Shimizu, M. Nakano, Y. Iwasa
    • 雑誌名

      Adv. Mater.

      巻: 29 号: 25

    • DOI

      10.1002/adma.201607054

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bulk rectification effect in a polar semiconductor2017

    • 著者名/発表者名
      T. Ideue, K. Hamamoto, S. Koshikawa, M. Ezawa, S. Shimizu, Y. Kaneko, Y. Tokura, N. Nagaosa and Y. Iwasa
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: online 号: 6 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1038/nphys4056

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 1.イオン液体が切り開く創発イオントロニクス2017

    • 著者名/発表者名
      清水直、岩佐義宏
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 85 号: 2 ページ: 94-99

    • DOI

      10.5796/electrochemistry.85.94

    • NAID

      130005316146

    • ISSN
      1344-3542, 2186-2451
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Gate-Tuned Thermoelectric Power in Black Phosphorus2016

    • 著者名/発表者名
      Yu Saito, Takahiko Iizuka, Takashi Koretsune, Ryotaro Arita, Sunao Shimizu, Yoshihiro Iwasa
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 16 号: 8 ページ: 4819-4824

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.6b00999

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermoelectric Detection of Multi-Subband Density of States in Semiconducting and Metallic Single-Walled Carbon Nanotubes2016

    • 著者名/発表者名
      Sunao Shimizu, Takahiko Iizuka, Kaito Kanahashi, Jiang Pu, Kazuhiro Yanagi, Taishi Takenobu, Yoshihiro Iwasa
    • 雑誌名

      Small

      巻: 12 号: 25 ページ: 3388-3388

    • DOI

      10.1002/smll.201600807

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Enhanced thermopower in ZnO two-dimensional electron gas2016

    • 著者名/発表者名
      Sunao Shimizu, Mohammad Saeed Bahramy, Takahiko Iizuka, Shimpei Ono, Kazumoto Miwa, Yoshinori Tokura, Yoshihiro Iwasa
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 113 号: 51 ページ: 6438-6443

    • DOI

      10.1073/pnas.0709640104

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SrTiO3電場誘起超伝導体における高ドープ領域での面内臨界磁場の増大2018

    • 著者名/発表者名
      大内拓, 清水直, 岩佐義宏, 野島勉
    • 学会等名
      日本物理学会 第73会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Thermoelectric Effect in Ultrathin FeSe2018

    • 著者名/発表者名
      Sunao Shimizu、Shiogai Junichi、Nayuta Takemori、Shiro Sakai、Hiroaki Ikeda、Ryotaro Arita、Tsutomu Nojima、Atsushi Tsukazaki、Yoshihiro Iwasa
    • 学会等名
      APS March Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] FeSe超薄膜の熱電効果2017

    • 著者名/発表者名
      清水直、塩貝純一、野島勉、塚﨑敦、岩佐義宏
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 低次元電子系における熱電特性の電界制御2017

    • 著者名/発表者名
      清水直
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermoelectric transport in gate-induced two dimensional electrons2017

    • 著者名/発表者名
      Sunao Shimizu
    • 学会等名
      CEMS Topical Meeting on Emergent 2D Materials 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] FeSe極薄膜の熱電効果2017

    • 著者名/発表者名
      清水直、塩貝純一、野島勉、塚﨑敦、岩佐義宏
    • 学会等名
      第78回応用物理学会周期学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 熱電変換素子およびその製造方法2017

    • 発明者名
      清水直、岩佐義宏
    • 権利者名
      清水直、岩佐義宏
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017-01-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi