• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノメートルサイズの電極基板上の化学修飾を利用した光並びに電子デバイスの開発

公募研究

研究領域分子アーキテクトニクス:単一分子の組織化と新機能創成
研究課題/領域番号 16H00958
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

山野井 慶徳  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (20342636)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2017年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードナノ電極 / PSI / 金ナノ粒子 / 有機EL / 生体分子 / 分子細線 / リソグラフィー / PSII / 光電流 / ケイ素
研究実績の概要

PSI-分子ワイヤ-金ナノ粒子-金ナノ電極の光応答性について調査した。具体的には修飾ナノ電極を犠牲試薬(アスコルビン酸ナトリウム)、メディエーター(DCIP)、界面活性剤(ヘキシルアミン、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム)の存在下、680 nmの赤色光を照射して、電位変化を測定した。この段階では信号が微弱なため、グラフェンFET上にPSI-分子ワイヤ-金ナノ粒子のユニットを固定化し、光応答性を調査した。まず、グラフェンFETは東京農工大の前橋グループと共同研究を通して数十ナノメートル程度の平滑な基板を調製した。次にピレン骨格とナフトキノン部位を有する分子を合成し基板上にパイスタックを活用して固定した。次にPSIを単分子膜で固定化できるように時間、条件を振りながら最適条件を探索した。最終的には基板上に数分子程度のPSIが固定化した基板を作成した。680nmの光を照射したところ、金ナノ電極の場合と比較し、光応答性が向上した。引き続き、再現性の確認や感度向上の検討を行っている。本研究を通して室温で少数フォトンが検出システムを構築する基盤研究に成功した。本成果の一部はChem.Lett.に投稿した。
合わせて、環状有機ケイ素化合物(ジシラン架橋[2.2]シクロファン類)をパラジウム触媒を用いた手法で合成し、東京大学の田代グループと共同で温度変化による分子運動の観察を、大阪大学の多田グループと共同で真空蒸着による薄膜化並びに有機EL化を行った。本成果はJ.Am.Chem.Soc.に投稿した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Multifunctional Octamethyltetrasila[2.2]cyclophanes: Conformational Variations, Circularly Polarized Luminescence, and Organic Electroluminescence2017

    • 著者名/発表者名
      Shimada Masaki、Yamanoi Yoshinori、Ohto Tatsuhiko、Pham Song-Toan、Yamada Ryo、Tada Hirokazu、Omoto Kenichiro、Tashiro Shohei、Shionoya Mitsuhiko、Hattori Mineyuki、Jimura Keiko、Hayashi Shigenobu、Koike Hikaru、Iwamura Munetaka、Nozaki Koichi、Nishihara Hiroshi
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 139 号: 32 ページ: 11214-11221

    • DOI

      10.1021/jacs.7b05671

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Photochemical Hydrogen Evolution System Combining Cyanobacterial Photosystem I and Platinum Nanoparticle-terminated Molecular Wires2017

    • 著者名/発表者名
      Miyachi Mariko、Okuzono Kyoko、Nishiori Daiki、Yamanoi Yoshinori、Tomo Tatsuya、Iwai Masako、Allakhverdiev Suleyman I.、Nishihara Hiroshi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 46 号: 10 ページ: 1479-1481

    • DOI

      10.1246/cl.170576

    • NAID

      130006140067

    • ISSN
      0366-7022, 1348-0715
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Unusual reactivity of group 14 hydrides toward organic halides: synthetic studies and application to functional materials2016

    • 著者名/発表者名
      Shimada, M.; Yamanoi, Y.;* Nishihara, H.*
    • 雑誌名

      J. Synth. Org. Chem. Jpn.

      巻: 74 ページ: 1098-1107

    • NAID

      130005433324

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fluorescence and phosphorescence of a series of silicon-containing six-membered-ring molecules2016

    • 著者名/発表者名
      T. Nakashima, M. Shimada, Y. Kurihara, M. Tsuchiya, Y. Yamanoi, E. Nishibori, K. Sugimoto, H. Nishihara
    • 雑誌名

      J. Organomet. Chem.

      巻: 805 ページ: 27-33

    • DOI

      10.1016/j.jorganchem.2015.12.042

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bright Solid-State Emission of Disilane-Bridged Donor-Acceptor-Donor and Acceptor-Donor-Acceptor Chromophores2016

    • 著者名/発表者名
      M. Shimada, M. Tsuchiya, R. Sakamoto, Y. Yamanoi, E. Nishibori, K. Sugimoto, H. Nishihara
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed.

      巻: 55 号: 9 ページ: 3022-3026

    • DOI

      10.1002/anie.201509380

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-Sectional TEM Analysis of an ITO Surface Coated with Photosystem I and Molecular Wires2016

    • 著者名/発表者名
      Miyachi, M.; Yamanoi, Y.;* Tomo, T.; Nishihara, H.*
    • 雑誌名

      J. Inorg. Organomet. Polym. Mater.

      巻: 2016 号: 6 ページ: 1309-1312

    • DOI

      10.1007/s10904-016-0396-5

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Effective Method for Micro-Patterning Arene-Terminated Monolayers on a Si(111) Electrode2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori Yamanoi, Tetsuhiro Kobayashi, Hiroaki Maeda, Mariko Miyachi, Masato Ara, Hirokazu Tada, and Hiroshi Nishihara
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 32 号: 27 ページ: 6825-6829

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.6b01370

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 不斉ケイ素原子をもつ化合物の効率的合成法の開発とその光物性2016

    • 著者名/発表者名
      古賀信哉・植木修平・島田真樹・山野井慶徳・湯浅順平・河合壯・打田孝明・岩村宗高・野﨑浩一・西原寛
    • 学会等名
      第20回ケイ素化学協会シンポジウム
    • 発表場所
      安芸グランドホテル(広島県廿日市市)
    • 年月日
      2016-10-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] "Modification of Electrode Interfaces with Nanosized Materials for Electronic Applications" In "Molecular Architectonics: The Third Stage of Single Molecule Electronics"2017

    • 著者名/発表者名
      Yamanoi, Y.;* Miyachi, M.; Nishihara, H.*
    • 総ページ数
      539
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 東京大学理学部化学科

    • URL

      https://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院理学系研究科化学専攻無機化学研究室

    • URL

      https://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/~inorg/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi