• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己組織化ヘテロナノワイヤを用いた分子素子

公募研究

研究領域分子アーキテクトニクス:単一分子の組織化と新機能創成
研究課題/領域番号 16H00969
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関九州大学

研究代表者

柳田 剛  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (50420419)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード金属酸化物ナノワイヤ / 分子認識 / 自己組織化 / 無機・有機ヘテロ構造 / ヘテロナノワイヤ / ナノ材料
研究実績の概要

金属酸化物ナノワイヤと有機分子がハイブリッド化されたヘテロナノワイヤ構造として、1) 金属酸化物ナノワイヤの成長溶液中で有機分子とハイブリッド化させる手法と、2) シリコン基板上でのナノワイヤ成長後にハイブリッド化させる手法を検討した。成長溶液中でのハイブリッド化では、金属酸化物ナノワイヤ成長時に存在する有機分子が核形成や結晶成長速度に影響を与えることが分かった。また、金属酸化物ナノワイヤ表面にヘテロ界面を形成し、有機分子とハイブリッド化させる手法において、対象とする分子の識別能が著しく向上することを見出した。官能基や分子鎖長など、対象分子と類似した分子群を用いた実験においても分子選択的な吸着が観測されたことから、本手法によってナノワイヤ表面に分子の型が形成されていると考えられる。また、各有機分子のナノワイヤ表面での吸着状態を赤外分光(FT-IR)法によって測定し、分子配向などの評価を行い、分子脱離特性の実験結果と併せて分子認識機構を検討した。一連の実験で実証された分子認識能は昇温による分子脱離後も維持されており、分子の吸着・脱離プロセスを繰り返した後にも分子認識を行うことができる堅牢なものであることも確認された。これは、上記の分子の型が高温・大気下で安定な金属酸化物によって実現されているためであると考えられる。このような堅牢な分子認識材料の実証は、従来のポリマーなどを用いた分子認識材料とは異なり、半導体集積回路との混載によるセンサエレクトロニクス等にも発展できるきわめて有用な知見である。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 8件、 招待講演 13件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 結晶成長の空間選択性に基づいた単結晶金属酸化物ナノワイヤの創製とナノデバイス展開2018

    • 著者名/発表者名
      柳田 剛, 長島一樹, 高橋綱己
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 87 ページ: 29-33

    • NAID

      130007715556

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Long-Term Stability of Oxide Nanowire Sensors via Heavily Doped Oxide Contact2017

    • 著者名/発表者名
      H. Zeng, T. Takahashi, M. Kanai, G. Zhang, H. Yong, K. Nagashima and T. Yanagida
    • 雑誌名

      ACS Sensors

      巻: 2 号: 12 ページ: 1854-1859

    • DOI

      10.1021/acssensors.7b00716

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] True Vapor-Liquid-Solid Process Suppresses Unintentional Carrier Doping of Single Crystalline Metal Oxide Nanowires2017

    • 著者名/発表者名
      H. Anzai, M. Suzuki, K. Nagashima, M. Kanai, Z. Zhu, Y. He, M. Boudot, G. Zhang, T. Takahashi, K. Kanemoto, T. Seki, N. Shibata and T. Yanagida
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 17 号: 8 ページ: 4698-4705

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.7b01362

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 空間選択性に立脚した単結晶金属酸化物ナノワイヤの創製とナノ物性・機能デバイス2017

    • 著者名/発表者名
      柳田剛、長島一樹
    • 雑誌名

      表面科学

      巻: 38 ページ: 351-356

    • NAID

      130005815151

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 単結晶金属酸化物ナノワイヤ分子認識センサ2017

    • 著者名/発表者名
      高橋綱己, 長島一樹, 柳田 剛
    • 雑誌名

      ケミカルエンジニアリング

      巻: 62 ページ: 798-803

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Rational Concept for Reducing Growth Temperature in Vapor-Liquid-Solid Process of Metal Oxide Nanowires2016

    • 著者名/発表者名
      Zhu, Z., M.Suzuki, K.Nagashima, M.Kanai, G.Meng, H.Anzai, F.Zhuge, Y.He, M.Boudot and T.Yanagida
    • 雑誌名

      Nano Letter

      巻: 16 ページ: 7495-7502

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tailoring Nucleation at Two Interfaces Enables Single Crystalline NiO Nanowires via Vapor-Liquid-Solid Route2016

    • 著者名/発表者名
      Nagashima, K., H.Yoshida, A.Klamchuen, M.Kanai, G.Meng, F.Zhuge, Y.He, H.Anzai, Z.Zhu, M.Suzuki, M.Boudot, S.Takeda and T.Yanagida
    • 雑誌名

      ACS Appl. Mater. & Inter.

      巻: 8 号: 41 ページ: 27892-27899

    • DOI

      10.1021/acsami.6b09761

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identifying DNA Methylation in a Nanochannel2016

    • 著者名/発表者名
      Sun, X., T.Yasui, T.Yanagida, N.Kaji, S.Rahong, M.Kanai, K.Nagashima, T.Kawai and Y.Baba
    • 雑誌名

      STAM

      巻: 17 ページ: 644-649

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanoscale Thermal Management of Single SnO2 Nanowire: pico-Joule Energy Consumed Molecule Sensor2016

    • 著者名/発表者名
      Meng, G., F. Zhuge, K. Nagashima, A. Nakao, M. Kanai, Y. He, M. Boudot, T. Takahashi, K. Uchida and T. Yanagida
    • 雑誌名

      ACS Sensors

      巻: 1 号: 8 ページ: 997-1002

    • DOI

      10.1021/acssensors.6b00364

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 分子の空間選択性に基づく単結晶酸化物ナノワイヤの創成と分子センサ・メモリデバイスへの展開2017

    • 著者名/発表者名
      柳田 剛
    • 学会等名
      日本化学会第97春季年会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Single Crystalline Metal Oxide Nanowires and Their Promises2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yanagida
    • 学会等名
      ISPLASMA2017
    • 発表場所
      中部大学(愛知県)
    • 年月日
      2017-03-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 原子・分子の空間選択性に基づいた単結晶酸化物ナノワイヤの創成と機能デバイスへの展開2017

    • 著者名/発表者名
      柳田 剛
    • 学会等名
      電子情報通信学会講演会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2017-02-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Material Design of Single Crystalline Oxide Nanowires and Their Promises for Nano IoT Device Applications2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yanagida
    • 学会等名
      SKY 3
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • 年月日
      2017-02-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 原子・分子の空間選択性に基づいた単結晶酸化物ナノワイヤの創成とIoTデバイスへの展開2017

    • 著者名/発表者名
      柳田 剛
    • 学会等名
      第89回 化学センサ研究会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県)
    • 年月日
      2017-01-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Impact of pMAIRS on Metal Oxide Nanowires;2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yanagida
    • 学会等名
      SCIX2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Metal Oxide Nanowires and Their Promises2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yanagida
    • 学会等名
      IUMRS-ICAM 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Metal Oxide Nanowires and Their Promises2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yanagida
    • 学会等名
      ICAPMA2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Single Crystalline Metal Oxide Nanowires and Their Promises-Toward IoT Nanodevices To Make Our Daily Life and Health Better2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yanagida
    • 学会等名
      Jinlin University Work shop
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 単結晶酸化物ナノワイヤを用いた分子認識デバイス2017

    • 著者名/発表者名
      柳田剛
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 単結晶酸化物ナノワイヤの熱管理工学による分子認識デバイスの創成2017

    • 著者名/発表者名
      柳田剛
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Single Crystalline Metal Oxide Nanowires and Their Promises2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yanagida
    • 学会等名
      ICFD 2016
    • 発表場所
      東北大学(宮城県)
    • 年月日
      2016-10-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Material Design of Single Crystalline Metal Oxide Nanowires and Their Promises for Green-innovation and Life-innovation2016

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Yanagida
    • 学会等名
      11th Asia-Pacific Microscopy Conference
    • 発表場所
      PHUKET GRACELAND RESORT & SPA (タイ プーケット)
    • 年月日
      2016-05-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 自己組織化ヘテロナノワイヤを用いた分子素子2016

    • 著者名/発表者名
      柳田 剛
    • 学会等名
      分子アーキテクトニクス第6回領域会議
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • 年月日
      2016-05-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] Resistive Switching: From Fundamentals of Nanoionic Redox Processes to Memristive Device Applications,Chapter 23 Bottom-Up Approaches for Resistive Switching Memories2016

    • 著者名/発表者名
      S. Spiga, T. Yanagida and T. Kawai
    • 出版者
      Wiley-VCH Verlag GmbH & Co. KGaA
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi