研究領域 | 高難度物質変換反応の開発を指向した精密制御反応場の創出 |
研究課題/領域番号 |
16H01024
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 大阪市立大学 (2017) 大阪大学 (2016) |
研究代表者 |
森内 敏之 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (60281119)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2017年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 高次反応場 / ペプチド / 核酸塩基 / 不斉構造規制 / 触媒反応 |
研究実績の概要 |
本研究では、生体分子が繰り出す変幻自在な自己組織化プログラムを反応場設計に応用し、触媒機能を有する機能性金属錯体の分子レベルでの緻密な配列・空間制御を行うことにより活性部位間の協奏的かつ相乗的効果に基づく機能創発を行うとともに、生体分子の暗号化を利用した機能情報プログラミング反応場システムを開発することを目的とする。昨年度までに、C末端に有機触媒として機能するピリジンN-オキシド部位を有するジペプチド共役分子からなる不斉構造規制場の構築に成功している。 C末端に有機触媒として機能するジメチルアミノピリジン部位を有するペプチド共役分子を設計合成した。二鎖型ジペプチジルフェロセン誘導体では、ジペプチド鎖間での分子内水素結合によりフェロセン部位がP型に不斉誘起され、不斉構造規制場を形成していることが各種スペクトルより明らかとなった。ジペプチジル尿素誘導体では、二分子不斉会合体の形成とshuttle-likeな動的挙動が確認された。 設計合成したジペプチド共役分子を触媒として用いた2級アルコールの速度論的光学分割の検討を行ったところ、二鎖型ジペプチジルフェロセン誘導体では、ジメチルアミノピリジン部位の導入位置(2位あるいは3位)の違いにより、反応性および選択性の違いが見られ、ジメチルアミノピリジン部位を2位に導入した誘導体において、変換率が低いものの高い鏡像体過剰率が確認された。一方、ジメチルアミノピリジン部位を3位に導入した誘導体では、変換率の向上が見られたが低い鏡像体過剰率となった。ジメチルアミノピリジン部位を導入したジペプチジル尿素誘導体においても同様の結果が得られた。 さらに、ジペプチド鎖を環状構造に構造規制することにより、アミノ酸の不斉を変化させることなくフェロセン部位の誘起不斉構造の制御にも成功した。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度が最終年度であるため、記入しない。
|