研究領域 | J-Physics:多極子伝導系の物理 |
研究課題/領域番号 |
16H01072
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
岡本 佳比古 名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (90435636)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
2017年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | 新超伝導体 / 5d遷移金属化合物 / スピン軌道結合 / イリジウム化合物 / 強相関電子系 / 新物質 / 5d電子系 / Ir化合物 / スピン軌道相互作用 |
研究実績の概要 |
本課題の目的は、強いスピン軌道結合と強い電子間相互作用が共存するIr化合物を中心とする5d遷移金属化合物において、非従来型超伝導などの新奇量子相を発見することにある。H29年度において、(a) 金属的な電気伝導を示すPt酸化物を確立し、低温電子物性測定を行った。(b) Ir1-xPtxSb固溶系において、固溶により超伝導転移温度が増大することを見出した。(c) βパイロクロア酸化物CsW2O6において、二段階の構造相転移が起こっていることを明らかにした。 (a) Pt酸化物PbPt2O4、CaPt2O4およびNaPt3O4の焼結体試料を合成し、各種物性測定を行うことにより、これらの三物質が、Pt酸化物では極めて稀な金属的な振る舞いを示すことを明らかにした。最低0.1 Kまでの電気抵抗率測定を行ったが、現状では超伝導転移は現れていない。 (b) PtSbは2.1 Kで超伝導転移することが先行研究により報告されている。PtSbのPtサイトにIrを固溶させることで、超伝導転移温度が3.5 Kまで増大することを見出した。また、この固溶体試料の比熱を測定することで、本系の超伝導が弱結合のBCS機構で理解できることを明らかにした。 (c) βパイロクロア酸化物CsW2O6が215 Kで極めて珍しい立方晶から立方晶への構造相転移を伴う金属絶縁体転移を示すことを、H28年度に明らかにしていた。H29年度に、この構造相転移に加えて、90 Kにおいて別の構造相転移が現れることを見出した。90 Kの構造相転移は、立方晶から単斜晶への対称性の低下を伴い、単位胞の大きさは4倍となる。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|