• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Ia型超新星の早期多色測光による親星の研究

公募研究

研究領域なぜ宇宙は加速するのか? - 徹底的究明と将来への挑戦 -
研究課題/領域番号 16H01087
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関東京大学

研究代表者

土居 守  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (00242090)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードIa型超新星 / 早期測光 / 広視野観測 / 超新星の親星 / 超新星 / 早期発見 / 伴星 / 距離指標 / 宇宙膨張 / 早期観測
研究実績の概要

加速宇宙膨張の発見に重要な役割を果たしたIa型超新星は、標準光源として明るさがほぼ一定であるが、どのような親星が爆発しているかについては白色矮星2個の連星系なのか白色矮星と主系列性あるいは赤色巨星の連星系なのか議論が分かれていた。そこで、本研究では、Ia型超新星の初期の光度曲線を多バンドで調べることによって、この議論に新たな角度から知見を与えることを計画した。実際にすばる望遠鏡Hyper Suprime-CamでH28年4月に観測を1.5夜実施し、他のデータとあわせることで1個のIa型超新星を早期発見し、2バンドで観測することに成功した。海外の研究協力者と連携し、SALT 9.2m望遠鏡やGEMINI-N 8m望遠鏡などにより最大光度付近での分光観測にも成功した。
早期の増光が観測され、赤色巨星との連星系にある白色矮星が爆発したというモデルと合うことを期待したが、色がより赤く、最大光度付近でのスペクトルにもチタンの吸収が強くみられ、詳細を検討した結果、白色矮星の外層に降着したヘリウムがまず爆轟を起こし、そのショックで白色矮星中心付近の炭素が爆燃を始めたというモデルが観測結果を説明することがわかった。
結果として、早期の増光の原因は、伴星との相互作用だけではなく、ヘリウム爆轟もあることを示したため、本研究以前に言われていたように、早期増光があれば伴星が赤色巨星である、などと制限することは難しいことがわかった。一方で、色の早期観測を行うことにより区別がつくことも示し、Ia型超新星の爆発メカニズムについての多様性を示すことに成功した。これらの結果をネーチャー誌に発表、記者発表も行った。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (11件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ニュージャージー州立大学/ワシントン大学/テキサスA&M大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] 高等科学研究所/カナリー天体物理学研究所/ラグーナ大学(スペイン)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] オーフス大学(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] マックスプランク天体物理学研究所(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] スインバン大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Washington/Rutgers University/Texas A&M University(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Barcelona(Spain)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Liverpool John Moores University/Aarhus University(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Max Planck Institute for Astrophysics(Germany)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Purple Mountain Observatory(China)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] A hybrid type Ia supernova with an early flash triggered by helium-shell detonation2017

    • 著者名/発表者名
      Jiang Ji-an、Shigeyama Toshikazu (他、25人中4番目)
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 550 号: 7674 ページ: 80-83

    • DOI

      10.1038/nature23908

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Photometric properties of intermediate-redshift Type Ia supernovae observed by the Sloan Digital Sky Survey-II Supernova Survey2017

    • 著者名/発表者名
      Takanashi,N., Doi,M., Yasuda,N., Kuncarayakti,H., Konishi,K., Schneider,D.P., Cinabro,D., Marriner,J.
    • 雑誌名

      Monthly Notices of the Royal Astronomical Society

      巻: 465 号: 2 ページ: 1274-1288

    • DOI

      10.1093/mnras/stw2730

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] HSC Transient Survey (III): The diversity of early-phase Type Ia supernovae2018

    • 著者名/発表者名
      姜継安・土居守他
    • 学会等名
      日本天文学会2017年度春季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Investigating Peculiar Early-Phase Signals of Type Ia Supernovae with The Subaru Deep Imaging Survey2018

    • 著者名/発表者名
      姜継安・土居守他
    • 学会等名
      新学術領域「なぜ宇宙は加速するのか?- 徹底的究明と将来への挑戦-」2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Hunting for Early-Phase Type Ia Supernovae in Subaru/HSC Era2017

    • 著者名/発表者名
      Jian Jiang, Mamoru Doi, Tomoki Morokuma, Naoki Yasuda et al. (23 co-authors)
    • 学会等名
      新学術領域「なぜ宇宙は加速するのか?- 徹底的究明と将来への挑戦-」
    • 発表場所
      KEK, Tsukuba
    • 年月日
      2017-03-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Deep Multi-Band Early-Phase Type Ia Supernova Survey with Subaru/Hyper Suprime-Cam2017

    • 著者名/発表者名
      Jian Jiang
    • 学会等名
      Subaru Users' meeting 2016
    • 発表場所
      National Astronomical Observatory, Mitaka
    • 年月日
      2017-01-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Properties of An Early-Phase Type Ia Supernova Found by The MUSSES Project2017

    • 著者名/発表者名
      姜継安・土居守他
    • 学会等名
      日本天文学会2017年度秋季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Deep Multi-Band Early-Phase Type Ia Supernova Survey with Subaru/Hyper Suprime-Cam2016

    • 著者名/発表者名
      Jian Jiang, Mamoru Doi, Tomoki Morokuma, Naoki Yasuda et al. (23 co-authors)
    • 学会等名
      the 6th Subaru International Conference "Panoramas of the evolving Cosmos"
    • 発表場所
      International Conference Center Hiroshima, Hiroshima
    • 年月日
      2016-11-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Deep Multi-Band Early-Phase Type Ia Supernova Survey with Subaru/Hyper Suprime-Cam2016

    • 著者名/発表者名
      Jian Jiang, Mamoru Doi, Tomoki Morokuma, Naoki Yasuda et al. (23 co-authors)
    • 学会等名
      The Supernovae Through the Ages Conference
    • 発表場所
      Easter Island, Chile
    • 年月日
      2016-08-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 表面での爆発から星の死への旅立ち

    • URL

      https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2017/5574/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2022-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi