• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マントル35億年の熱・化学進化解明

公募研究

研究領域核-マントルの相互作用と共進化~統合的地球深部科学の創成~
研究課題/領域番号 16H01123
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

木村 純一  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球内部物質循環研究分野, 分野長代理 (30241730)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2017年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードマントル / 地球化学 / 熱進化 / 化学進化 / 35億年
研究実績の概要

【1】地球史35億年間に噴出し,残存する玄武岩・ピクライトの既存文献を集約し,その化学組成データベースを構築し,データベースをもとに変質や変性作用の影響が少ない資料を選択し,その主成分・微量成分化学組成を用いてマグマの起源物質と生成条件(起源マントル物質の組成,起源マントルのポテンシャル温度,マグマ分離深度,部分融解度)を,計算コードOcean Basalt Simulator version 1 (OBS1)を用いて解析した.またOBS1計算コードを改良し,OBS2モデルを完成させ,下記の成果公表論文とともに国際誌に公表した.
【2】OBS2モデルによる解析結果をもとに,地球史35億年の上部マントルの化学進化(始原マントル・枯渇マントル・リサイクリング海洋地殻の含有率)ならびに熱進化(起源マントルのポテンシャル温度,マグマ分離深度,部分融解度)を明らかにし,マントル熱進化に関する成果を国際誌に投稿し,公表された.論文はエディターによるハイライト論文推薦を受け,当該国際誌の年間トップダウンロード4位(1698件)となった.
【3】海嶺におけるマントルの枯渇過程のモデルとともに,島弧-マントルリサイクリングの岩石学的フォワードモデルの開発を実施し,数値モデルを国際誌に公表した.この岩石学的フォワードモデルを用いた地球史35億年の海洋地殻リサイクリング物質の同位体進化とマントル富化成分の同位体進化史に関する論文を公表し,国際誌年間トップダウンロード7位(1477件)となった.
【4】上記枯渇マントルと富化マントルの進化史をとりまとめ,国内紙に学生向け招待レビュー論文を執筆・公表し,成果の普及を実施した.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Univ. California Santa Cruz/Carnegie Institute(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] チューリヒ工科大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] マントル35億年の化学進化2018

    • 著者名/発表者名
      木村純一
    • 雑誌名

      地球化学

      巻: 52 号: 1 ページ: 29-53

    • DOI

      10.14934/chikyukagaku.52.29

    • NAID

      130006549783

    • ISSN
      0386-4073, 2188-5923
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Origin of geochemical mantle components: Roles of ocean ridges and thermal evolution of mantle2017

    • 著者名/発表者名
      Kimura J.-I., Gill J.B., van Keken P.E., Kawabata H., and Skora S.
    • 雑誌名

      Geochemistry Geophysics Geosystems

      巻: 18 号: 2 ページ: 697-734

    • DOI

      10.1002/2016gc006696

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Modeling chemical geodynamics of subduction zones using the Arc Basalt Simulator version 52017

    • 著者名/発表者名
      Kimura J.-I.
    • 雑誌名

      Geosphere

      巻: 13 ページ: 992-1025

    • DOI

      10.1130/ges01468.1

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 北西太平洋プレートの地球化学:インド洋-太平洋型マントルの成因とマントル境界の特性2017

    • 著者名/発表者名
      木村 純一・宮崎 隆・常 青・ボグダン バグラロフ・仙田 量子
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 126 ページ: 163-179

    • NAID

      130005696800

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北西太平洋プレートの地球化学:インド洋-;太平洋型マントルの成因とマントル境界の特性2017

    • 著者名/発表者名
      木村 純一・宮崎 隆・常 青・ボグダン バグラロフ・仙田 量子
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 未定

    • NAID

      130005696800

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Homogenised 266-nm femtosecond laser ablation for isotopic and elemental microanalyses using inductively coupled plasma mass spectrometry2017

    • 著者名/発表者名
      Kimura J.-I., Ohki K., and Chang Q.
    • 雑誌名

      Journal of Analytical Atomic Spectrometry

      巻: - 号: 6 ページ: 1203-1210

    • DOI

      10.1039/c6ja00445h

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Origin of geochemical mantle components: Role of subduction filter2016

    • 著者名/発表者名
      Kimura J.-I., Gill J.B., Skora S., van Keken P.E., and Kawabata H.
    • 雑誌名

      Geochemistry Geophysics Geosystems

      巻: 17 号: 8 ページ: 3289-3325

    • DOI

      10.1002/2016gc006343

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Modeling chemical geodynamics of subduction zones using the Arc Basalt Simulator version 52017

    • 著者名/発表者名
      Jun-Ichi Kimura
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Origin of geochemical mantle components: Role of spreading ridges2017

    • 著者名/発表者名
      Jun-Ichi Kimura, James B Gill, Peter E van Keken, Hiroshi Kawabata, Susanne Skora
    • 学会等名
      JpGU Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemical geodynamics of subduction zones: geochemical mass2017

    • 著者名/発表者名
      Jun-Ichi Kimura
    • 学会等名
      JpGU Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Behaviour of subducted water and its role in magma genesis in the NE2017

    • 著者名/発表者名
      Jun-Ichi Kimura
    • 学会等名
      JpGU Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マントル進化における海嶺と沈み込み帯の役割2016

    • 著者名/発表者名
      木村 純一
    • 学会等名
      2016年度日本地球化学会秋季大会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Change in mantle potential temperature through Earth time: Hotspots versus Ridges2016

    • 著者名/発表者名
      Jun-Ichi Kimura, Hiroshi Kawabata
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2016
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] JAMSTEC研究者総覧・地球内部物質循環研究分野・木村純一

    • URL

      http://www.jamstec.go.jp/souran/html/Junichi_Kimura002552-j.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2022-02-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi