公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
① 血管平滑筋細胞のオートファジー機能不全による細胞死増加の機序の解明:我々はこれまで平滑筋特異的Atg7欠損マウスを作成し、そのマウスと動脈硬化のモデルマウスであるApoE欠損マウスとを交配することにより、平滑筋特異的ATG7欠損・ApoE欠損マウス(以下ATG7ApoEKO)を作製し、動脈硬化の進展過程における血管平滑筋細胞のオートファジーの役割を検討してきた。この結果、ATG7ApoEKO由来の平滑筋細胞では、細胞死が増加すること、動脈硬化層の拡大とともに、動脈瘤の形成、動脈解離が認められ、死亡率が増加することを明らかとしてきた。この分子機序を解明する目的で培養ATG7欠損平滑筋細胞に7ケトコレステロールを添加し、オートファジー不全状態と高コレステロール状態の共存モデルを作製した。その結果、Apoptosisの亢進、細胞老化の亢進とそれに伴うSASP(senescence-associated secretory phenotype)の出現により、MCP-1の発現亢進が認められることが明らかとなった。事実、高脂肪食負荷のATG7ApoEKOの動脈硬化巣では平滑筋細胞におけるMCP-1の発現亢進とそこに集積するマクロファージでのMMP9の発現亢進と弾性繊維の断裂が認められたため、これらの分子機序が本マウスの動脈硬化進展に大きく関与しているものと類推された。② 血管平滑筋細胞のオートファジー機能不全によるプラーク脆弱化の評価:高脂肪食負荷ATG7ApoEKOでは動脈硬化層の進展が認められた。そこで、この動脈硬化巣のプラークの脆弱性を検討する目的で頸動脈の結紮モデルを作製し、プラーク破裂の評価を行った。その結果、本マウスの頸動脈のプラークはコントロールマウスのそれよりも有意に破裂しやすいことが明らかとなった。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)
Autophagy
巻: 印刷中