• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MAXタンパク質の減数分裂抑制因子としての役割とその分子作用機序

公募研究

研究領域生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御
研究課題/領域番号 16H01220
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

奥田 晶彦  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (60201993)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
2017年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード減数分裂 / Max / 生殖細胞 / ES細胞 / PRC1. / PRC1.6 / ノックアウトマウス / PRC1 / 精子幹細胞
研究実績の概要

核における染色体の数を半分に減らす減数分裂は、生殖細胞特異的な現象であり、配偶子形成における最も重要なステップの一つである。しかし、その減数分裂を制御する分子基盤については不明な部分が多く、特に、哺乳類の生殖細胞が減数分裂を開始する機構についはほとんどわかっていない。私は、以前、専らがん原遺伝子産物であり、転写因子であるc-MYCのパートナー因子として知られているMAXタンパク質がc-MYCとは無関係に、減数分裂に対する強力な抑制因子であることを見出し、報告した。また、そのMAXタンパク質の減数分裂抑制機能は6種類存在が知られているPRC1複合体の中の1つのサブタイプであるPRC1.6複合体の中のサブユニットの一つとしての機能を反映していることをも明らかにした。なお、その研究は培養細胞のみ用いた実験からの研究成果であったので、本研究では、マウス個体でのMAXの減数分裂に対する役割を明らかにすることを主なテーマとして研究を行った。その結果、雄の始原生殖細胞は通常、減数分裂を起こさないが、コンディショナルにMax遺伝子をノックアウトしたところ、雄でも通常より減数分裂遺伝子の発現が上昇することが確認された。但し、その発現上昇は、シナプトネマ複合体形成といった細胞生物学的な変化には至っていなかった。なお、MAXタンパク質のPRC1.6複合体の中でのパートナーはMGAタンパク質であるが、私は、減数分裂の開始に伴てMAXとは相互作用に必須なドメインであるhelix-loop-helix leucine zipperドメインを欠いたMGAタンパク質が作られることを発見した。すなわち、減数分裂開始の為のPRC1.6複合体の破壊の為には、少なくともMAXとMGAとう2つのタンパク質がターゲットとなっていることがわかった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Fred Hutchinson Cancer Research Center(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Fred Hutchinson Cancer Research Center(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] A CRISPR knockout screen Identifies SETDB1-target retroelement silencing factors in embryonic stem cells2018

    • 著者名/発表者名
      Fukuda Kei、Okuda Akihiko、Yusa Kosuke、Shinkai Yoichi
    • 雑誌名

      Genome Research

      巻: 28 号: 6 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1101/gr.227280.117

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of the coiled-coil domain as an essential Mbd3 element for preserving lineage commitment potential of embryonic stem cells2018

    • 著者名/発表者名
      Masataka Hirasaki, Atsushi Ueda, Masamitsu N. Asaka, Kousuke Uranishi, Ayumu Suzuki, Masakazu Kohda, Yosuke Mizuno, Yasushi Okazaki, Masazumi Nishimoto, Jafar Sharif, Haruhiko Koseki, Akihiko Okuda
    • 雑誌名

      Stem Cells

      巻: 印刷中 号: 9 ページ: 1355-1367

    • DOI

      10.1002/stem.2849

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Link between embryonic stem cell pluripotency and homologous allelic pairing of Oct4 loci2017

    • 著者名/発表者名
      Asaka Masamitsu N.、Uranishi Kousuke、Suzuki Ayumu、Hirasaki Masataka、Nishimoto Masazumi、Okuda Akihiko
    • 雑誌名

      Development, Growth & Differentiation

      巻: 59 号: 8 ページ: 639-647

    • DOI

      10.1111/dgd.12403

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Discovery of a new role for the p53 family in the onset of mesendodermal differentiation of embryonic stem cells2017

    • 著者名/発表者名
      Okuda Akihiko、Uranishi Kousuke、Suzuki Ayumu
    • 雑誌名

      Stem Cell Investigation

      巻: 4 号: 4 ページ: 24-24

    • DOI

      10.21037/sci.2017.03.07

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does MAX open up a new avenue for meiotic research?2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, A., Hirasaki, M., Okuda, A.
    • 雑誌名

      Dev Growth Differ

      巻: 59 号: 2 ページ: 61-69

    • DOI

      10.1111/dgd.12344

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Unexpected link between MAX and meiotic onset2016

    • 著者名/発表者名
      Okuda, A., Suzuki, A.
    • 雑誌名

      Cell Cycle

      巻: 15 号: 17 ページ: 2235-2236

    • DOI

      10.1080/15384101.2016.1194137

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] MAXは体細胞分裂から減数分裂への切り替えを制御するか2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木 歩、平崎正孝、浅賀正充、浦西洸介、西本正純、奥田晶彦
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] MBDドメインが欠失したMbd3バリアントによるES細胞の分化多能性賦与機構の解明2017

    • 著者名/発表者名
      平崎正孝、鈴木 歩、浦西洸介、浅賀正充、西本正純、奥田晶彦
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Nucleostemin欠損ES細胞におけるOct3/4転写因子のDNA結合特性の変化2017

    • 著者名/発表者名
      浅賀正充、平崎正孝、西本正純、鈴木 歩、浦西洸介、奥田晶彦
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 体細胞分裂からの減数分裂への切り替えを制御するMyc/Max/Mgaネットワーク2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木 歩、平崎正孝、浅賀正充、浦西洸介、西本正純、奥田晶彦
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Mbd3/NuRD転写抑制複合体によるES細胞への分化多能性賦与機構の解明2016

    • 著者名/発表者名
      平崎正孝、鈴木 歩、浦西洸介、浅賀正充、西本正純、奥田晶彦
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Yapによる細胞の形質転換におけるmiR29を介さない経路の重要性2016

    • 著者名/発表者名
      西本正純、鈴木 歩、浦西洸介、浅賀正充、平崎正孝、奥田晶彦
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神奈川県横浜市 パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 実験医学 2018年3月号2018

    • 著者名/発表者名
      奥田 晶彦
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      9784758125055
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 2016年3月【論文】Nature Communications 発生・分化・再生部門 教授 奥田

    • URL

      http://www.saitama-med.ac.jp/genome/z_press%20release/press_release_03_30_16.pdf

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi