• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新奇化合物を用いた植物気孔の発生ロジックの理解と操作

公募研究

研究領域植物発生ロジックの多元的開拓
研究課題/領域番号 16H01237
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

鳥居 啓子  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 客員教授 (60506103)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2017年度)
配分額 *注記
10,140千円 (直接経費: 7,800千円、間接経費: 2,340千円)
2017年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード気孔 / 発生分化 / 化合物スクリーン / C-H活性型触媒反応 / 植物発生制御 / 幹細胞 / シロイヌナズナ / ケミカルバイオロジー / 発生制御 / 植物成長 / 組織形成 / 植物 / 有機化学 / 発生・分化 / バイオマス / プロテオーム
研究実績の概要

本研究は、名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(ITbM)の理念である「合成化学と生物学の融合による新奇化合物の創出」を目指し、気孔発生に影響を与える合成化合物の探索と同定を通じて、気孔の発生ロジックの理解、操作することを目的とする。

I孔辺細胞特異的に強いGFP蛍光を発するライン(野生型背景)を用いて気孔の発生とパターン形成に影響をおよぼす化合物スクリーンを行った。スクリーニングは、誘導体の合成転換を考慮したITbM化合物ライブラリーを用いた。その結果、気孔の数を大きく増やす約100種類の化合物を得た。中でも、最も効果の高い2種類の化合物(E2とKC9)に注目した。興味深いことに、E2は消炎鎮痛薬セレコキシブのアナログである。E2は気孔の数を増やすが、その一方、植物成長阻害作用を示した。C-H活性型触媒反応を駆使して9種類のE2アナログ(構造類縁体)を合成し、その植物に対する生理作用の解析を行った。その結果、 植物成長阻害という副作用のない、気孔を増やす効果を持つ化合物の創出に成功した(Ziadi ら Chem Comm 2017論文発表)。

KC9は、気孔の数を増やし植物体の成長を促進する作用を持つ。この化合物に応答した全遺伝子発現変動を解析した。その結果、 本化合物は特定の代謝経路の発現を誘導する一方、多くの環境ストレスや病原ストレス応答は抑制されていることが判明し、KC9は植物の【成長と防御のバランス growth-defense tradeoff】に関わる経路に作用することが示唆された 。このトレードオフは、作物の増収を目指すと、その一方で耐病性やストレス耐性が減ってしまう、という育種の上でのネックとなっている。気孔の形成、代謝経路、そして成長と防御のバランスがどのような関係にあるのか、化合物の標的因子の同定を介した植物の未知の制御機構の解明が今後の課題である。この化合物は、 米国に特許出願中である。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 8件、 査読あり 8件、 謝辞記載あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] Howard Hughes Medical Institute/University of Washington(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Howard Hughes Medical Institute/University of Washington(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Synthetic small molecules that enhance the number of stomatal: C-H Functionalization chemistry for plant biology2017

    • 著者名/発表者名
      Ziadi, A, Uchida, N., Kato, H., Hisamatsu, R., Sato, Y., Hagihara, S., *Itami, K., and *Torii, K.U.
    • 雑誌名

      Chem Commun

      巻: 53 号: 69 ページ: 9632-9632

    • DOI

      10.1039/c7cc04526c

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cryptic bioactivity capacitated by synthetic hybrid plant peptides2017

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa Y, Shinohara H, Welke K, Irle S, Matsubayashi Y, Torii KU, Uchida N.
    • 雑誌名

      Nature Commun.

      巻: 8 号: 1 ページ: 14318-14318

    • DOI

      10.1038/ncomms14318

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Autocrine regulation of stomatal differentiation potential by EPF1 and ERECTALIKE1 ligand-receptor signaling.2017

    • 著者名/発表者名
      Qi, X., Han, S.K., Dang, J.H., Garrick, J.M., Ito, M., Hofstetter, A.K., Torii, K.U.
    • 雑誌名

      Elife

      巻: 6 ページ: 24012-24012

    • DOI

      10.7554/elife.24102

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ERECTA-family receptor genes prevent excessive progression of radial growth and premature initiation of fiber differentiation in the Arabidopsis hypocotyl vasculature.2017

    • 著者名/発表者名
      Ikematsu, S., Tasaka, M., Torii, K.U., and Uchida, N.
    • 雑誌名

      New Phytologist

      巻: 213 号: 4 ページ: 1697-1709

    • DOI

      10.1111/nph.14335

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stem development through vascular tissues: EPFL-ERECTA family signaling that bounces in and out of phloem2017

    • 著者名/発表者名
      Tameshige T, Ikematsu S, Torii KU and Uchida N
    • 雑誌名

      J. Exp. Bot.

      巻: 68 号: 1 ページ: 45-53

    • DOI

      10.1093/jxb/erw447

    • NAID

      120006305583

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Stomatal development in time: Past and future2017

    • 著者名/発表者名
      Qu, X., Peterson, K.M., and *Torii, K.U.
    • 雑誌名

      Curr Opin. Genetics & Development

      巻: 45 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1016/j.gde.2017.02.001

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Impact of erecta mutation on leaf serration differs between Arabidopsis accessions.2016

    • 著者名/発表者名
      ameshige, T., Okamoto, S., Tasaka, M., Torii, K.U., and Uchida, N.
    • 雑誌名

      Plant Signal & Behav

      巻: 17 号: 12 ページ: e1261231-e1261231

    • DOI

      10.1080/15592324.2016.1261231

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A secreted peptide and its receptors shape the auxin response patterns and leaf margin morphogenesis.2016

    • 著者名/発表者名
      Tameshige, T., Okamoto, S., Lee, J.S., Aida, M., Tasaka, M., Torii, K.U., and Uchida, N.
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 26 号: 18 ページ: 2478-2485

    • DOI

      10.1016/j.cub.2016.07.014

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Making a Pore: Peptide signaling in stomatal patterning2017

    • 著者名/発表者名
      Torii, K.U.
    • 学会等名
      FASEB Conference Mechanism of Plant Development
    • 発表場所
      Saxton River, VT, USA
    • 年月日
      2017-07-31
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Giving Voice: Stomatal development in time and space2017

    • 著者名/発表者名
      Torii, K.U.
    • 学会等名
      Plant Biology 2017
    • 発表場所
      Honolulu, HI, USA
    • 年月日
      2017-06-25
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Breaking the Silence: Making decisions in the world of uncertainty2017

    • 著者名/発表者名
      Torii, K.U.
    • 学会等名
      International Conference of Arabidopsis Research (ICAR)
    • 発表場所
      St. Louis, MO, USA
    • 年月日
      2017-06-22
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Understanding and manipulating peptide signaling in plants2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Torii
    • 学会等名
      WPI ITbM annual symposium
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2016-12-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Signal specificity and integration during stomatal development2016

    • 著者名/発表者名
      Keiko Torii
    • 学会等名
      CRC1101 Symposium, Molecular encoding of specificity in plant processes
    • 発表場所
      ドイツ、チュービンゲン
    • 年月日
      2016-04-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] US-Provisional Patent Application No. 62/260,0642016

    • 発明者名
      K. Torii 他 6人
    • 権利者名
      K. Torii 他 6人
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2016-07-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2022-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi