研究領域 | 動物における配偶子産生システムの制御 |
研究課題/領域番号 |
16H01259
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
生物系
|
研究機関 | 国立遺伝学研究所 |
研究代表者 |
加藤 譲 国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 助教 (60570249)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2017年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
|
キーワード | マウス / 卵巣 / 原始卵胞 / RNA制御 / 原始卵胞活性化 / RNA結合タンパク質 |
研究実績の概要 |
哺乳動物の雌において長期に渡る生殖可能期間は最も未成熟な卵胞である原始卵胞を保持しつつ、それらの卵胞成長を逐次的に活性化して卵子を産生することで達成される。この原始卵胞の保持と活性化の制御機構の解明は発生生物学のみならず医学的にも重要な研究課題だがその知見は未だ乏しい。 本課題ではマウスをモデルとして、卵母細胞において発現し、対極的な機能を持つことが予想される2つのRNA結合タンパク質A, Bに焦点を当て、AB間の拮抗作用が介する原始卵胞の保持と活性化の制御機構の解明から原始卵胞の保持と活性化の制御機構の一端を明らかにすることを目指した研究を展開している。 本年度の成果として、原始卵胞の活性化に関与することが示唆されているAについて、VENUS融合ノックインマウスを作成し、卵巣の透明化・Rによる画像解析を駆使して原始卵胞を始めとする卵母細胞における発現変化の定量化を行った。その結果、1) Aタンパク質の発現は活性化型の原始卵胞において最も強く発現すること、2)原始卵胞において他の卵峯に比べ強いHeterogeneityがあること、が明らかとなった。 以前の解析から遺伝子Bのノックアウト卵巣では原始卵胞が異常に活性化することが示されていたため、遺伝子Bのノックアウトバックグラウンドに遺伝子A-VENUSを導入し、その発現解析を同様に行った。その結果、1) 遺伝子Bノックアウトの原始卵胞ではA-VENUSの発現が顕著に上昇すること、2) 原始卵胞が異常に肥大すること、が明らかとなり、タンパク質Aの発現上昇が遺伝子Bノックアウトにおける原始卵胞の異常な活性化の一因となっていることが示唆された。原始卵胞におけるタンパク質AとBの発現相関をライブイメージングにより明らかにするため、遺伝子B-mCherry融合ノックインマウスの作成に着手した。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|