• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RNA結合タンパク質間の拮抗作用が介する原始卵胞の維持と活性化の制御機構

公募研究

研究領域動物における配偶子産生システムの制御
研究課題/領域番号 16H01259
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

加藤 譲  国立遺伝学研究所, 系統生物研究センター, 助教 (60570249)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2017年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワードマウス / 卵巣 / 原始卵胞 / RNA制御 / 原始卵胞活性化 / RNA結合タンパク質
研究実績の概要

哺乳動物の雌において長期に渡る生殖可能期間は最も未成熟な卵胞である原始卵胞を保持しつつ、それらの卵胞成長を逐次的に活性化して卵子を産生することで達成される。この原始卵胞の保持と活性化の制御機構の解明は発生生物学のみならず医学的にも重要な研究課題だがその知見は未だ乏しい。
本課題ではマウスをモデルとして、卵母細胞において発現し、対極的な機能を持つことが予想される2つのRNA結合タンパク質A, Bに焦点を当て、AB間の拮抗作用が介する原始卵胞の保持と活性化の制御機構の解明から原始卵胞の保持と活性化の制御機構の一端を明らかにすることを目指した研究を展開している。
本年度の成果として、原始卵胞の活性化に関与することが示唆されているAについて、VENUS融合ノックインマウスを作成し、卵巣の透明化・Rによる画像解析を駆使して原始卵胞を始めとする卵母細胞における発現変化の定量化を行った。その結果、1) Aタンパク質の発現は活性化型の原始卵胞において最も強く発現すること、2)原始卵胞において他の卵峯に比べ強いHeterogeneityがあること、が明らかとなった。
以前の解析から遺伝子Bのノックアウト卵巣では原始卵胞が異常に活性化することが示されていたため、遺伝子Bのノックアウトバックグラウンドに遺伝子A-VENUSを導入し、その発現解析を同様に行った。その結果、1) 遺伝子Bノックアウトの原始卵胞ではA-VENUSの発現が顕著に上昇すること、2) 原始卵胞が異常に肥大すること、が明らかとなり、タンパク質Aの発現上昇が遺伝子Bノックアウトにおける原始卵胞の異常な活性化の一因となっていることが示唆された。原始卵胞におけるタンパク質AとBの発現相関をライブイメージングにより明らかにするため、遺伝子B-mCherry融合ノックインマウスの作成に着手した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] Primordial follicles: insights from a study of RNA-binding proteins for its development and activation2017

    • 著者名/発表者名
      Yuzuru Kato
    • 学会等名
      The International Research Symposium on Regulation of Germ Cell Development in vivo and in vitro
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マウス原始卵胞形成におけるRNA制御機構2017

    • 著者名/発表者名
      加藤 譲
    • 学会等名
      第7回植物RNA研究ネットワーク
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] RNA結合タンパク質が介する生殖細胞内因的な原始卵胞活性化の調節機構2016

    • 著者名/発表者名
      加藤 譲
    • 学会等名
      発生生物学会秋季シンポジウム
    • 発表場所
      静岡県三島市三島市民文化会館
    • 年月日
      2016-10-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi