• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

記憶システムの恒常性維持機構の解明

公募研究

研究領域多様性から明らかにする記憶ダイナミズムの共通原理
研究課題/領域番号 16H01265
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関千葉大学

研究代表者

殿城 亜矢子  千葉大学, 大学院薬学研究院, 講師 (90645425)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
2017年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードインスリン / 嗅覚記憶 / 老化 / 脂肪細胞 / ショウジョウバエ / 記憶 / 代謝 / カルシウムイメージング
研究実績の概要

記憶の形成機構やインスリンシグナルによる代謝制御機構の種を超えた保存性に着目し、老化に伴う代謝恒常性の変化が記憶形成機構に与える影響を明らかにする。ショウジョウバエにおいて、発生や成長の時期に影響することなくインスリンシグナルを抑制した個体を作製し、学習・記憶能を測定したところ、インスリンシグナルは記憶を維持するのに必要であることが明らかになった。また、インスリン受容体は筋肉、脂肪組織や神経細胞など様々な組織に発現しているが、その中でも脂肪組織におけるインスリン受容体の発現が記憶の維持に必要であることを明らかにした。さらに、脂肪組織においてインスリンシグナルの下流であるPI3Kをノックダウンさせた個体において記憶が低下したことから、脂肪組織におけるインスリンシグナルの活性化が記憶の維持に必要であることが示唆された。インスリンの分泌が記憶の形成過程のどの段階で必要かを検討するために、インスリン分泌を一過的に抑制する系を用いた。記憶を維持する過程でインスリン分泌を一過的に抑制したところ記憶が低下したことから、記憶の維持過程におけるインスリン分泌が必要であることを明らかにした。これまでの研究と併せて、インスリン様ペプチドの一つであるDilp3の分泌が記憶の維持に必要であり、老齢個体におけるDilp3の分泌低下が記憶維持の低下に関与している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Successive and discrete spaced conditioning in active avoidance learning in young and aged zebrafish.2017

    • 著者名/発表者名
      Yang P, Kajiwara R, Tonoki A, Itoh M.
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: S0168-0102(17) ページ: 30502-3

    • DOI

      10.1016/j.neures.2017.10.005

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ge-Related Changes in Insulin-like Signaling Lead to Intermediate-Term Memory Impairment in Drosophila.2017

    • 著者名/発表者名
      Tanabe K, Itoh M, Tonoki A.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 18(7) 号: 7 ページ: 1598-1605

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2017.01.053

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mib1 modulates dynamin 2 recruitment via Snx18 to promote Dll1 endocytosis for efficient Notch signaling.2016

    • 著者名/発表者名
      Okano M, Matsuo H, Nishimura Y, Hozumi K, Yoshioka S, Tonoki A, Itoh M
    • 雑誌名

      Genes Cells

      巻: 28 FEB 号: 5 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1111/gtc.12350

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Homeostatic mechanism of memory systems2018

    • 著者名/発表者名
      Ayako Tonoki
    • 学会等名
      記憶ダイナミズム領域班会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Identification of neuropeptides regulating age-dependent memory impairment2018

    • 著者名/発表者名
      Ayako Tonoki, Hirofumi Nakashima, Lyu Sizhe, Kento Tanabe, Motoyuki Itoh
    • 学会等名
      記憶ダイナミズム領域班会議
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 生存利益を伴う報酬記憶は加齢に対して頑強性を示す2017

    • 著者名/発表者名
      殿城 亜矢子、小笠原 美奈、于 智華、伊藤 素行
    • 学会等名
      第40回日本神経科学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] NO-sGC pathway potentially contributes to age-related memory impairment in Drosophila2017

    • 著者名/発表者名
      Ayako Tonoki, Saki Nagai, Zhihua Yu, Hiroki Takahashi, Motoyuki Itoh
    • 学会等名
      第10回分子高次機能研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエにおける記憶とNotchシグナルの関係の解明2017

    • 著者名/発表者名
      小林航、吉岡佐保、永井咲紀、粟崎健、伊藤素行、殿城亜矢子
    • 学会等名
      第10回分子高次機能研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 老化に伴う神経回路の長期的変化による味覚感受性の応答2017

    • 著者名/発表者名
      殿城亜矢子
    • 学会等名
      次世代脳プロジェクト 冬のシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 記憶の維持と加齢性記憶障害におけるインスリン様シグナルによる全身性制御2016

    • 著者名/発表者名
      田辺憲人、伊藤素行、殿城亜矢子
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエにおける加齢性記憶低下とNotchシグナルの関係性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      吉岡佐保、永井咲紀、小林航、粟崎健、伊藤素行、殿城亜矢子
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-12-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] A critical role of insulin-like signaling in memory maintenance and age-related memory impairment in Drosophila.2016

    • 著者名/発表者名
      Ayako Tonoki, Kento Tanabe, Motoyuki Itoh
    • 学会等名
      12th Japanese Drosophila Research Conference
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 千葉大学薬学部生化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.p.chiba-u.jp/lab/seika/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 生化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.p.chiba-u.jp/lab/seika/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi