公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
本研究では、CREB下流のArc誘導の生理的意義の解明を目的とし、Arc-KOマウスなどを駆使し、in vivo記憶形成における「ポストシナプスNMDA受容体=> Ca2+流入 => CaMK 活性化」=> CREBリン酸化 => Arc 転写誘導 => Arc産物のポストシナプスターゲティング」の機構の貢献について明らかにしようと試みた。平成28年度においては、長期記憶形成時・遠隔記憶想起時に引き起こされるCREB-Arcシグナル時空間的ダイナミクス情報の一端を明らかにし始め、本年度には、記憶形成時・遠隔記憶想起時における興奮性・抑制性神経回路の活動ダイナミクスの操作や同時イメージングを試み始めた。具体的には、CREB-Arc依存的記憶制御がエッセンシャルである時期・部位にて、シナプス活動応答性を強化した人工プロモータE-SAREの機能を活用し、薬剤誘導型DNA リコンビナーゼを発現させるシステムを構築した。これを用い、記憶形成時期の活性化細胞集団の標識と操作が実現した。平成29年6月30日付けで平成29年度新学術領域研究(研究領域提案型)が採択されたため、本研究は廃止された。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017 2016
すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件)
Front Neural Circuits.
巻: 11 ページ: 60-60
10.3389/fncir.2017.00060
Proc Natl Acad Sci U S A.
巻: 114 ページ: 9182-9187
Transl Psychiatry
巻: 7 号: 1 ページ: e1013-e1013
10.1038/tp.2016.290
J Neurochem.
巻: - 号: 6 ページ: 808-818
10.1111/jnc.14020