公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
本課題では、感覚刺激、運動学習において生理学的なミクログリア突起の動きによるシナプスへの接触でシナプス活動ひいては神経回路活動にどのように影響し、シナプス機能、可塑性、数を制御するかを検証する。次にこの制御機構の破綻で発達障害、精神・神経疾患を惹起しうるかを考える。これまで、2光子顕微鏡を用いた生体イメージングによってシナプス活動とミクログリアを同時に可視化し、ミクログリアの接触時にシナプス活動が増加することを示し、さらにこのミクログリアによるシナプス活動の修飾はミクログリアをリポ多糖類で活性化させることで消失することを明らかにした。またミクログリアをジフテリア毒素によって遺伝的に時期特異的に除去できるマウス(Iba1-tTa::TetO-DTA)を用いることで、ミクログリアを除去すると神経細胞活動の同期性が減少することから、ミクログリアによるシナプス活動の修飾は神経細胞集団の同期性に寄与していることを示した(論文投稿中)。またミクログリアがシナプス活動を修飾するのであれば、学習過程によってその動態が変化し、シナプス活動の修飾機構が変化する可能性がある。そこでレバー引きによる水報酬学習を用いてその前後でミクログリア突起の動態の比較をしたところ、学習前に比べて、学習後ではミクログリア突起の動態の複雑性が低下し、より定型的になっていることを明らかにした。またこのようなミクログリア突起動態の変化が精神疾患などのモデルでも認められるかどうか検証するために統合失調症モデル(Shn2-KO)で同様に比較したところ統合失調症モデルではミクログリア突起の動態の複雑性が増していることがわかった。そこで、これらを踏まえ、今後ミクログリアのシナプス修飾機構から精神疾患を考察していく。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017 2016
すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)
The Journal of Biochemistry
巻: 印刷中 号: 6 ページ: 457-464
10.1093/jb/mvy023
Pain
巻: 印刷中 号: 8 ページ: 1592-1606
10.1097/j.pain.0000000000001248
Journal of Dental Research
巻: 96 号: 9 ページ: 1058-1066
10.1177/0022034517708771
Nature Communications
巻: 7 号: 1 ページ: 1-12
10.1038/ncomms12540
eNeuro
巻: 0004 号: 3 ページ: 0004-16
10.1523/eneuro.0004-16.2016