• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

霊長類脳におけるニューロン・グリア細胞の時空間アセンブル表象の解明

公募研究

研究領域グリアアセンブリによる脳機能発現の制御と病態
研究課題/領域番号 16H01349
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター)

研究代表者

郷 康広  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター), 新分野創成センター, 特任准教授 (50377123)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2016年度)
配分額 *注記
8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2016年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード霊長類 / ニューロン / グリア / 脳 / トランスクリプトーム / 遺伝子発現 / 次世代シーケンサー / フローサイトメーター
研究実績の概要

脳はその主要な構成要素であるニューロンとニューロン同士のネットワーク(神経回路)の産物であり,その全容を解明しようとする研究が現代脳科学において趨勢を占めている.しかし,皮質内にはニューロンよりも多くのグリア細胞が存在し,グリア細胞が占める割合はヒトに至る進化の過程で増大することが知られている.そこで,本研究では,領野の機能局在化がげっ歯類と比べてより顕著なマカクザルを用いて,ニューロン間の機能的神経回路とそれをささえるグリア細胞(アストロサイト・オリゴデンドロサイト・ミクログリア)との相互作用(アセンブル)を.発達・成熟の時間軸と領野間・細胞種間の空間軸において,細胞種ごとに遺伝子発現プロファイリングを行うことでその動態変化を解明することを目的とした.
マカクザルの凍結脳組織よりフローサイトメーターを用いて細胞種ごとに細胞を分取すること,さらに単一細胞ごとの発現動態を高精度にかつハイスループットで取得することを目的として,自然科学研究機構基礎生物学研究所が共通機器として保有しているフローサイトメーターのアップグレードを行った.このアップグレードにより1度のソーティングで最大96の単一細胞の取得が可能になった.
他の科研費との重複制限により3ヶ月という短期間の研究実施期間しかなかったため,具体的な研究の進展が図れなかったが,本科研費により高精度にニューロン・グリアアセンブル動態を理解する研究インフラを整えることが可能になった.今後は,本研究計画をさらに推進し,単一細胞レベルでのニューロン・グリアアセンブル動態解明に向けた実質的な研究を推進する体制を早急に整えたいと考えている.

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 霊長類脳におけるニューロン・グリア細胞の時空間アセンブル表象の解明2016

    • 著者名/発表者名
      郷康広
    • 学会等名
      新学術領域研究「グリアアセンブリによる脳機能発現の制御と病態」第3回 夏のワークショップ
    • 発表場所
      山形国際ホテル(山形県・山形市)
    • 年月日
      2016-07-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 研究代表者(郷)研究室のホームページ

    • URL

      http://cnsi.nins.jp/pcg/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi