• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

P4型ATPaseの基質の同定

公募研究

研究領域脂質クオリティが解き明かす生命現象
研究課題/領域番号 16H01360
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関大阪大学

研究代表者

瀬川 勝盛  大阪大学, 免疫学フロンティア研究センター, 寄附研究部門准教授 (20542971)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
2017年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード細胞膜 / P4型ATPase / フリッパーゼ / リン脂質 / ホスファチジルセリン
研究実績の概要

リン脂質であるホスファチジルセリン(PS)は通常、細胞膜の内層に限局するが様々な局面で細胞表面に露出され多様なシグナルを伝達する。これまでに、PSなどのアミノリン脂質を細胞膜の内層に限局させる移層分子としてP4型ATPaseファミリーと呼ばれる膜タンパク質の一群が提唱されてきたが、その詳細な機能は不明であった。本申請では、それぞれのP4型ATPaseの基質となる脂質成分を同定し、同定した脂質と遺伝子欠損マウスや患者でみられる病態との関連を明らかにすることを目指す。本年度では、全てのP4型ATPaseファミリーメンバーのC末端にFLAGタグを付加させ、HEK293T細胞に発現、精製後に試験管内でリン脂質によるATPase活性を評価した。これまでに、フリッパーゼとして機能するメンバー、すなわちATP8A1, 8A2, 11A, 11Cの精製タンパク質はPSとホスファチジルエタノールアミンに反応してその活性を増大させた。また、この他にもホスファチジルセリンに反応するメンバーを同定することに成功した。また、P4型ATPaseは、共通するβサブユニットであるCDC50Aと複合体を形成することで、それぞれの細胞内局在を示すことが知られてる。本年度では、CDC50Aに網羅的に変異を導入し、その機能に必須なアミノ酸の同定を試みた。CDC50AのcDNA配列にerror-prone PCR法を用いて変異を導入し、CDC50A欠損細胞に安定発現させ、細胞膜におけるフリッパーゼ活性を回復させない細胞をフローサイトメトリーで濃縮し、変異を次世代シークエンサーで解析した。その結果、CDC50Aの細胞外ループに存在する、機能に必須な14アミノ酸を同定することに成功した。特に、260番目のトリプトファン残基は、αサブユニットであるP4型ATPaseの酵素反応を直接制御することが明らかとなった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The CDC50A extracellular domain is required for forming a functional complex with and chaperoning phospholipid flippases to the plasma membrane2018

    • 著者名/発表者名
      Segawa Katsumori、 Sachiko Kurata、Shigekazu Nagata
    • 雑誌名

      The Journal of biological chemistry

      巻: 293 号: 6 ページ: 2172-2182

    • DOI

      10.1074/jbc.ra117.000289

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of the scrambling domain of the TMEM16 family2017

    • 著者名/発表者名
      Gyobu Sayuri、Ishihara Kenji、Suzuki Jun、Segawa Katsumori、Nagata Shigekazu
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 114 号: 24 ページ: 6274-6279

    • DOI

      10.1073/pnas.1703391114

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mouse macrophages show different requirements for phosphatidylserine receptor Tim4 in efferocytosis2017

    • 著者名/発表者名
      Yanagihashi Yuichi、Segawa Katsumori、Maeda Ryota、Nabeshima Yo-ichi、Nagata Shigekazu
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: 114 号: 33 ページ: 8800-8805

    • DOI

      10.1073/pnas.1705365114

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Function and regulation of plasma membrane phospholipid flippases2017

    • 著者名/発表者名
      Katsumori Segawa and Shigekazu Nagata
    • 学会等名
      The 15th international conference on Na,K-ATPase and related transport Atlases
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 実験医学増刊 細胞死2016

    • 著者名/発表者名
      瀬川勝盛, 長田重一
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] Lab HP

    • URL

      http://biochemi.ifrec.osaka-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] lipoquality 公募研究

    • URL

      https://sites.google.com/site/lipoqualityjpn/public-offering-study/1712

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi