• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス体内時計の温度応答性を支える分子シグナリング

公募研究

研究領域温度を基軸とした生命現象の統合的理解
研究課題/領域番号 16H01380
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

深田 吉孝  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (80165258)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2017年度)
配分額 *注記
8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
2017年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード概日リズム / 時計遺伝子 / 転写リズム / 翻訳後修飾 / 温度応答 / ASKキナーゼ / 温度補償性 / 細胞時計 / 転写制御
研究実績の概要

多くの生物の生理機能は概日時計の制御により約24時間周期のリズム性を示し、地球のダイナミックな環境変化に適応している。概日時計は約24時間リズムを刻む頑強な計時システムであると同時に、光や温度などの環境変化に応答して位相同調する柔軟性を備えている。さらに興味深いことに、概日時計の位相は温度サイクルに同調する一方、振動の周期は様々な環境温度においてほぼ一定に保たれる温度補償性が知られている。これは変温動物に限らず、体の中心部から末梢に温度グラジエントをもつ恒温動物にとっても生理的に重要な仕組みである。酵素反応を含め化学反応の速度は一般的に温度に依存するが、化学反応を分子基盤とする概日時計の周期が温度補償される分子的な仕組みは重要課題として残されている。本研究課題では初年度に、培養した細胞・組織のリズムが24時間周期の微弱な温度サイクルに同調することを確認し、さらに様々な温度で細胞リズムの周期がほとんど変化しない温度補償性を検証する実験系を構築した。さらに、環境温度に応答してその活性が敏感に変化するリン酸化キナーゼとしてMAPKカスケードの上流に位置するASK1, ASK2, ASK3 (ASKs)に注目し、ASKsが時計振動の周期と位相を決定する重要因子であることを突き止めた。これらの知見に上に立ち本年度は、時計振動の温度同調と温度補償性におけるASKの役割に迫る実験を開始した。また数多くの時計遺伝子のノックアウトマウスから胎児繊維芽細胞を単離し、その細胞時計の周期の温度依存性を解析した。その結果、特定の時計遺伝子の欠損により温度補償性が大きく損なわれることはなく、特定の時計遺伝子のみが温度補償性を担う可能性は低いと考えられた。一方、時計タンパク質の活性や翻訳後制御を担う因子の阻害剤を網羅的に探索した結果、温度補償性にかなり強い影響を与える阻害剤が存在することを突き止めた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] マンチェスター大学(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 国立シンガポール大学(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 体内時計によるADAR2を介したリズミックなA-to-I RNA編集とRNAリズムの出力制御2017

    • 著者名/発表者名
      寺嶋秀騎、深田吉孝
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 特集 時間生物学の新展開 時計タンパク質の翻訳後修飾による体内時計制御2016

    • 著者名/発表者名
      吉種光、深田吉孝
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 67 号: 6 ページ: 512-516

    • DOI

      10.11477/mf.2425200542

    • ISSN
      0370-9531, 1883-5503
    • 年月日
      2016-12-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] USP7 and TDP-43: Pleiotropic regulation of Cryptochrome protein stability paces the oscillation of the mammalian circadian clock.2016

    • 著者名/発表者名
      Arisa Hirano, Tomoki Nakagawa, Hikari Yoshitane, Masaaki Oyama, Hiroko Kozuka-Hata, Darin Lanjakornsiripoan, and Yoshitaka Fukada
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 11 号: 4 ページ: e0154263-e0154263

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0154263

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SCOP/PHLPP1β in the basolateral amygdala regulates circadian expression of mouse anxiety-like behavior.2016

    • 著者名/発表者名
      Jun J. Nakano, Kimiko Shimizu, Shigeki Shimba, Yoshitaka Fukada
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 6 号: 1 ページ: 33500-33500

    • DOI

      10.1038/srep33500

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SCOP/PHLPP1β mediates circadian regulation of long-term recongnition memory.2016

    • 著者名/発表者名
      Kimiko Shimizu, Yodai Kobayashi, Erika Nakatsuji, Shigeki Shimba, Maya Yamazaki, Kenji Sakimura and Yoshitaka Fukada.
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 7 号: 1 ページ: 12926-12926

    • DOI

      10.1038/ncomms12926

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SCOP/PHLPP1β mediates circadian regulation of long-term recongnition memory.2016

    • 著者名/発表者名
      Kimiko Shimizu, Yodai Kobayashi, Erika Nakatsuji, Shigeki Shimba, Maya Yamazaki, Kenji Sakimura and Yoshitaka Fukada.
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 7 号: 1 ページ: 12926-12926

    • DOI

      10.1038/ng.3731

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 細胞のストレス応答は哺乳類の概日時計を制御する2017

    • 著者名/発表者名
      今村 聖路、吉種 光、深田 吉孝
    • 学会等名
      時間生物フォーラム東京2017
    • 発表場所
      東京大学(東京都 文京区)
    • 年月日
      2017-02-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 細胞ストレスと概日時計の分子的連関2016

    • 著者名/発表者名
      今村 聖路、吉種 光、服部 一輝、山口 光男、名黒 功、一條 秀憲、深田 吉孝
    • 学会等名
      第23回日本時間生物学会学術大会
    • 発表場所
      名古屋大学 豊田講堂 (愛知県 名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Molecular mechanism of a link between cellular stress and circadian clock2016

    • 著者名/発表者名
      Kiyomichi Imamura, Hikari Yoshitane, Kazuki Hattori, Mitsuo Yamaguchi, Isao Naguro, Hidenori Ichijo and Yoshitaka Fukada
    • 学会等名
      IGER International Symposium on Biological Rhythms
    • 発表場所
      名古屋大学 (愛知県 名古屋市)
    • 年月日
      2016-11-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] 概日リズム.『動物学の百科事典』2017

    • 著者名/発表者名
      小島大輔、深田吉孝(日本動物学会 監修)
    • 出版者
      丸善出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 松果体の光受容.『光と生命の事典』2016

    • 著者名/発表者名
      深田吉孝(日本光生物学協会 光と生命の事典 編集委員会 編)
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 概日時計の発振メカニズムと時計蛋白質の翻訳後修飾.『ブルーライト テキストブック』2016

    • 著者名/発表者名
      吉種光、深田吉孝( 坪田 一男 編)
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      金原出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 深田研究室

    • URL

      http://www.biochem.s.u-tokyo.ac.jp/fukada-lab/index-j.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi