• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳類精巣で正常精子形成に体温より低い温度が必要な理由を探る

公募研究

研究領域温度を基軸とした生命現象の統合的理解
研究課題/領域番号 16H01397
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東亜大学

研究代表者

佐藤 陽子  東亜大学, 医療学部, 教授 (50398963)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2017年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2016年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード精子形成 / 停留精巣 / 熱ストレス / ゾウ / 単孔類
研究実績の概要

多くの哺乳類において、精細胞は体細胞より低い温度条件下で正常な分化及び増殖をすることが知られており、腹腔内に精巣が留まる停留精巣では、陰嚢内と比較し精巣温度が上昇するため、精子形成異常を示すと考えられているが、その詳細な仕組みは不明である。一方ゾウは停留精巣であるにも関わらず、正常な精子形成を示す特異的な動物である。昨年度までにゾウの精巣組織培養系を用い、人為的な熱ストレス存在下での熱ストレス関連蛋白質の発現検討を行い、ゾウ精巣では他の動物とは異なる仕組みにより精細胞が保護され、増殖と分化を誘導する可能性を示した。ゾウ精巣で人為的な熱ストレスにより一番はじめに誘導される物質はHSP90Aであるため、その阻害物質を熱ストレス下でゾウ精巣組織培養系に添加し、生殖細胞の増殖や分化状態の解析を行った。HSP90Aの阻害剤radicicol添加下で熱ストレスを与えた結果、ゾウ精巣では熱ストレス存在下で誘導される増殖と分化が阻害され、HSP60やATP5Aの上昇が阻害された。このことから、ゾウ精巣では、HSP90Aの下流にHSP60やATP5Aの発現調節機構があり、熱ストレスによる分化や増殖を調節していることが考えられる。一方、熱ストレス下でのHSF1の発現は、阻害剤存在下では阻害剤非存在下と比較し早く誘導され、TDAG51の発現誘導や細胞死の誘導も早まった。HSF1はHSP90A存在下では不活性化されていることから、HSP90Aの阻害剤によるHSF1の発現誘導、TDAG51の発現を経た細胞死の誘導は、熱ストレス下で、通常ゾウがHSP90Aの発現により、細胞死の誘導を間接的に抑制している可能性を示唆している。 人為的な熱ストレスを与えなくても、ゾウの精巣ではHSP90Aは精原細胞において強く発現していることと合わせて考えると、HSP90Aは、ゾウの精細胞の増殖、分化、細胞死を鍵分子として調節し、停留精巣での正常精子形成に寄与していることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] チュラロンコン大学/チェンマイ大学/プリンスオブソンクラー大学(タイ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] ニューキャッスル大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] チュラロンコン大学/チェンマイ大学/王立ゾウ保護センター(タイ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ニューキャッスル大学(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of duration of electric pulse on in vitro development of cloned cat embryos with human artificial chromosome vector.2016

    • 著者名/発表者名
      Do L, Wittayarat M, Terazono T, Sato Y, Taniguchi M, Tanihara F, Takemoto T, Kazuki Y, Kazuki K, Oshimura M, Otoi T.
    • 雑誌名

      Reprod Domest Anim

      巻: 51 号: 6 ページ: 1039-1043

    • DOI

      10.1111/rda.12766

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] CHARACTERISTICS AND FERTILITY OF SUMATRAN TIGER SPERMATOZOA CRYOPRESERVED WITH DIFFERENT SUGARS.2016

    • 著者名/発表者名
      Wayan Kurniani Karja N, Fahrudin M, Setiadi MA, Tumbelaka LI, Sudarwati R, Hastuti YT, Mulia BH, Widianti A, Sultan K, Terazono T, Namula Z, Taniguchi M, Tanihara F, Takemoto T, Kikuchi K, Sato Y, Otoi T.
    • 雑誌名

      Cryo Letters

      巻: 37 ページ: 264-271

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] HSP90A may control spermatogenesis of Asian elephant (Elephas maximus) cryptorchid testes2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Tharasanit T, Tiptanavattana N, Sudsukh A, Phakdeedindan P, Somgird C, Thitaram C, Mahasawangkul S, Taniguchi M, Otoi T, Techakumphu M
    • 学会等名
      The 13th international symposium on Spermatology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ゾウ精子形成、精子成熟機構の解明をめざして2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤陽子
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会
    • 発表場所
      倉敷市芸文館
    • 年月日
      2017-06-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ゾウ精子形成・精子成熟機構の解明をめざして2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤陽子
    • 学会等名
      日本アンドロロジー学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Unique expression of heat shock related molecules may control the spermatogenesis in Asian elephant (Elephas maximus) cryptorchid testes2017

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Tharasanit T, Tiptanavattana N, Phakdeedindan P, Thitaram C, Somgird C, Mahasawangkul S, Thongtip N, Taniguchi M, Otoi T, Techakumphu M.
    • 学会等名
      4th World Congress of Reproductive Biology
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unique expression patterns of heat shock related molecules in elephant testis and epididymis compared to those in other animal organs showing weak heat tolerance.2016

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Tharasanit T, Tiptanavattana N, Thitaram C, Somgird C, Mahasawangkul S, Thongtip N, Taniguchi M, Otoi T, Techakumphu M.
    • 学会等名
      The 3rd seminar of priority universities for cooperation in Thailand
    • 発表場所
      Kasetsart Univ., Thailand
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2022-08-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi