公募研究
新学術領域研究(研究領域提案型)
本課題では、環境ストレス誘導性のアンチセンスncRNAに着目し、生成に関わる新規な因子を同定し、アンチセンスncRNAを介した植物の環境ストレス適応システムの解明を目指す。これまでに得られた研究実績は以下の通りである。rdr1/2/6の3重変異体および野生株を用いて乾燥ストレス過程におけるトランスクリプトームを解析し、乾燥ストレス条件下でrdr1/2/6におけるアンチセンスncRNAの生成量が野生株と比べて減少する遺伝子を1,136個同定した。これら遺伝子領域の多くにおいて乾燥ストレス条件下でRDR1/2/6依存的なsiRNAの蓄積は観察されなかった。DCP5遺伝子の変異体においてアンチセンスncRNAの発現量が減少し、XRN4遺伝子の変異体においてアンチセンスncRNA発現量が増加していた。これらの結果は、センスRNAがDCP5によりdecappingされた後、センスRNAの分解産物を鋳型として、RDR1/2/6によりアンチセンスncRNAが生成することを示唆する。cordycepinを用いた解析から、rdr1/2/6変異体において乾燥ストレス誘導性遺伝子のRD29AのmRNA分解が野生株と比べて減少していることが示された。RNaseプロテクションアッセイから、アンチセンスncRNAがセンスRNAと細胞の中で二本鎖RNAを生成することも示された。rdr1/2/6の三重変異体は、野生株と比べて再吸水後の根の成長再開が遅れ主根が短い表現型を示したが、この表現型はRDRファミリーの単一変異体や二重変異体、dcl2/3/4の変異体では観察されなかった。上記の結果から、RDR1/2/6依存性のアンチセンスncRNAが既知のDCL2/3/4依存的なsiRNA生成を介さずに植物の乾燥ストレス適応に機能している事が示された。
29年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2018 2017 2016 その他
すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 4件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 12件、 招待講演 12件) 図書 (3件) 備考 (1件)
"Methods in Molecular Biology - Plant lncRNAs - (Edited by Drs. Julia Chekanova and Hsiao-Lin Wang)". Springer
巻: 印刷中
Plant Signaling and Behavior
巻: 13 号: 3 ページ: e1448333-e1448333
10.1080/15592324.2018.1448333
Methods in Molecular Biology - Root Development - (Edited by Drs. Elke Barbez and Daniela Ristova)
巻: 1761 ページ: 223-230
10.1007/978-1-4939-7747-5_17
Plant Physiology
巻: 175 号: 1 ページ: 457-472
10.1104/pp.17.00787
Frontiers in Plant Science
巻: 8 ページ: 1001-1001
10.3389/fpls.2017.01001
巻: 175 号: 4 ページ: 1760-1773
10.1104/pp.17.01332
Front. Plant Sci.
巻: 7 ページ: 2039-2039
10.3389/fpls.2016.02039
Plant Signaling & Behavior
巻: 12 号: 2 ページ: e1282591-e1282591
10.1080/15592324.2017.1282591
巻: 7 ページ: 853-853
10.3389/fpls.2016.00853
巻: 7 ページ: 1079-1079
10.3389/fpls.2016.01079
http://www.csrs.riken.jp/jp/labs/pgnrt/index.html