• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレスによる共感性の変容とその神経回路基盤の解明

公募研究

研究領域共感性の進化・神経基盤
研究課題/領域番号 16H01478
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関北海道大学

研究代表者

吉田 隆行  北海道大学, 医学研究院, 助教 (60374229)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2017年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2016年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード共感性 / セロトニン / 幼若期ストレス / 神経科学 / 幼若期 / ストレス
研究実績の概要

共感性は他者への理解を深め、円滑な対人関係の形成の基礎となる一方で、他者の反応を自分の様子として考える自己思考的反応が、ネガティブ関係コーピングを誘発することで心的外傷後ストレス障害(PTSD)症状を誘発することがある。そのため、共感性はネガティブな情動表出にも影響することが分かってきた。5-HTは情動ストレス調節に重要な役割を果たすと考えられ生後発達環境と5-HTの作用機序を検討することで負の共感性の機能解明の糸口が見いだせると考えた。本研究では、幼若期のストレスによって成熟期に情動機能障害を生じる幼若期ストレスモデルマウスならびに5-HT2C受容体ノックアウトマウスを用いて、共感性の変容に関わる脳神経機能について解明することを目的とし、以下の4つの結果を得た。
1. 生後発達環境と5-HT関連分子が共感性に関与する可能性を見出した。幼若期ストレスマウスは観察恐怖により幼若期の負情動が想起(PTSD様症状)される可能性がある。また、成熟期の共感様行動には5-HT2C受容体が深く関与すると考えられる。
2. 幼若期ストレスマウスは扁桃体錐体細胞の興奮性が高く、5-HT2C受容体KOマウスは右脳前帯状皮質錐体細胞の興奮性が高かった。
3. 右脳前帯状皮質錐体細胞特異的に5-HT2C受容体をレスキューしたマウスは、観察恐怖反応性は低いままだったが、社会性行動を回復・増強した。錐体細胞の興奮性には変化がなかった。
4. 共感様行動依存的に活性化する前帯状皮質錐体細胞を可視化することで共感様行動に直接的に関与または影響を受ける神経機能の解析を試みたが、共感様行動に依存しない活性化神経細胞との区別が難しかった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 国立衛生研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 幼若期ストレスによる共感様行動の変容と脳内神経基盤2017

    • 著者名/発表者名
      吉田隆行
    • 学会等名
      第90回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール、長崎新聞文化ホールアストピア(長崎県・長崎市)
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 幼若期ストレスによる成熟期の情動伝染の変容とマウス脳神経細胞の膜特性変化2017

    • 著者名/発表者名
      吉田隆行
    • 学会等名
      第40回日本神経科学大会 幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Juvenile stress-induced alteration of emotional contagion and intrinsic neuronal membrane plasticity in the mouse brain2017

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Yoshida
    • 学会等名
      Neuroscience2017 ウォルターEワシントン 国際会議場(ワシントン DC・USA)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 北海道大学大学院医学研究院薬理学分野神経楽理学教室

    • URL

      http://hokudaineuropharmacol.com

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2022-02-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi