• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アリの社会性行動を制御する神経メカニズムの解明

公募研究

研究領域共感性の進化・神経基盤
研究課題/領域番号 16H01483
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2017)
東京大学 (2016)

研究代表者

古藤 日子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (80583997)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
11,180千円 (直接経費: 8,600千円、間接経費: 2,580千円)
2017年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2016年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード社会性行動 / オキシトシン / 行動アッセイ / 炭化水素 / 社会性昆虫 / 行動解析
研究実績の概要

本研究は、社会性昆虫であるアリが生来備える高度な社会性行動に着目し、個体間相互作用に基づき各個体の社会性行動が柔軟に制御 されるメカニズムを分子生物学的に明らかにすることを目的とする研究課題である。これまでに、アリにおけるオキシトシン・バソプレシンホモログであるイノトシンの発現解析、及び機能解析を行った。イノトシンとその受容体は労働アリにおいて高く発現し、イノトシン前駆体は中枢神経において特異的な神経細胞に局在が観察され、合成されたイノトシンの機能性ペプチドは全身に発現することがわかった。また、その作用部位として、イノトシン受容体が腹部に存在するエノサイトと呼ばれる細胞に高く発現することを見出した。昆虫においてエノサイトは体表に発現する炭化水素を合成する場であることが知られている。dsRNAを用いた遺伝子発現ノックダウン実験、及び化合物ライブラリを用いた網羅的スクリーニングによりイノトシンシグナル阻害剤を同定し、薬理学的な阻害実験を行うことにより、イノトシンは体表炭化水素合成に必須な酵素であるCYP4G1の発現制御を介して炭化水素合成を制御することが明らかとなった。また、炭化水素の合成制御を介して労働アリの乾燥環境への耐性獲得に寄与する可能性を見出し、これらの研究実績は2019年3月にPNAS誌に発表した。

現在までの達成度 (段落)

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ローザンヌ大学(スイス)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Oxytocin/vasopressin-like peptide inotocin regulates cuticular hydrocarbon synthesis and water balancing in ants2019

    • 著者名/発表者名
      Koto Akiko、Motoyama Naoto、Tahara Hiroki、McGregor Sean、Moriyama Minoru、Okabe Takayoshi、Miura Masayuki、Keller Laurent
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 116 号: 12 ページ: 5597-5606

    • DOI

      10.1073/pnas.1817788116

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Oral transfer of chemical cues, growth proteins and hormones in social insects2016

    • 著者名/発表者名
      LeBoeuf AC., Waridel P., Brent CS., Goncalves AN., Menin L., Ortiz, D., Riba-Grognuz O., Koto A., Soares SG., Privman E., Miska EA., Benton R., Keller L.,
    • 雑誌名

      eLIFE

      巻: 5

    • DOI

      10.7554/elife.20375

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] アリ(Camponotus fellah)における神経ペプチドを介した体表炭化水素合成の制御機構2019

    • 著者名/発表者名
      古藤 日子、本山 直人、田原 拓樹、Sean McGregor、森山 実、岡部 隆義、三浦 正幸、Laurent Keller
    • 学会等名
      第63回応用動物昆虫学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 社会性昆虫における行動基盤の解明2016

    • 著者名/発表者名
      古藤日子、田原拓樹、本山直人、Laurent Keller、三浦正幸
    • 学会等名
      第39回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Regulatory mechanisms of social behavior in social insect, ants2016

    • 著者名/発表者名
      古藤日子、田原拓樹、本山直人、Laurent Keller、三浦正幸
    • 学会等名
      第87回日本動物学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県、宜野湾市)
    • 年月日
      2016-11-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The expression analysis of the Oxytocin-like peptide, inotocin in ants2016

    • 著者名/発表者名
      Koto A., Tahara H., Motoyama N.,Keller L., and Miura M
    • 学会等名
      第12回日本ショウジョウバエ研究会
    • 発表場所
      立教大学(東京都、豊島区)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Molecular mechanisms of high mortality in social isolation2016

    • 著者名/発表者名
      Koto A., Privman E. and Keller L.
    • 学会等名
      6th Congress European Sections of the IUSSI
    • 発表場所
      The University of Helsinki (Finland, Helsinki)
    • 年月日
      2016-08-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Functional analysis of oxytocin-like peptide, inotocin in social insect, ants2016

    • 著者名/発表者名
      Koto A., Tahara H., Motoyama N.,Keller L., and Miura M
    • 学会等名
      第39回日本神経科学学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県、横浜市)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 東京大学大学院薬学系研究科遺伝学教室

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~genetics/index.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi