• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次元可変空間での疎性モデリングによる地下構造イメージングの高度化

公募研究

研究領域スパースモデリングの深化と高次元データ駆動科学の創成
研究課題/領域番号 16H01565
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

高橋 努  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地震津波海域観測研究開発センター, 主任研究員 (90435842)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード地震波散乱 / ランダム媒質 / MCMC / 地震 / 非弾性減衰 / マルコフ連鎖モンテカルロ / 内部減衰
研究実績の概要

本年度は,昨年度の成果のとりまとめと,新たなデータを追加して宮城沖・日本海溝周辺での散乱・減衰構造推定を実施した.昨年度の成果として,Reversible Jump MCMC法(以下,rjMCMC法)を用いたランダム速度不均質構造の推定法と南部琉球弧への適用結果を論文として投稿した.その査読において,解析手法をさらに改善するための指摘を複数受け,それに基づく手法の改善に多くの時間を充てることとなった.昨年度の手法では解析の収束を安定させるための弱い拘束条件だけを導入していたが,手法の改善により拘束条件を全て除外して解の収束を安定させることが可能となった.その結果,昨年度に比べてより観測データに対して適切な数の未知数で構造推定が可能となり,その手法に基づいた南部琉球弧での再解析を実施し,論文の改訂を進めた.
また宮城沖・日本海溝周辺での構造推定では,約150km×150kmの範囲に設置された93台の海底地震計の波形記録に対して,rjMCMC法に基づいて昨年度構築した内部減衰・散乱係数の空間分布推定法を適用した.複数の周波数帯(4-8Hz, 8-16Hz, 16-32Hz)での構造を推定した結果,陸側プレートの海溝軸付近に最も散乱の強い領域が存在し,太平洋プレート上ではプチスポットと呼ばれる火山活動域とM7クラスの3つの大地震の震源付近で散乱がやや強いことが分かった.M7クラスの震源域は16-32Hz帯における散乱が低周波数側に比べて強いという特異性を共通して示し,既往研究により推定された震源域の広がりと良い一致を示す.解析を行った領域内には地震活動が活発な領域が多く存在するが,3つの震源域以外では散乱の特異性が見られず,大地震により形成された特徴的な構造を抽出できたと考えられる.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [学会発表] Seismic imaging of Q structures by a trans-dimensional coda-wave analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Takahashi
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Trans-dimensional imaging of random velocity inhomogeneity at southern Ryukyu arc2017

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Takahashi, Yasushi Ishihara, Yuka Kaiho, Yojiro Yamamoto, Koichiro Obana, Seiichi Miura, Shuichi Kodaira, Yoshiyuki Kaneda
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Trans-dimensional imaging of scattering and intrinsic Q structures2017

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Takahashi
    • 学会等名
      IAG-IASPEI 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 宮城沖日本海溝周辺における散乱および内部減衰の空間変化2017

    • 著者名/発表者名
      高橋努・尾鼻浩一郎・小平秀一
    • 学会等名
      日本地震学会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 次元可変なパラメータ空間でのコーダ波解析から推定した東北沖アウターライズ地域の散乱係数の空間変化2016

    • 著者名/発表者名
      高橋 努、尾鼻 浩一郎、小平 秀一
    • 学会等名
      日本地震学会2016年度秋季大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場,愛知
    • 年月日
      2016-10-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 次元可変なパラメータ空間でのコーダ波解析による地殻構造イメージング2016

    • 著者名/発表者名
      高橋努
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ,千葉
    • 年月日
      2016-05-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi