• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北太平洋西部亜寒域における海洋中規模渦の物質循環・低次生態系への影響の解明

公募研究

研究領域海洋混合学の創設:物質循環・気候・生態系の維持と長周期変動の解明
研究課題/領域番号 16H01584
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関北海道大学

研究代表者

上野 洋路  北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (90421875)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2017年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード海洋中規模渦 / 北太平洋亜寒帯 / 北太平洋亜寒帯域 / 北太平洋西部亜寒帯域
研究実績の概要

本研究では、アリューシャン列島南岸で形成され、北太平洋西部亜寒域を南西に伝播、同海域の水平、鉛直混合に重要な役割を果たすと考えられているアリューシャン渦に注目し、同渦が北太平洋西部亜寒域における生産を左右する栄養物質の循環および低次生態系への影響を理解することを目的として研究を実施した。
今年度は、2016年度おしょろ丸60日航海において実施した乱流観測および鉄濃度観測によって得られたデータについて詳しい検討を行った。本観測は、海洋中規模渦内・縁辺付近では、乱流エネルギー散逸率、鉛直拡散係数が大きく、その結果、渦内・縁辺付近に高い生物生産をもたらしているのではないかとの予測に基づいて実施したものである。しかし、解析の結果、その予測とは異なる結果が得られた。まず、乱流データ解析の結果、渦内外で鉛直拡散係数に顕著な違いはなく、一般的な外洋域の値程度であることが示された。鉄濃度に関しても、渦内外で顕著な差は観測されず、一般的な北太平洋亜寒帯外洋域の値に近いものとなっていた。これらの結果は、クロロフィル蛍光度の分布、すなわち渦内外でクロロフィル蛍光度に顕著な差は観測されなかったという観測結果と整合的であった。以上の結果から、2016年度おしょろ丸60日航海において観測した中規模高気圧性渦内・外縁部付近では、鉛直混合、さらにそれに伴う下層から有光層への鉄供給が周辺海域と同様に弱く、結果として周辺海域と比べて高いクロロフィル蛍光度が観測されなかったと考えられる。
本研究ではさらに、北太平洋西部亜寒帯全域における中規模渦の性質も検討した。その結果、アリューシャン渦形成域では、その周辺海域と比べて特に多くの渦が形成されるわけではないことが示され、当該海域では、周辺海域よりも大きくて強い渦が形成され、寿命も長いという特徴を持つことで、西部亜寒帯外洋域に大きな影響を持つことが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [学会発表] Characteristics of Aleutian eddy and its impact on Chlorophyll distribution2017

    • 著者名/発表者名
      Ishiyama, H., H. Ueno, M. Inatsu
    • 学会等名
      PICES 2017 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Submesoscale structure in the mesoscale eddies in the western subarctic North Pacific2017

    • 著者名/発表者名
      Okada, Y., H. Ueno, T. Tanaka and S. Itoh
    • 学会等名
      PICES 2017 Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mesoscale eddies in the western subarctic North Pacific2016

    • 著者名/発表者名
      Ueno, H., H. Ishiyama, Y. Okada, Y. Karasawa
    • 学会等名
      PICES 2016 Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego (USA)
    • 年月日
      2016-11-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Global distribution of mergers and splits of oceanic mesoscale eddies2016

    • 著者名/発表者名
      Ishiyama, H., H. Ueno, M. Inatsu, S. Itoh
    • 学会等名
      PICES 2016 Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego (USA)
    • 年月日
      2016-11-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Studies on mesoscale eddies in the subarctic North Pacific2016

    • 著者名/発表者名
      Ueno, H.
    • 学会等名
      PICES 2016 Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego (USA)
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi