• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

極微小領域の耳石安定同位体比分析技術の確立による魚類回遊履歴の超高解像度解析

公募研究

研究領域海洋混合学の創設:物質循環・気候・生態系の維持と長周期変動の解明
研究課題/領域番号 16H01593
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関茨城工業高等専門学校

研究代表者

石村 豊穂  茨城工業高等専門学校, 国際創造工学科, 准教授 (80422012)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード耳石 / 安定同位体 / 微量分析 / 回遊履歴 / 炭酸塩 / 酸素同位体比 / 海洋混合 / 資源変動 / 酸素安定同位体比 / 開通履歴 / 高解像度解析 / 海洋資源 / 鉛直混合 / MICAL3 / 安定同位体比
研究実績の概要

本研究は日本周辺海域を回遊する魚種を対象に,耳石の安定同位体組成に記録される水温などの環境情報を高解像度で解析することを目的としている.日輪レベルまでの高時間分解能での回遊履歴を抽出することにより,産卵時期・規模,回遊中に魚類が経験した水塊情報の推定,そして当該魚種の集団構造を明らかにすることへの貢献を目指す.全ての研究は研究計画班A03-6班と連携をとりながら進め,相互の研究特性を活かしながら適切な研究対象を選定して,モデル解析に対しての高解像度の実証データとして提供することを目指して研究を進めている.
本年度は昨年度に引き続きマサバ太平洋系群を研究対象とし,資源量が高水準で個体サイズも大きい2013年のマサバと,資源量が低水準であった2014年および2015年のマサバ稚魚耳石のd18O分析を行い、経験水温の推定と資源量との関係を明らかすることを試みた.
結果,稚魚耳石の連続切削の技術開発により平均3~4日間隔で成長段階ごとの経験水温の復元を行うことができた.資源量が高水準であった2013年の個体は,2014年および2015年の個体と比べて,核付近から縁辺まで一貫して高いd18Oを示し,低い水温を経験していることが明らかとなった.今後は,さらに各年のマサバ個体のd18O履歴(水温履歴)と資源量変動との関係を比較していくことで,環境変動と資源量変動との関係を明らかにしていくことができると考える.今後の展開としては,海水の同位体比も考慮し,より正確な水温換算を行うことで,経験水温推定の高精度化につながり,詳細な回遊経路と資源量変動要因の解明が期待できる.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 気候変動が水産資源の変動に与える影響を理解する上での問題点と今後の展望2018

    • 著者名/発表者名
      Ito Shin-ichi、Funamoto Tetsuichiro、Shida Osamu、Kamimura Yasuhiro、Takahashi Motomitsu、Shirai Kotaro、Higuchi Tomihiko、Komatsu Kosei、Yokoi Takaaki、Sakamoto Tasuya、Guo Chenying、Ishimura Toyoho
    • 雑誌名

      海の研究

      巻: 27 号: 1 ページ: 59-73

    • DOI

      10.5928/kaiyou.27.1_59

    • NAID

      130006489385

    • ISSN
      0916-8362, 2186-3105
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 魚類回遊履歴の超高解像度解析に向けた技術開発2018

    • 著者名/発表者名
      石村豊穂
    • 雑誌名

      アグリバイオ

      巻: 2 ページ: 55-57

    • NAID

      40021808175

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Grain-scale stable carbon and oxygen isotopic variations of the international reference calcite, IAEA-6032017

    • 著者名/発表者名
      Nishida Kozue、Ishimura Toyoho
    • 雑誌名

      Rapid Communications in Mass Spectrometry

      巻: 31 号: 22 ページ: 1875-1880

    • DOI

      10.1002/rcm.7966

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature dependence of δ 18 O in otolith of juvenile Japanese sardine: Laboratory rearing experiment with micro-scale analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Tatsuya、Komatsu Kosei、Yoneda Michio、Ishimura Toyoho、Higuchi Tomihiko、Shirai Kotaro、Kamimura Yasuhiro、Watanabe Chikako、Kawabata Atsushi
    • 雑誌名

      Fisheries Research

      巻: 194 ページ: 55-59

    • DOI

      10.1016/j.fishres.2017.05.004

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 耳石の元素・同位体比分析による回遊生態研究2017

    • 著者名/発表者名
      横内一樹,天野洋典,石村豊穂, 白井厚太朗
    • 雑誌名

      水産海洋研究

      巻: 81 ページ: 189-202

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Stable carbon and oxygen isotopic analysis of microscale fish otolith: applications to archived larval Scomber japonicus2017

    • 著者名/発表者名
      Toyoho Ishimura, Hana Shindo, Kozue Nishida, Tomihiko Higuchi, Kotaro Shirai, Shin-ichi Ito, Yasuhiro Kamimura
    • 学会等名
      OMIX Simposium
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Challenges on elucidation of climate variability impacts on living marine resources.2017

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichi Ito, Tetsuichiro Funamoto, Osamu Shida, Yasuhiro Kamimura, Motomitsu Takahashi, Kotaro Shirai, Tomihiko Higuchi, Kosei Komatsu, Takaaki Yokoi, Tasuya Sakamoto, Chen-ying Guo, Toyoho Ishimura
    • 学会等名
      OMIX Simposium
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2017-03-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Reproducing migration history of Japanese sardine using otolith d18O and a data assimilation model2017

    • 著者名/発表者名
      T. Sakamoto, K. Komatsu, K. Shirai, Y. Kamimura, C. Watanabe, A. Kawabata, M. Yoneda, T. Ishimura, T. Higuchi, T. Setou, M. Shimizu
    • 学会等名
      2017 Pelagic Symposium
    • 発表場所
      カナダ・バンクーバー
    • 年月日
      2017-03-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生物源炭酸塩に記録された生態履歴の高解像度抽出への挑戦:魚類耳石を例として2017

    • 著者名/発表者名
      石村豊穂
    • 学会等名
      平成28年度古生物学会(シンポジウム講演)
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-01-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 魚類耳石の酸素・炭素安定同位体比に記録された成長初期の環境・生態履歴―仔稚魚期イワシ類を例に―2017

    • 著者名/発表者名
      西田 梢・安 彩伽・南條暢聡・高橋素光・石村豊穂
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 対馬暖流域の表面海水の酸素同位体比と塩分:時空変動の解明に向けた広域調査の展開2017

    • 著者名/発表者名
      石村豊穂・小出晃士・北島 聡・後藤常夫・森本晴之・ 児玉武稔・西田梢
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 魚類耳石の酸素・炭素安定同位体比に記録された成長初期の環境・生態履歴―仔稚魚期イワシ類を例に―2017

    • 著者名/発表者名
      西田 梢・安 彩伽・南條暢聡・高橋素光・石村豊穂
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 日本海マイワシ耳石の超高解像度切削と微量安定同位比分析の実現 ~回遊経路と資源量の推定に向けて~2017

    • 著者名/発表者名
      青野智哉・大内翔・尾田昌紀・安田十也・南條暢聡・高橋素光・西田梢・坂井三郎・石村豊穂
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 炭素・酸素安定同位体比分析システムMICAL3cを活用した微量海水・生物体液試料の分析手法の開発―Metabolic effectの解明に向けて―2017

    • 著者名/発表者名
      西田 梢・石村豊穂
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] カリフォルニアマイワシの仔稚魚期の回遊と水温-成長関係2017

    • 著者名/発表者名
      坂本達也・小松幸生・髙橋素光・樋口富彦・白井厚太朗・石村豊穂
    • 学会等名
      水産海洋学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 耳石酸素安定同位体比を用いたマサバの成育環境推定2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤進一・上村泰洋・樋口富彦・石村豊穂・進藤花・西田梢・白井厚太朗・小松幸生・渡邊千賀子・由上龍嗣
    • 学会等名
      水産海洋学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] マサバ耳石の酸素同位体分析による環境履歴推定2017

    • 著者名/発表者名
      樋口 富彦・石村 豊穂・上村 泰洋・白井 厚太朗・進藤 花・西田 梢・小松 幸生・伊藤 進一
    • 学会等名
      海洋学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 魚類耳石を用いた高解像度回遊履歴解析の進展2016

    • 著者名/発表者名
      石村豊穂
    • 学会等名
      国立研究開発法人水産研究教育機構・西海ブロック漁海況予報会議・特別講演
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2016-10-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Reproducing migration history of Japanese sardine using otolith δ18O and a data assimilation model2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Sakamoto, Kosei Komatsu, Kotaro Shirai, Yasuhiro Kamimura, Chikako Watanabe, Atsushi Kawabata, Michio Yoneda, Toyoho Ishimura, Tomihiko Higuchi, Takashi Setou, Manabu Shimizu
    • 学会等名
      大海研-スクリプス合同シンポジウム
    • 発表場所
      スクリプス海洋研究所
    • 年月日
      2016-10-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「平成27年9月関東・東北豪雨」による沿岸域への淡水流入.海水安定同位体比変動の4ヶ月記録.~その寄与率と時系列変化~2016

    • 著者名/発表者名
      石村豊穂・添田周吾・大森渓一郎・齋藤伸輔・徳永幸太郎・小藤一弥
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 有孔虫安定同位体組成のバラツキを活かす:海洋環境指標としての信頼性評価とアーカイブ試料の活用2016

    • 著者名/発表者名
      石村豊穂・長谷川四郎・池原研
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2016-09-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Reproducing migration history of Japanese sardine using otolith δ18O and a data assmilation model2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Sakamoto, Kosei Komatsu, Kotaro Shirai, Yasuhiro Kamimura, Chikako Watanabe, Atsushi Kawabata, Michio Yoneda, Toyoho Ishimura, Tomihiko Higuchi, Takashi Setou, Manabu Shimizu
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2016-05-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi