• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙放射線の重粒子成分が誘発するクラスターDNA損傷の解析と生物影響

公募研究

研究領域宇宙からひも解く新たな生命制御機構の統合的理解
研究課題/領域番号 16H01642
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関広島大学

研究代表者

井出 博  広島大学, 理学研究科, 教授 (30223126)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2017年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード宇宙放射線 / DNA損傷 / 生物影響
研究実績の概要

宇宙放射線被ばくでは,実効線量として生物学的効果比の高い重粒子線の寄与が大きくなる。重粒子線はLETが高く,高密度に損傷を含むクラスターDNA損傷が生物影響に関わっている可能性が指摘されているが,実験的にはその証拠や損傷密度に関する知見は得られていない。本研究では,重粒子線誘発クラスター損傷の性状を原子間力顕微鏡(AFM)で解析するとともに,塩基除去修復酵素によるクラスター損傷の不成功修復(abortive repair)の影響を調べ,重粒子線の生物影響メカニズム解明に取り組む。プラスミドに誘発されるクラスター損傷分析のため,pUC19 DNAをX線で照射した。DNAをDNAグリコシラーゼ(Endo III+OGG1)で処理後,脱塩基部位をbiotin,avidin標識した。DNAのAFM観察を行った結果,孤立損傷に加え,クラスター損傷としてDNA二本鎖切断(DSB,損傷多重度=2),塩基損傷/塩基損傷(Base/Base,損傷多重度=2),DSB末端の塩基損傷(DSB+Base,損傷多重度=3)が観察された。一方,X線と同様な酸化損傷を誘発する過酸化水素で処理したプラスミドでは孤立損傷のみが観察された。現在,鉄イオン線照射したDNAのAFM観察を行っている。酸化ピリミジングリコシラーゼ(Nth1)および酸化プリングリコシラーゼ(Ogg1)の両者をノックアウトしたマウス胚性繊維芽細胞(nth1-/- ogg1-/-)を用いて不成功修復の影響を検討した。X線に対する生存率をコロニー形成法で調べた結果,僅かであるがダブルノックアウト細胞は野生型細胞に比べ高い生存率を示した。両グリコシラーゼが関与する不成功修復の影響がノックアウト細胞では緩和された可能性が考えられる。一方,過酸化水素で処理した場合は,ダブルノックアウト細胞と野生型細胞は同じ生存率を示した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Radiation-induced DNA-protein cross-links: Mechanisms and biological significance2017

    • 著者名/発表者名
      Nakano T, Xu X, Salem A, Shoulkamy M, Ide H
    • 雑誌名

      Free Radical Biology and Medicine

      巻: 107 ページ: 136-145

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2016.11.041

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Selective cytotoxicity of the anti-diabetic drug, metformin, in glucose-deprived chicken DT40 cells2017

    • 著者名/発表者名
      Kadoda K, Moriwaki T, Tsuda M, Sasanuma H, Ishiai M, Takata M, Ide H, Masunaga S, Takeda S and Tano K
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 号: 9 ページ: e0185141-e0185141

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0185141

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Radiation-induced DNA-protein cross-links: mechanisms and significance2017

    • 著者名/発表者名
      Ide H
    • 学会等名
      2017 US-Japan DNA Repair Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 放射線が誘発するクラスターDNA損傷の性状解析2017

    • 著者名/発表者名
      徐徐,金本僚太,松坂智幸,中野敏彰,平山亮一,鵜澤玲子,井出博
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第60回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 放射線が誘発するDNA-タンパク質クロスリンク損傷の解析2017

    • 著者名/発表者名
      松坂智幸,西村夕紀,徐徐,中野敏彰,平山亮一,鵜澤玲子,井出博
    • 学会等名
      第40回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] クラスター塩基損傷に対する塩基除去修復酵素の活性2016

    • 著者名/発表者名
      野原智紀,中野敏彰,Amir Salem, Mahmoud Shoulkamy, 寺東宏明,井出博
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第59回大会
    • 発表場所
      JMSアステールプラザ,広島
    • 年月日
      2016-10-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 低酸素腫瘍の放射線感受性とDNA-タンパク質クロスリンク2016

    • 著者名/発表者名
      井出 博
    • 学会等名
      日本放射線腫瘍学会 第45回放射線による制癌シンポジウム
    • 発表場所
      I-site なんば,大阪
    • 年月日
      2016-07-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi