• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微小重力、閉鎖空間における農作物生産を支える要素基盤の形成

公募研究

研究領域宇宙からひも解く新たな生命制御機構の統合的理解
研究課題/領域番号 16H01650
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関名古屋経済大学

研究代表者

古市 卓也  名古屋経済大学, 人間生活科学部管理栄養学科, 教授 (80436998)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2017年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードシグナル伝達 / 植物 / 宇宙科学 / 国際宇宙ステーション / 閉鎖環境 / 国際宇宙ステーション(ISS) / 特殊環境 / 宇宙環境 / 環境ストレス / 高CO2 / 微小重力 / 重力感知 / 耐病性 / 国際宇宙ステーション(ISS)
研究実績の概要

国際宇宙ステーション(ISS)において栽培したシロイヌナズナについて、栽培開始から10日の時点でRNAlaterを用いて固定、帰還後にRNAを抽出し、マイクロアレイ解析を実施した。地上対照区を基準とした発現変動解析を行ったところ、軌道上1Gにおいて2倍以上の発現変動が224遺伝子において示されており、実施時のISS大気中CO2濃度(約3000-4000 ppm)の影響、試料固定時のハンドリングにおいて30-60分程度マイクロGに暴露されることで生じる、「微小重力刺激」の影響を考慮すべきであると考えられた。そこで、栽培時の重力環境および大気環境、固定時の微小重力刺激の3要素を主たるストレスであると仮定して、まずは栽培開始から固定に至るまで恒常的な条件にある、高濃度CO2(4000 ppm)の影響を抽出して解析することとした。ISSにおいて使用した植物栽培ユニットと同型の地上機を用いた高濃度CO2環境で同期間栽培した試料を用いた遺伝子発現解析を行い、宇宙栽培試料と共通して発現変動が見られる遺伝子を探索したところ、3遺伝子の発現が亢進、4遺伝子の発現が抑制されることが明らかになった。高濃度CO2環境では宇宙実験と同様の徒長がみられ、生重量が20%低下した。発現変動がみられる遺伝子には窒素栄養に関わるもの、生殖成長に関わるものが含まれることから、高濃度CO2環境では炭酸固定量が増加することで、相対的に窒素量が低下する、これにより徒長が誘導される、との仮説に到達した。すなわち、宇宙閉鎖環境における農作物生産には、窒素施肥の強化が必要であることが明らかになった。また、高濃度CO2環境で栽培したシロイヌナズナでは、耐病性の亢進を示す結果が得られるとともに、抗酸化物質の蓄積が起こることを明らかにした。このことは、植物工場での栽培管理、品質向上において活用しうる、新たな知見である。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Effect of Ultra-High CO2 in International Space Station on Plant Growth and Development2018

    • 著者名/発表者名
      Furuichi, T.
    • 学会等名
      日本植物生理学会第59回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Impact of Environmental Stresses in International Space Station (ISS) on Plant Growth and Developments2017

    • 著者名/発表者名
      Furuichi, T
    • 学会等名
      第58回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Role of mechanosensitive channel in gravity sensing and responses against environmental stresses in ISS2017

    • 著者名/発表者名
      Furuichi, T., Nakano, M. and Tatsumi, H.
    • 学会等名
      the 5th International Symposium on Plant Signaling and Behavior
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Increase in the Cytoplasmic Free Calcium Ion Concentration in Response to Changes in the Gravity Vector in Arabidopsis Seedling.2016

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi, H., Nakano, M., Toyota, M., Iida, H., Sokabe, M. and Furuichi, T.
    • 学会等名
      11th Asian Microgravity Symposium (AMS2016)
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-10-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 植物の重力感知・適応におけるカルシウムシグナルの役割2016

    • 著者名/発表者名
      古市卓也、中野正貴、豊田正嗣、矢野幸子、笠原春夫、鎌田源司、飯田秀利、曽我部正博、辰巳仁史
    • 学会等名
      日本宇宙生物科学会第30回大会
    • 発表場所
      愛知医科大学
    • 年月日
      2016-10-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Plant Biomechanics2018

    • 著者名/発表者名
      Toyota, M., Furuichi, T. and Iida, H
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9783319790985
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi