• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チンパンジーにおける質感知覚・認知の総合的研究:比較認知科学の観点から

公募研究

研究領域多様な質感認識の科学的解明と革新的質感技術の創出
研究課題/領域番号 16H01678
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 複合領域
研究機関新潟国際情報大学

研究代表者

伊村 知子  新潟国際情報大学, 情報文化学部, 准教授 (00552423)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード光沢感 / 鮮度知覚 / 質感 / 色彩視 / チンパンジー / 児童 / 比較認知科学 / 実験系心理学 / 認知科学 / 質感知覚 / 鮮度
研究実績の概要

本研究では、ヒトの質感知覚の種を超えた普遍性や多様性、生後の経験の影響を明らかにするため、ヒトに最も近縁な動物であるチンパンジー、ヒトの子どもを対象に食物の鮮度や人工物の光沢感などの質感の知覚、絵画の配色に対する選好について検討した。
まず、チンパンジーとヒトの成人を対象に、複数の野菜の画像から鮮度の平均を知覚できるかについて調べた。鮮度の異なる野菜の画像を6枚ずつ、左右に1秒間呈示したところ、チンパンジーもヒトも、鮮度のより高い画像セットを選択できたことから、鮮度の平均を知覚できる可能性が示唆された。
次に、コンピュータグラフィックスにより作成された人工物の光沢の識別について、ヒトの児童と成人、チンパンジーを対象に検討した。4枚の画像の中から、1つだけ光沢の強さの異なる画像を選択する課題を実施した。その結果、ヒトでは、低学年の児童(6歳から9歳半)から高学年の児童(9歳半から12歳)にかけて正答率が増加すること、高学年の児童では、成人と同程度の正答率に達することが示された。一方、チンパンジーでは、すべての形状、光沢の強さの条件において、ヒトよりも正答率が低かった。したがって、ヒトとチンパンジーでは、人工物の光沢の強さの識別に違いがある可能性が示唆された。
最後に、絵画の配色に対する選好についてヒトの児童を対象に検討した。成人では、絵画の色相を90度ずつ回転させて作成した4種類(0, 90, 180, 270度)の中から最も好きな配色の絵画を1つ選択させると、0度、すなわち原画の配色を選択する割合が最も高くなることが示されている。本研究では、6歳から12歳のヒトの児童を対象に、成人と同様の原画に対する選好が生じるかどうかについて検討した。その結果、低学年から高学年にかけ、原画の配色に対する選好が増加することが示された。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Perception of the average size of multiple objects in chimpanzees (Pan troglodytes)2017

    • 著者名/発表者名
      Imura, T., Kawakami, F., Shirai, N., & Tomonaga, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society B

      巻: 284 号: 1861 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1098/rspb.2017.0564

    • NAID

      120006335660

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Chimpanzees can visually perceive differences in the freshness of foods2016

    • 著者名/発表者名
      Imura T, Masuda T, Wada Y, Tomonaga M, Okajima K
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 34685-34685

    • DOI

      10.1038/srep34685

    • NAID

      120006223593

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] チンパンジーにおけるアンサンブル知覚. 比較認知科学の視点から.2017

    • 著者名/発表者名
      伊村知子
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] チンパンジーは全体の「平均」を知覚するのか?2017

    • 著者名/発表者名
      伊村知子
    • 学会等名
      第1回犬山鯨類鰭脚類行動シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ヒト児童における光沢質感の知覚2017

    • 著者名/発表者名
      伊村知子・澤山正貴・白井述・友永雅己・西田眞也
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Chimpanzees (Pan troglodytes) can perceive the freshness of foods.2016

    • 著者名/発表者名
      Imura, T., Masuda, T., Wada, Y., Tomonaga, M., & Okajima, K.
    • 学会等名
      The 2016 Joint meeting of the International Primatological Society and the American Society of Primatologists
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2016-08-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [図書] チンパンジーは平均の大きさがわかるか?2017

    • 著者名/発表者名
      伊村知子・友永雅己
    • 出版者
      科学, 岩波書店
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 京都大学霊長類研究所チンパンジー・アイ「チンパンジーは、葉や果物のハリ、ツヤの違いを区別する。」

    • URL

      http://langint.pri.kyoto-u.ac.jp/ai/ja/publication/TomokoImura/ImuraT2016-srep.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-26   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi