• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湖沼記録の高時間分解能解析による環境史復元とアジア内陸における人類史への影響

公募研究

研究領域パレオアジア文化史学ーアジア新人文化形成プロセスの総合的研究
研究課題/領域番号 17H05128
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 人文・社会系
研究機関岐阜大学

研究代表者

勝田 長貴  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70377985)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード最終氷期 / 新人 / 北ルート / 古環境復元 / 湖沼堆積記録 / 画像解析 / ユーラシア内陸 / 環境変動 / 湖底堆積記録
研究実績の概要

新人の分布がアフリカからユーラシアに拡大したのは、約60-50 kaと考えられ、アラビア半島からバイカル湖に至る北ルートは、ユーラシア拡散の主要な移動経路とひとつとされている。新人がバイカル湖周辺に到達したのは約45-35 kaとされており、新人と旧人が交錯した場と時代の陸域環境復元は、人類進化の理解の上で重要である。本研究はモンゴル北部・ダラハド盆地の湖成層コアDDP10-3に関して、非破壊μ-XRF化学分析、XRD分析、粒度解析を行い、過去120 kaの環境変動復元を行った。
結果、約90-75 kaと約40-15 kaで顕著な炭酸塩の欠乏が認められる。ダラハド盆地は、盆地北西部のShishhid渓谷における山岳氷河の発達により、氷期に氷河堰止湖(氷河湖, 水深約200 m)の形成が地形調査で確認されており、今回得た2つの期間は寒冷化に伴う山岳氷河の発達とそれに伴う氷河湖が成立していた時期と見なことができる。また、約50-10 ka におけるMn含有量の増加は、寒冷化に伴う鉛直混合の強化で、溶存酸素濃度の増加によって説明することができ、氷河湖成立を支持する。
堆積物中の粒度は、約75-15 kaで一時的に粗粒化を示し、数千年間隔で生じた北大西洋地域の数百年~数千年スケールの急激かつ突発的な変動とおおよそ対比することができる。これは急激な温暖化に伴う山岳氷河や永久凍土の融解を意味すると思われる(Katsuta et al. 2017)。退氷期におけるDDP10-3堆積物には、約13.8 ka以降から方解石の年縞が発達する。これは、湖水位が低下し、塩濃度が上昇したことに起因しており、その年縞計数は約270枚(年)であった。従って、大陸内における最終氷期から完新世への移行は、氷床や深海コアで観察される14.8-11.5 ka(3200年)に比べて急激に生じたと推察される。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち国際共著 5件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Macro-scale ore-controlling faults revealed by micro-geochemical anomalies2019

    • 著者名/発表者名
      Carranza Emmanuel John M.、de Souza Filho Carlos Roberto、Haddad-Martim Paulo Miguel、Nagayoshi Katsuta、Shimizu Ichiko
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 4410-4410

    • DOI

      10.1038/s41598-019-41019-1

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 87Sr/86Sr age determination by rapidly formed spherical carbonate concretions2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Hidekazu、Asahara Yoshihiro、Yamamoto Koshi、Katsuta Nagayoshi、Minami Masayo、Metcalfe Richard
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 1003-1003

    • DOI

      10.1038/s41598-019-38593-9

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Interannual changes in radiocesium concentrations in annually laminated tufa following the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuta Nagayoshi、Miyata Yoshiki、Murakami Takuma、Mino Yoshihisa、Naito Sayuri、Yasuda Koji、Ochiai Shinya、Abe Osamu、Yasuda Atsushi、Morimoto Maki、Kawakami Shin-ichi、Nagao Seiya
    • 雑誌名

      Applied Geochemistry

      巻: 102 ページ: 34-43

    • DOI

      10.1016/j.apgeochem.2019.01.002

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quantitative micro‐X‐ray fluorescence scanning spectroscopy of wet sediment based on the X‐ray absorption and emission theories: Its application to freshwater lake sedimentary sequences2019

    • 著者名/発表者名
      Katsuta Nagayoshi、Takano Masao、Sano Naomi、Tani Yukinori、Ochiai Shinya、Naito Sayuri、Murakami Takuma、Niwa Masakazu、Kawakami Shin‐ichi
    • 雑誌名

      Sedimentology

      巻: in press 号: 6 ページ: 2490-2510

    • DOI

      10.1111/sed.12603

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 最終氷期におけるバイカル湖地域の気候変動と人類史への影響2019

    • 著者名/発表者名
      勝田長貴
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 725 ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 後期更新世におけるモンゴル北部の高解像度環境復元2019

    • 著者名/発表者名
      勝田長貴・大野優美子・内藤さゆり
    • 雑誌名

      科学研究補助金新学術領域研究「パレオアジア文化史」, 計画研究A03 平成30年度研究報告書

      巻: 20 ページ: 14-18

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] モンゴル南西部オログ湖堆積物から復元される際風氷期~完新世の古環境変動(予察)2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川精・勝田長貴・田村亨・出穂雅実
    • 雑誌名

      科学研究補助金新学術領域研究「パレオアジア文化史」, 計画研究A03 平成30年度研究報告書

      巻: 20 ページ: 9-14

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] モンゴルの湖底堆積物による古環境変遷に関する予察的結果2~テルメン湖とブーン・ツァガーン湖について~2019

    • 著者名/発表者名
      藤木利之・勝田長貴・長谷川精
    • 雑誌名

      科学研究補助金新学術領域研究「パレオアジア文化史」, 計画研究A03 平成30年度研究報告書

      巻: 20 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Fe-oxide concretions formed by interacting carbonate and acidic waters on Earth and Mars2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida H.、Hasegawa H.、Katsuta N.、Maruyama I.、Sirono S.、Minami M.、Asahara Y.、Nishimoto S.、Yamaguchi Y.、Ichinnorov N.、Metcalfe R.
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 4 号: 12

    • DOI

      10.1126/sciadv.aau0872

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Generalized conditions of spherical carbonate concretion formation around decaying organic matter in early diagenesis2018

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Yoshida, Koshi Yamamoto, Masayo Minami, Nagayoshi Katsuta, Sirono Sin-ichi & Richard Metcalfe
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8:6308 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41598-018-24205-5

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Hydrological and climate changes in southeast Siberia over the last 33?kyr2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuta Nagayoshi、Ikeda Hisashi、Shibata Kenji、Saito-Kokubu Yoko、Murakami Takuma、Tani Yukinori、Takano Masao、Nakamura Toshio、Tanaka Atsushi、Naito Sayuri、Ochiai Shinya、Shichi Koji、Kawakami Shin-ichi、Kawai Takayoshi
    • 雑誌名

      Global and Planetary Change

      巻: 164 ページ: 11-26

    • DOI

      10.1016/j.gloplacha.2018.02.012

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] モンゴル西部湖沼堆積物を用いた完新世後期における数十年~数千年規模の気候変動2018

    • 著者名/発表者名
      勝田長貴
    • 雑誌名

      日本BICER協議会年報告2017年

      巻: 特別号 ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] モンゴル・ダラハド盆地堆積層の化学成分を用いた古環境解析2018

    • 著者名/発表者名
      村上拓馬・勝田長貴・山本政儀
    • 雑誌名

      日本BICER協議会年報告2017年

      巻: 特別号 ページ: 39-44

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] A higher moisture level in the early Holocene in northern Mongolia as evidenced from sediment records of Lake Hovsgol and Lake Erhel2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuta Nagayoshi、Matsumoto Genki I.、Tani Yukinori、Tani Eriko、Murakami Takuma、Kawakami Shin-ichi、Nakamura Toshio、Takano Masao、Matsumoto Eiji、Abe Osamu、Morimoto Maki、Okuda Takeyuki、Krivonogov Sergey K.、Kawai Takayoshi
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 455 ページ: 70-81

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2017.06.032

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Chemical and mineralogical analyses for lacustrine sedimentary sequences of Darhad basin (northern Mongolia)2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuta, N., Ohno, Y., Naito, S.
    • 学会等名
      The International Workshop, Cultural History of PaleoAsia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Quantitative reconstruction for paleoenvironmental changes in southern Mongolia during the Homo sapiens’s migration: New evidence from Orog Lake, sediment core.2018

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, H., Noma, N., Murayama, M., Iwai, M., Katsuta, N.
    • 学会等名
      The International Workshop, Cultural History of PaleoAsia
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 湖沼堆積物に見られるシベリア永久凍土融解の記録-モンゴル北西部水文環境の地域性2018

    • 著者名/発表者名
      勝田長貴・落合伸也・志知幸治・村上拓馬・谷幸則
    • 学会等名
      雪氷研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ユーラシア南東部内陸の水文環境の地域性とその変動史2018

    • 著者名/発表者名
      勝田長貴・落合伸也・志知幸治・村上拓馬・谷幸則
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 非破壊XRF測定による含水堆積物コア定量法の確立:高時間分解能記録復元に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      勝田長貴
    • 学会等名
      新学術領域研究(研究領域提案型)「パレオアジア文化史学」第5回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] モンゴルオルゴイ湖掘削試料の蓄積線量測定2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐雄大・Udaanjargal, Udaanjargal・長谷部徳子・長谷川精・Niiden Ichinnorov・勝田長貴・DavaadorjDavaasuren
    • 学会等名
      ルミネッセンス年代測定研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] モンゴル南部オログ湖の堆積物から復元された新人定着期の古環境変動2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川精・野間七瀬・村上雅史・岩井雅夫・勝田長貴
    • 学会等名
      新学術領域研究(研究領域提案型)「パレオアジア文化史学」第5回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] モンゴル北部の環境変遷史-サンギンダライ湖の湖底堆積物記録の解読2018

    • 著者名/発表者名
      藤木利之・長谷川精・勝田長貴
    • 学会等名
      新学術領域研究(研究領域提案型)「パレオアジア文化史学」第5回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] モンゴル北部の環境変遷史2-テルメン湖とブーンツァガーン湖の湖底堆積物記録の解読2018

    • 著者名/発表者名
      藤木利之・長谷川精・勝田長貴
    • 学会等名
      新学術領域研究(研究領域提案型)「パレオアジア文化史学」第5回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Characteristics of lake sediment from Olgoy, Orog and Boontsuagaan in Monglia and comparison to meteorological data2018

    • 著者名/発表者名
      Udaanjargal, U., Hasebe, N., Davaasuren, D., Fukushi, K., Tanaka, Y., Katsuta, N., Sambo, M., Baasansuren, G.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] トゥファ年輪の酸素・炭素同位体高分解能分析と形成年代の検討2018

    • 著者名/発表者名
      安田晃治・勝田長貴・森本真紀・阿部理・内藤さゆり・川上紳一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 原生代前期ストロマトライトの化学組成・炭素酸素同位体比の高分解能解析2018

    • 著者名/発表者名
      高村一希・勝田長貴・森本真紀・安田敦・川上紳一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 地球の鉄コンクリーションの形成メカニズムから読み解く火星の表層環境史2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川精・吉田英一・勝田長貴・城野信一・丸山一平・南雅代・淺原良浩・西本昌司・山口靖
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 球状炭酸塩および鉄コンクリーションの形成プロセス2018

    • 著者名/発表者名
      吉田英一・山本鋼志・長谷川精・勝田長貴・城野信一・丸山一平・南雅代・淺原良浩・山口靖・西本昌司・Ichinnorov Niiden、Metcalfe Richard
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 含水堆積物コアの非破壊XRF強度における含水率の影響と補正2018

    • 著者名/発表者名
      勝田長貴
    • 学会等名
      平成29年度高知大学海洋コア総合研究センター共同利用・共同研究成果発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Continental response to the last termination from glacial to postglacial period2017

    • 著者名/発表者名
      Katsuta Nagayoshi、Matsumoto Genki I.、Tani Yukinori、Tani Eriko、Murakami Takuma、Kawakami Shin-ichi、Nakamura Toshio、Takano Masao、Matsumoto Eiji、Abe Osamu、Morimoto Maki、Okuda Takeyuki、Krivonogov Sergey K.、
    • 学会等名
      The 14th East Asia International Workshop “Present Earth Surface Processes and Long-term Environmental Changes in East Asia-from Continent to Island Arc-
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 最終氷期から完新世における中央アジアの水文環境変動の地域性とその原因2017

    • 著者名/発表者名
      勝田長貴
    • 学会等名
      新学術領域研究(研究領域提案型)「パレオアジア文化史学」第4回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] トゥファ年輪δ13Cに基づく火山活動の評価2017

    • 著者名/発表者名
      勝田長貴・阿部理・安田敦・内藤さゆり・森本真紀・村上拓馬・川上紳一
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 浅間火山トゥファ年輪の酸素・炭素同位体高分解能分析2017

    • 著者名/発表者名
      長谷部智巳・勝田長貴・森本真紀・阿部 理・内藤さゆり・安田敦・川上紳一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 湖沼記録の高時間分解能解析による環境史復元とアジア内陸における人類史への影響2017

    • 著者名/発表者名
      勝田長貴
    • 学会等名
      新学術領域研究(研究領域提案型)「パレオアジア文化史学」第3回研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「学生環境サークル」『持続可能な生き方をデザインしよう 世界・宇宙・未来を通していまを生きる意味を考えるESD実践学』高野雅夫編2017

    • 著者名/発表者名
      川上紳一・勝田長貴・塚本明日香
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      475034561X
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 勝田 長貴

    • URL

      https://researchmap.jp/7000014318/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [産業財産権] 透過X線強度を用いた含水堆積物の非破壊μ-XRF強度の補正及び定量法の開発2018

    • 発明者名
      勝田長貴・川上紳一
    • 権利者名
      勝田長貴・川上紳一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-175654
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi