• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嵩高いケトンのカップリング反応に基づく立体混雑アルケンの開発

公募研究

研究領域π造形科学: 電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出
研究課題/領域番号 17H05163
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関神奈川大学

研究代表者

辻 勇人  神奈川大学, 理学部, 教授 (20346050)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2018年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2017年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード有機化学 / McMurryカップリング / ハフニウム / 光物性 / 曲面π共役系 / McMurry型カップリング / 曲面π電子系
研究実績の概要

ケトンの還元的カップリング(いわゆるMcMurryカップリング)には一般に低原子価チタンが用いられるが、立体的に嵩高いケトンを用いた場合は反応が進行しない。条件を種々検討した結果、チタンに替わって低原子価ハフニウムを用いることで効率よく反応が進行し、生成物が高収率で得られることをこれまでに見出してきた。この知見に基づき、高い発光効率を持つベンゾフランをテトラアリールアルケンに導入した嵩高いケトンについて、凝集による発光効率の変化について検討した。具体的には、4つのベンゾ[b]フラン部位を持つtetrakis(benzo[b]furyl)ethene (TBFE)を合成し、溶液中の光物性について検討した。その結果、凝集状態のちがいによって、二波長でON-OFF-ONの三状態発光スイッチング特性を示すことを見出した。TBFEは、THF中では非凝集状態をとり、360 nmにベンゾフラン由来の発光極大を示す(ON状態)。溶液中に水を添加することで、この発光帯の強度は弱まり(OFF)、新たに510 nmの発光帯が現れた。水の添加量をさらに増やすにしたがって、360nm帯の消失とともに長波長側の発光帯の強度の増大(ON)を観測した。動的光散乱(DLS)および走査型電子顕微鏡(SEM)測定の結果から、最初のON-OFFスイッチングの領域では、分子サイズ~数nm程度の凝集体が観察され、後のOFF-ONスイッチング領域に切り替わると同じタイミングで、凝集体のサイズが一気にマイクロメートルにまで増大することを観測した。以上の結果から、前者は凝集起因消光(ACQ)によるものであり、後者は凝集誘起発光(AIE)の効果であると推察される。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Universite de Strasbourg(フランス)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Aggregation-responsive ON-OFF-ON Fluorescence-switching Behaviour of Twisted Tetrakis(benzo[b]furyl)ethene Made by Hafnium-mediated McMurry Coupling2018

    • 著者名/発表者名
      H. Hamada, H. Tsuji, E. Nakamura
    • 雑誌名

      Mater. Chem. Front.

      巻: 2 号: 2 ページ: 296-299

    • DOI

      10.1039/c7qm00453b

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] π-Electronic Cocrystal Microcavities with Selective Vibronic-Mode Light Amplification: Toward Forster Resonance Energy Transfer Lasing2018

    • 著者名/発表者名
      Daichi Okada, Stefano Azzini, Hiroki Nishioka, Anna Ichimura, Hayato Tsuji, Eiichi Nakamura, Fumio Sasaki, Cyriaque Genet, Thomas W. Ebbesen, Yohei Yamamoto*
    • 雑誌名

      Nano Lett.

      巻: 18 号: 7 ページ: 4396-4402

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.8b01442

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Aggregation-responsive ON-OFF-ON fluorescence-switching behaviour of twisted tetrakis(benzo[b]furyl)ethene made by hafnium-mediated McMurry coupling2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyoshi Hamada, Hayato Tsuji, and Eiichi Nakamura
    • 学会等名
      CEMSupra2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] New reactions for constructing unique molecular structures: rigid planar phenylenevinylenes and sterically congested hydrocarbons2017

    • 著者名/発表者名
      Hayato Tsuji
    • 学会等名
      π-System Figuration German-Japanese Workshop Heidelberg
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 2つの準位から同時にレーザー発振する有機結晶を開発

    • URL

      https://www.kanagawa-u.ac.jp/pressrelease/details_16981.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi