• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機界面設計に基づく新奇π機能の創成と制御

公募研究

研究領域π造形科学: 電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出
研究課題/領域番号 17H05167
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

山根 宏之  国立研究開発法人理化学研究所, 放射光科学研究センター, 研究員 (50402459)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2018年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2017年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード角度分解光電子分光 / 有機界面 / π造形科学 / 有機半導体 / 表面・界面 / 電子状態 / 光電子分光法 / 放射光 / 有機薄膜・界面
研究実績の概要

【有機-金属ネットワークにおける新奇π電子状態】フッ素化テトラシアノキノジメタン(F4TCNQ)の強い電子吸引性を利用して、T4TCNQとAuの二次元ネットワーク薄膜を作製した。角度分解光電子分光(ARPES)を用いた価電子状態計測により、F4TCNQ-Auが(i)非常に低いホール注入障壁を持つこと、(ii)大きな分散幅を持つ価電子バンドを形成することを見出した。これにより、F4TCNQ-Auネットワークが高い正孔伝導性を有することを示した。(J. Phys. Chem. Lett. 2017, 8, 5366)
【有機/金属界面における長距離分子間相互作用の精密観測】分子間空隙や分子配列対称性が異なる種々の多環芳香族炭化水素(ペリレン、コロネン、ヘキサベンゾコロネン)の超構造単分子膜を作製し、ARPESによる価電子状態測定を行った。その結果、分子間での直接的なπ電子の重なりは無いにも関わらず、長距離分子間相互作用によって価電子バンドを形成していることを見出した。(J. Phys. Chem. C 2018, 122, 26472)
【分子軌道可視化法の開発】分子から放出された光電子強度の角度分布(PIAD)のフーリエ変換から、分子軌道を可視化する技術(orbital tomography)が提案されている。この実験には角度分解光電子分光(ARPES)を用いて広範囲に放出される光電子を計測する必要があるが、既存のARPES測定系では実験が難しい。本研究では、広範囲に放出されるPIADを取り込む高効率な電子検出装置の開発に成功した。(論文投稿中)

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Orbital-specific electronic interaction in crystalline films of iron phthalocyanine grown on Au(111) probed by angle-resolved photoemission spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Yamane Hiroyuki、Carlier Andy、Kosugi Nobuhiro
    • 雑誌名

      Materials Chemistry Frontiers

      巻: 2 号: 3 ページ: 609-614

    • DOI

      10.1039/c7qm00558j

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Photoelectron Angular Distribution Induced by Weak Intermolecular Interaction in Highly Ordered Aromatic Molecules2018

    • 著者名/発表者名
      Yamane Hiroyuki、Kosugi Nobuhiro
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry C

      巻: 122 号: 46 ページ: 26472-26479

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.8b08346

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High Hole-Mobility Molecular Layer Made from Strong Electron Acceptor Molecules with Metal Adatoms2017

    • 著者名/発表者名
      Yamane Hiroyuki、Kosugi Nobuhiro
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 8 号: 21 ページ: 5366-5371

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.7b02390

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Electronic states of molecular solids and interfaces revealed by synchrotron-radiation-based spectroscopies2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamane
    • 学会等名
      International Workshop on Trends in Advanced Spectroscopy in Materials Science
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 界面π-π相互作用による分子軌道の非局在化と電子-格子相互作用2018

    • 著者名/発表者名
      山根宏之,小杉信博
    • 学会等名
      第12回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Delocalized hybrid band in 2D molecule-metal network probed by angle-resolved photoemission spectroscopy2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamane、Nobuhiro Kosugi
    • 学会等名
      APS March Meeting 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Delocalized electronic structure of organic thin films and interfaces probed by angle-resolved photoemission spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yamane
    • 学会等名
      2017 Korea-Japan Molecular Science Symposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子-金属ネットワークにおける非局在化した価電子バンドの形成2017

    • 著者名/発表者名
      山根宏之、小杉信博
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 有機薄膜・界面の光電子分光:これまでの進展と最近のトレンド2017

    • 著者名/発表者名
      山根宏之
    • 学会等名
      PF研究会「次世代光源で拓かれる光電子分光研究の将来展望」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi