• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全自動π造形シミュレーションによるメカノクロミック分子の探索

公募研究

研究領域π造形科学: 電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出
研究課題/領域番号 17H05169
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関早稲田大学 (2018)
国立研究開発法人理化学研究所 (2017)

研究代表者

河東田 道夫  早稲田大学, 理工学術院, 客員主任研究員 (60390671)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード化学物理 / 有機化学 / 計算化学 / 電子・電気材料 / 有機π電子系化合物 / 有機半導体 / 有機発光材料 / 有機結晶 / 超分子化学 / 高分子構造・物性 / 有機薄膜太陽電池 / 計算化学シミュレーション
研究実績の概要

(1)林正太郎講師(A02班、防衛大学校)のグループで合成および弾性的な曲げ応答特性とメカのクロミック特性が報告されたアントラセン誘導体結晶について弾性機構と発光機構を解明するために、第一原理密度汎関数理論(DFT)計算により結晶を曲げた際の構造をモデリングし、外力を加えた際の結晶の構造変化と相対安定性を評価する研究を行った。その結果、結晶の弾性極限以内でのa軸の大きな伸縮変化の振る舞いとその相対安定性性が弾性的な曲げ応答特性に重要な寄与をしていることを明らかにした。その際に、アントラセン分子が平面的に滑る構造変化をすることに伴い、π軌道性をもつHOMO、LUMOの重なりが変化することにより発光色が変化する機構が明らかとなった。
(2)平成29年度に斎藤雅一教授(A01班、埼玉大学)のグループにより合成され、関修平教授(A03班、京都大学)のグループにより時間分解マイクロ波分光(TRMC)法にて電子移動度が測定された含硫黄スマネン共有結合性有機骨格構造体(S-COF)を対象に、第一原理DFT計算によりバンド構造の計算を行い電子移動機構の解明した。ヨウ素ドープを行っていないS-COFのバンド構造は金属的であるが価電子帯の電子が量が少ないため電子移動度が低いが、ヨウ素ドープにより価電子帯の電子の量が大きくなる結果で電子移動度が大きくなる機構が明らかとなった。本結果はTRMC法による実験結果として報告されたヨウ素ドープによる大きな電子移動度向上をよく説明する結果となった。
(3)有機太陽電池や有機半導体に用いるドナー・アクセプターポリマーのHOMO-LUMOエネルギー差をHuckel理論に基づき効率的に外挿値を求める計算方法の開発を行った。380種類のポリマーを対象にテストを実施した所、周期境界条件に基づくDFT計算の結果をよく再現すると共に大幅な計算コスト削減を確認した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A Simple Model for Relative Energies of All Fullerenes Reveals the Interplay between Intrinsic Resonance and Structural Deformation Effects in Medium-Sized Fullerenes2019

    • 著者名/発表者名
      Chan Bun、Kawashima Yukio、Dawson William、Katouda Michio、Nakajima Takahito、Hirao Kimihiko
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Theory and Computation

      巻: 15 号: 2 ページ: 1255-1264

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.8b00981

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extrapolation of polymer gap by combining cluster and periodic boundary condition calculations with Hueckel theory2018

    • 著者名/発表者名
      Imamura Yutaka、Tashiro Motomichi、Katouda Michio、Hada Masahiko
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters

      巻: 707 ページ: 44-48

    • DOI

      10.1016/j.cplett.2018.07.023

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automatic High-Throughput Screening Scheme for Organic Photovoltaics: Estimating the Orbital Energies of Polymers from Oligomers and Evaluating the Photovoltaic Characteristics2017

    • 著者名/発表者名
      Imamura Yutaka、Tashiro Motomichi、Katouda Michio、Hada Masahiko
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C

      巻: 121 号: 51 ページ: 28275-28286

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b08446

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] From Linear to Foldamer and Assembly: Hierarchical Transformation of a Coplanar Conjugated Polymer into a Microsphere2017

    • 著者名/発表者名
      Kushida Soh、Oki Osamu、Saito Hitoshi、Kuwabara Junpei、Kanbara Takaki、Tashiro Motomichi、Katouda Michio、Imamura Yutaka、Yamamoto Yohei
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 8 号: 18 ページ: 4580-4586

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.7b02102

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ボウル型トリカルコゲナスを基本π骨格とする共有結合性有機構造体の構造・電子機構の理論的研究2018

    • 著者名/発表者名
      河東田道夫, 今村穣, 田代基慶
    • 学会等名
      第21回理論化学討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] DFT Investigation of Structural and Electronic Properties of Covalent Organic Frameworks Containing Trichalcogenasumanene2018

    • 著者名/発表者名
      Michio Katouda, Yutaka Imamura, Motomichi Tashiro, Shunsuke Furukawa, Keisuke Hayashi, Masaichi Saito, Ichiro Hisaki, Daisuke Sakamaki, Shu Seki
    • 学会等名
      16-ICQC (International Congress of Quantum Chemistry)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Performance evaluation of multi-GPU implementation of RI-MP22017

    • 著者名/発表者名
      M. Katouda, T. Nakajima
    • 学会等名
      GTC Japan 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 全原子古典分子動力学シミュレーションによるカルバゾールデンドリマー分子集合構造の解析2017

    • 著者名/発表者名
      河東田道夫、田代基慶、今村穣
    • 学会等名
      第31回分子シミュレーション討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 計算科学による高効率な有機薄膜太陽電池材料の探索と設計2017

    • 著者名/発表者名
      今村穣,田代基慶,河東田道夫,波田雅彦
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2017秋季年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 分子動力学シミュレーションによるカルバゾールデンドリマーの分子集合過程の解明2017

    • 著者名/発表者名
      河東田道夫,田代基慶,今村穣
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 次世代有機太陽電池に関する自動材料探索スキーム2017

    • 著者名/発表者名
      今村穣,田代基慶,河東田道夫,波田雅彦
    • 学会等名
      第11回分子科学討論会2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Molecular Dynamics Simulation Study of Self-organization of Carbazole Dendrimer2017

    • 著者名/発表者名
      M. Katouda, M. Tashiro, Y. Imamura
    • 学会等名
      WATOC 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 計算科学による高効率な有機薄膜太陽電池材料の探索と設計2017

    • 著者名/発表者名
      今村穣,田代基慶,河東田道夫,波田雅彦
    • 学会等名
      第20回理論化学討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Massively parallel algorithm and implementation of RI-MP2 energy calculations for multi-GPU supercomputers2017

    • 著者名/発表者名
      M. Katouda, A. Naruse, Y. Hirano, T. Nakajima
    • 学会等名
      GTC2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi