• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

固液界面を利用した高制御性メゾスコピックπ造形システムの構築

公募研究

研究領域π造形科学: 電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出
研究課題/領域番号 17H05170
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関島根大学 (2018)
国立研究開発法人情報通信研究機構 (2017)

研究代表者

長谷川 裕之  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (10399537)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードπ造形技術 / 電解結晶成長 / ナノ単結晶 / ナノ電解法 / ナノファブリケーション / 有機エレクトロニクス
研究実績の概要

昨年度に続き,本課題では3つの研究項目,(A) 材料設計・合成,(B) π電子系を持つ分子によるナノ単結晶形成条件の検討,(C) 構造・物性・特性評価に従い研究展開した。
(A) 材料設計・合成:30年度は前年度の結果を基に,各種ドナー・アクセプタの中から最適な電子構造を持つ材料を選び出し,微小単結晶作製に用いたところ,スイッチング挙動を示すナノ材料を電極間に作製することに成功した。このスイッチング挙動のゲート電圧依存性を調べた。また,その他の結晶では電解時に結晶中に取り込まれた対成分・ イオンの動的効果によると考えられる物性変調が見られた。 磁気機能デバイスでは,これまで実績のある中心金属がスピンを持つ金属錯体類(フタロシアニン類等)を適用し,ナノ単結晶の成長を確認した。一方,領域関係者との共同研究として,新しいπ電子系分子材料にナノ電解法を適用したところ,新規ナノ単結晶の作製に成功した。
(B) π電子系を持つ分子によるナノ単結晶形成条件の検討:昨年度に続き,2電極間のギャップへのナノ単結晶の選択的作製を行い,位置選択型作製条件を検討した。本年度は基板上に5 μm間隔のギャップ電極を用いた。基礎特性評価のため,前項で設計・合成あるいは選択した材料についてナノ電解法の交流での電解を適用し,ナノ単結晶による架橋構造を形成させるのに最適な電解条件を検討した。一方,直流での電解によるナノ単結晶の平面均質型作製を試み,一様な成長が見られることが分かった。
(C) 構造・物性・特性評価:本年度も前項目で得られたナノ単結晶について,構造と基礎特性評価を行った。得られた結晶について電流-電圧特性等の評価を行い,基礎特性を明らかにした。一部の材料ではスイッチング挙動を見出した。また,新たなナノ材料への展開を検討するため,可溶性ペロブスカイト材料の電子特性評価についても特性評価を行った。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Electronic properties of tin iodide hybrid perovskites: effect of indium doping2018

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Keisuke, Hasegawa Hiroyuki, Takahashi Yukihiro, Harada Jun, Inabe Tamotsu
    • 雑誌名

      Materials Chemistry Frontiers

      巻: 印刷中 号: 7 ページ: 1291-1295

    • DOI

      10.1039/c7qm00587c

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Band-Like Carrier Transport at the Single-Crystal Contact Interfaces between 2,5-Difluoro-7,7,8,8-tetracyanoquinodimethane and Electron Donors2018

    • 著者名/発表者名
      Shimada Takuro、Takahashi Yukihiro、Harada Jun、Hasegawa Hiroyuki、Inabe Tamotsu
    • 雑誌名

      The Journals of Physical Chemistry Letters

      巻: 9 号: 2 ページ: 420-424

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.7b03053

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inkjet printing and nanoscale electrocrystallization: Complete fabrication of organic microcrystals-based devices under ambient conditions2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hasegawa*
    • 雑誌名

      Applied Materials Today

      巻: 9 ページ: 487-492

    • DOI

      10.1016/j.apmt.2017.09.011

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of High Pressure on Resistance in Au(dmit)2 LB Films2017

    • 著者名/発表者名
      Y. F. Miura, H. Hasegawa, K. Torizuka, Y. Uwatoko
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 924 ページ: 012007-012007

    • DOI

      10.1088/1742-6596/924/1/012007

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Nanoscale Electrocrystallization: A Site-Selective Electrochemical π-Figuration of Nanocrystals for Electronic Devices2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hasegawa
    • 学会等名
      233rd ECS Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ナノ電解法による位置選択的ナノ単結晶作製とデバイス化(3)2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川 裕之
    • 学会等名
      応用物理学会第79秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ナノ電解法を用いたナノ単結晶作製における材料効果2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川 裕之,浦林 達也,大井 鞠花
    • 学会等名
      2018年度 材料技術研究協会討論会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ナノ電解法による位置選択的ナノ単結晶作製とデバイス化(2)2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕之
    • 学会等名
      第65回応用物理学会春季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Site-selective fabrication of nanocrystal-based electromagnetic devices using nanoscale electrocrystallization2017

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Hiroyuki, Matsuda, Masaki
    • 学会等名
      13th International Conference on Materials Chemistry (MC13)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノ電解法による位置選択的ナノ単結晶作製とデバイス化2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕之
    • 学会等名
      第78回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Site-selective electrochemical π-figuration: Electromagnetic Device Fabrication Using Nanoscale Electrocrystallization2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hasegawa
    • 学会等名
      π-System Figuration German-Japanese Workshop Heidelberg
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ナノ電解法によるナノ単結晶デバイス作製技術2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川裕之
    • 学会等名
      2017年材料技術研究協会討論会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Fabrication of biomimetic sensing devices using bacteriorhodopsin via an inkjet printing method2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hasegawa, Katsuyuki Kasai, Toshiki Yamada, Shukichi Tanaka, Yukihiro Tominari, Takahiro Kaji, Akira Otomo, Yoshiko Okada- Shudo,
    • 学会等名
      SPIE2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 21st Century Nanoscience handbook2020

    • 著者名/発表者名
      K. Sattler(編),H. Hasegawa他(著)
    • 出版者
      CRC Press
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi