• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気液2相型アルゴン検出器による低質量暗黒物質探索

公募研究

研究領域宇宙の歴史をひもとく地下素粒子原子核研究
研究課題/領域番号 17H05204
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関早稲田大学

研究代表者

寄田 浩平  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60530590)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2018年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2017年度: 9,230千円 (直接経費: 7,100千円、間接経費: 2,130千円)
キーワード暗黒物質探索 / アルゴン / 気液2相型 / 真空紫外 / 極低温 / SiPM / 暗黒物質 / 液体アルゴン / TPC / 地下実験
研究実績の概要

最終年度である2018年度は、昨年度に引き続き「高感度2相型Ar光検出器」の開発構築を行った。我々の研究成果により、液体中の電場を上げるとS2/S1によるER事象除去力は向上するものの、低エネルギーでの消光が強く、総合的な除去力は改善しないことが判明した(2本の学術論文を投稿済)。そこで①抜本的な光量最大化、②S2の電場依存性の精密測定と最適化の2点に焦点を当てた。①に関しては、波長変換材TPBの真空蒸着システムの改善と安定化を行ったうえで、蒸着最適量を算出し、PMTを用いて液体Ar中での検出光量を測定した。その結果、世界最大光量である約12pe/keVeeを得ることができた。また、低エネルギー領域での応答を精査するため、中性子とFの散乱由来のγ線や241Amからのγ線を検出器較正に用いることに成功した。さらなる光量増加のため、PDEがPMTの倍ある最新のTSV-MPPCの利用を検討、極低温でも問題なく稼働できることを実証した。今後、20pe/keVee以上を達成する目途をつけることができたことは極めて貴重な成果といえる。②に関してもこれまで先行研究がなかった高電場(3kV/cm)までの応答をモデル化(S1とS2同時フィット)することができた。また関数を外挿することで、低エネルギー領域(10keVnr領域)での消光因子を体系的に算出することに世界で初めて成功した(PRDに投稿済)。また、液体シンチレータを用いた神岡地下施設での環境中性子測定も2年にわたり続けている。2018年度は、とくに内部放射線を削減した測定系を構築し、ノイズが小さい環境でのデータ取得を新たに開始した。総括すると、Ar応答が想定とは異なる困難があったものの、検出器開発、Ar応答特性の精査、探索感度評価等、多くの学術的な成果をあげることができた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (29件) (うち国際学会 7件、 招待講演 8件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Measurement of the scintillation efficiency for nuclear recoils in liquid argon under electric fields up to 3 kV/cm2019

    • 著者名/発表者名
      M.Kimura, M.Tanaka, T.Washimi, K.Yorita
    • 雑誌名

      Arxiv (submitted to PRD)

      巻: 1902

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Study of Electron Recoil Background Rejection in Double Phase Argon Detector for the WIMP Dark Matter Search2019

    • 著者名/発表者名
      鷲見貴生
    • 雑誌名

      早稲田大学博士学位論文

      巻: 2019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Scintillation and ionization ratio of liquid argon for electronic and nuclear recoils at drift-fields up to 3?kV/cm2018

    • 著者名/発表者名
      Washimi T.、Kimura M.、Tanaka M.、Yorita K.
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment

      巻: 910 ページ: 22-25

    • DOI

      10.1016/j.nima.2018.09.019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] easurement of ambient neutrons in an underground laboratory at the Kamioka Observatory2018

    • 著者名/発表者名
      Keita Mizukoshi, Ryosuke Taishaku, Keishi Hosokawa, Kazuyoshi Kobayashi, Kentaro Miuchi, Tatsuhiro Naka, Atsushi Takeda, Masashi Tanaka, Yoshiki Wada, Kohei Yorita, Sei Yoshida
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: 12 号: 12 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1093/ptep/pty133

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Study of the low-energy ER/NR discrimination and its electric-field dependence with liquid argon2018

    • 著者名/発表者名
      T. Washimi, T. Kikuchi, M. Kimura, M. Tanaka and K. Yorita
    • 雑誌名

      Journal of Instrumentation

      巻: 13 号: 02 ページ: C02026-C02026

    • DOI

      10.1088/1748-0221/13/02/c02026

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Status and prospect of the ANKOK project: Low mass WIMP dark matter search using double phase argon detector2017

    • 著者名/発表者名
      M. Kimura, K.Yorita et.al.
    • 雑誌名

      XV International Conference on Topics in Astroparticle and Underground Physics

      巻: TAUP2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Review on LAr Detectors2019

    • 著者名/発表者名
      寄田浩平
    • 学会等名
      Revealing the history of the universe with underground particle and nuclear research 2019
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ANKOK実験32:低エネルギー領域の電離電子信号の特性評価2019

    • 著者名/発表者名
      木村眞人、寄田浩平他
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Ar検出器の大光量化に向けた開発22019

    • 著者名/発表者名
      青山一天、寄田浩平他
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ガスアルゴン中の電子比例蛍光の波形構造と発光機構2019

    • 著者名/発表者名
      武田知将、寄田浩平他
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Double Phase Ar TPC2019

    • 著者名/発表者名
      田中雅士
    • 学会等名
      アクティブ媒質TPC開発座談会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高電圧印加と電場中でのAr応答2019

    • 著者名/発表者名
      木村眞人
    • 学会等名
      アクティブ媒質TPC開発座談会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 光量最大化とMPPC study2019

    • 著者名/発表者名
      青山一天
    • 学会等名
      アクティブ媒質TPC開発座談会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 液体アルゴンによる軽い宇宙暗黒物質探索2018

    • 著者名/発表者名
      木村眞人
    • 学会等名
      SMART2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Study of a secondary scintillation light in a two-phase argon detector2018

    • 著者名/発表者名
      T. Washimi
    • 学会等名
      XESAT2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study of pulse shape discrimination and scintillation/ionization ratio in two-phase argon detector2018

    • 著者名/発表者名
      T. Takeda
    • 学会等名
      XESAT2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ar検出器の大光量化に向けた開発2018

    • 著者名/発表者名
      青山一天、寄田浩平他
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ANKOK実験29:気液2相型Ar光検出器を用いた低質量暗黒物質探索2018

    • 著者名/発表者名
      田中雅士、寄田浩平他
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ANKOK実験30:ER/NR分離能力の評価と電場最適化2018

    • 著者名/発表者名
      鷲見貴生、寄田浩平他
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ANKOK実験31:電離信号(電子比例蛍光; S2)の基礎特性と利用可能性2018

    • 著者名/発表者名
      木村眞人、寄田浩平他
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Particle Identification in Double Phase Argon Detector(ANKOK)2018

    • 著者名/発表者名
      M. Kimura
    • 学会等名
      The 1st KMI School “Dark Matter”
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 気液2相型アルゴンTPC2018

    • 著者名/発表者名
      寄田浩平
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Study of the Low-Energy ER/NR Discrimination and its Electric-Field Dependence with Liquid Argon2017

    • 著者名/発表者名
      T. Washimi, K.Yorita et.al.
    • 学会等名
      LIDINE2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Status and prospect of the ANKOK project: Low mass WIMP dark matter search using double phase argon detector2017

    • 著者名/発表者名
      M. Kimura, K. Yorita et.al.
    • 学会等名
      TAUP2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 気液2相型アルゴン検出器による低質量暗黒物質探索2017

    • 著者名/発表者名
      鷲見貴生
    • 学会等名
      SMART2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 暗黒物質探索実験“ANKOK”2017

    • 著者名/発表者名
      鷲見貴生
    • 学会等名
      KEK超伝導コロキウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 木村眞人、寄田浩平他2017

    • 著者名/発表者名
      ANKOK実験20:電子反跳事象分離能力の理解
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 矢口徹磨、寄田浩平他2017

    • 著者名/発表者名
      ANKOK実験21:本検出器に向けた光学過程の理解
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 田中雅士、寄田浩平他2017

    • 著者名/発表者名
      ANKOK実験22:現状の課題と今後の展望
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ANKOK実験23:気液2相型Ar光TPC検出器による暗黒物質探索2017

    • 著者名/発表者名
      田中雅士、寄田浩平他
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ANKOK実験24:ガス中2次蛍光の検出器内環境依存性2017

    • 著者名/発表者名
      武田知将、寄田浩平他
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ANKOK実験25:高電場下におけるAr蛍光特性2017

    • 著者名/発表者名
      菊地崇矩、寄田浩平他
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ANKOK実験26:高電場下における電子反跳/原子核反跳事象の分離2017

    • 著者名/発表者名
      木村眞人、寄田浩平他
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ANKOK実験27:背景事象の低減と理解2017

    • 著者名/発表者名
      竹村祐輝、寄田浩平他
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ANKOK実験28:TPCの拡張と今後の展望2017

    • 著者名/発表者名
      矢口徹磨、寄田浩平他
    • 学会等名
      日本物理学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 研究室HP

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 研究室HP

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi