• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冥王代における高分子濃度シナリオの検証

公募研究

研究領域冥王代生命学の創成
研究課題/領域番号 17H05235
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

藤原 慶  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 講師 (20580989)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード合成生物学 / 高分子混雑 / 生命の起源 / 細胞再構成 / 無細胞転写翻訳系 / 人工細胞 / リポソーム / 転写翻訳系 / システム生物学 / 無細胞転写翻訳
研究実績の概要

本研究では、我々がこれまでに見出した「生命システムの高分子濃度依存性」と「乾燥・浸透圧による高分子濃縮現象」を基盤とし、冥王代に生じた生命の起源における高分子濃度シナリオを検証することを目的とした。
i)H29年度に得られた浸透圧によるリポソーム内の高分子濃縮による転写翻訳装置スイッチング効果の高分子濃度シナリオへの適用可能性を検証した。結果、高分子濃縮に伴ってONになった転写翻訳機構を利用して発現する膜タンパク質を介し、外界と低分子のやり取りが可能となる条件を見出した。この成果により、浸透圧を介した希薄系から濃縮系への転移を介し、生命の機能が段階的に創発されることを実証した。
ii)H29年度に得られた無細胞転写翻訳系におけるNTP濃度と高分子濃度の関係を拡張した。エネルギー源(ATP合成系)を変化させた場合も同様の遷移を示すかを検証したところ、高いNTP濃度存在下で解糖系をエネルギー源として用いることで高濃度の抽出液での高発現が可能となることが示唆された。また、新たにリン酸濃度を軸に転写翻訳に至適な高分子濃度が変化することを見出した。さらにNTPをdNTPに置き換える系での実験を行ったところ、エネルギー源としてよりトリリン酸としての効果が重要であることが示唆された。この結果は高い細胞内高分子環境で効率的な転写翻訳を行う際に高密度にパッキングされたゲノム自体も反応場として機能する可能性を示す。
iii)上記の成果の他に、解糖系やゲノム転写翻訳系の人工細胞内駆動という冥王代生命学における課題に関して試験管内での検証系の確立に成功し、本研究の発展として考えられる生命誕生の瞬間における高分子濃度シナリオに関しても検証可能となる系が整った。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書

研究成果

(20件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Artificial Cell Fermentation as a Platform for Highly Efficient Cascade Conversion2018

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Kei、Adachi Takuma、Doi Nobuhide
    • 雑誌名

      ACS Synth. Biol.

      巻: 7 ページ: 363-370

    • DOI

      10.1021/acssynbio.7b00365

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro transcription-translation using bacterial genome as a template to reconstitute intracellular profile2017

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Kei、Sawamura Tsunehito、Niwa Tatsuya、Deyama Tatsuki、Nomura Shin-ichiro M.、Taguchi Hideki、Doi Nobuhide
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Res.

      巻: 45 ページ: 11449-11458

    • DOI

      10.1093/nar/gkx776

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] グルコースを代謝する人工細胞の創成2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤岳、土居信英、藤原慶
    • 学会等名
      分子ロボティクス第2回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 人工細胞系によって醗酵生産のような効率的な低分子合成は可能か?2019

    • 著者名/発表者名
      藤原慶
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 要素群まるごと希釈・濃縮による生命システム動態の転移2018

    • 著者名/発表者名
      藤原慶
    • 学会等名
      第15回21世紀大腸菌研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 細胞を壊し、細胞を創る:創ることによる生命の理解2018

    • 著者名/発表者名
      藤原慶
    • 学会等名
      第58回 生物物理若手の会 夏の学校
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 高濃度大腸菌抽出液において転写翻訳活性が低下する原因の解明2018

    • 著者名/発表者名
      高橋勝紀、土居信英、藤原慶
    • 学会等名
      第15回21世紀大腸菌研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高濃度大腸菌抽出液において転写翻訳活性が低下する原因の探索2018

    • 著者名/発表者名
      高橋勝紀、土居信英、藤原慶
    • 学会等名
      第13回無細胞生命科学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A scenario of macromolecular concentration at the origin of life from the concentration dependence of protein synthesis on its components2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuki Takahashi, Toshiki Akui, Nobuhide Doi, Kei Fujiwara
    • 学会等名
      Hadean Bioscience International Symposium 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 無細胞ゲノム転写翻訳系によるゲノム環境効果の理解2018

    • 著者名/発表者名
      出山達貴、澤村経人、土居信英、藤原慶
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] iGeTT: in vitro genome transcription-translation system for in vitro reconstitution of living cells2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuki Deyama, Tsunehito Sawamura, Nobuhide Doi, Kei Fujiwara
    • 学会等名
      Hadean Bioscience International Symposium 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Concentrating cell extract to reveal relation between macromolecular concentration and biological activity2017

    • 著者名/発表者名
      Kei Fujiwara
    • 学会等名
      International Workshop "Reconstructing the Phenomenon of Life -To Retrace the Emergence of Life -"
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Nonlinear concentration dependence of biosystems on dilution and its application on artificial cell technology2017

    • 著者名/発表者名
      藤原慶
    • 学会等名
      第55回日本生物物理学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 大腸菌抽出液による好熱菌ゲノムの試験管内転写翻訳2017

    • 著者名/発表者名
      出山達貴、澤村経人、土居信英、藤原慶
    • 学会等名
      第14回21世紀大腸菌研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 解糖系をエネルギー源とした無細胞転写翻訳系の再構築2017

    • 著者名/発表者名
      木下紗希、土居信英、藤原慶
    • 学会等名
      ConBio2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 細胞並みに高効率な無細胞転写翻訳系実現手法の追求2017

    • 著者名/発表者名
      高橋勝紀、土居信英、藤原慶
    • 学会等名
      第12回無細胞生命科学研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Understanding design principles of living cells through creating cell-mimics2017

    • 著者名/発表者名
      Kei Fujiwara
    • 学会等名
      Cell-free Synthetic Biology Workshop
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 微生物と人工細胞の接点2017

    • 著者名/発表者名
      藤原慶
    • 学会等名
      人工細胞人工生命之塚+微生物之塚 ガラス壺納め式
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] システム濃度変化を利用して機能創発する人工細胞2017

    • 著者名/発表者名
      藤原慶
    • 学会等名
      第7回Yet Another Artificial-Cells研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 微生物を模倣した人工細胞による発酵生産の実現 -人工細胞でお酒が造れる時代に?-

    • URL

      https://www.keio.ac.jp/ja/press-releases/2017/12/21/28-38973/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi