研究領域 | 配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学 |
研究課題/領域番号 |
17H05366
|
研究種目 |
新学術領域研究(研究領域提案型)
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
大坪 主弥 京都大学, 理学研究科, 助教 (90601005)
|
研究期間 (年度) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 金属-有機構造体 / ナノチューブ / らせん錯体 / 混合原子価錯体 / プロトン伝導 / 多孔性物質 / 混合原子価 / らせん構造 / キラリティー |
研究実績の概要 |
本研究課題では、近年合成に成功した金属錯体ナノチューブ、人工3重らせん錯体、そして結晶配向性MOFナノ薄膜等の次元クロスオーバー錯体を基盤材料として選択し、キラリティーを導入した非対称内空間を有する金属錯体ナノチューブや、自然分晶する人工らせん錯体を用いた機能性材料の開発を行うことを目的としている。特に、(1)ボトムアップ合成に基づいた金属錯体ナノチューブへの非対称内空間の導入と疎水性/親水性の精密制御、非対称内空間に基づいた新規のプロトン(水分子)ダイナミクス、クラスター形成の解明、(2)らせん性(ヘリシティー)を制御した人工3重らせん錯体の薄膜材料を使用した円偏光発光特性・電子物性を有するキラル液晶相の構築を目指す。 これまでに我々は、およそ 0.2~1.5 nmの開口径を有する種々の金属錯体ナノチューブの合成と構造解析に成功しているが、今年度はこれまでの結果をさらに拡張し、より多彩な疎水性空間の設計を行うことを目的として、新規の三角形型環状錯体の合成と、デバイス作成への足掛かりとするために有機溶媒に可溶な金属錯体ナノチューブと3重らせん錯体の合成に取り組んだ。 その結果、パラジウム(II)イオンと4,7-フェナントロリンからなる新規の三角形型環状錯体を合成し、単結晶X線結晶構造解析に成功した。また、長鎖アルキル基を持つ種々の対アニオンを用いた金属錯体ナノチューブや人工3重らせん錯体を合成し、有機溶媒中でも構造を保持していることを確認し、さらには透過型電子顕微鏡によりその一次元構造を直接観測することにも成功した。今後はこれらの材料を薄膜化することで機能性材料の開発に繋げたいと考えている。
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|