• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

対称性破壊型配位集積化による多孔性ゲルの創製

公募研究

研究領域配位アシンメトリー:非対称配位圏設計と異方集積化が拓く新物質科学
研究課題/領域番号 17H05367
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関京都大学

研究代表者

古川 修平  京都大学, 高等研究院, 准教授 (90452276)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2017年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード金属錯体 / 多孔性材料 / 超分子重合 / ゲル / ソフトマテリアル / コロイド / 異方性集積 / 多孔体 / ソフトクリスタル
研究実績の概要

本研究「対称性破壊型配位集積化による多孔性ゲルの創製」では、分子レベルで構造制御された高対称性の金属錯体超分子多面体(Metal-organic polyhedral: MOP)を構築素子とし、対称性を破壊する異方的な連結により 錯体ネットワークを構築することで、配位高分子ゲルを創製することを目的とする。特に、ゲルが本 質的に有す るマクロスケールでのレオロジーと、MOPが本質的に有する内部空間を用いた分子レベルでの吸着能を同期的に発動させる全く新しい多孔性ゲルを創 出する。さらに、MOPの有する内部空間にガス分子を吸着させることで、 固相、液相を有するゲルに気相での制御を導入することが可能になり、物質の三態が全 て融合した全く新しい材料創出へと導く。
今年度は昨年度同様ロジウム二核パドルウィール錯体を基本骨格とした、立方八面体構造を有するMOP([Rh2L2]12: L = イソフタル 酸誘導体)を用いた。特に、イソフタル酸誘導体のなかでも5位に存在する置換基Rが小さい誘導体を用いた(R = H, or OH)。これら分子は、溶解度が極端に低くゲル化に適していないと考えられるが、ロジウム二核錯体の軸位を事後修飾的に他の分子を積極的に配位させることで溶解度を向上させることに成功した。特に、プロリンなどのアミノ酸も配位させることが可能であり、キラリティーを導入することに成功した。また、OH基を用いて事後修飾的に有機反応を起こすことも可能であり、これら成果をまとめてJ. Am. Chem. Soc誌に報告した。
また、このロジウム錯体の軸位を用いた事後修飾反応により、置換基Rがもっとも小さいイソフタル酸を有するMOPを溶解させ、ビスイミダゾール分子を用いて超分子重合により反応させることでコロイド粒子やゲルを合成することが可能であり、吸着機能を大きく向上させることに成功した。この成果はAngew. Chem. Int. Ed誌に報告した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Postsynthetic Covalent and Coordination Functionalization of Rhodium(II)-Based Metal?Organic Polyhedra2019

    • 著者名/発表者名
      Carne-Sanchez Arnau、Albalad Jorge、Grancha Thais、Imaz Inhar、Juanhuix Judith、Larpent Patrick、Furukawa Shuhei、Maspoch Daniel
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society

      巻: 141 号: 9 ページ: 4094-4102

    • DOI

      10.1021/jacs.8b13593

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A Coordinative Solubilizer Method to Fabricate Soft Porous Materials from Insoluble Metal-Organic Polyhedra2019

    • 著者名/発表者名
      Carne-Sanchez Arnau、Craig Gavin A.、Larpent Patrick、Guillerm Vincent、Urayama Kenji、Maspoch Daniel、Furukawa Shuhei
    • 雑誌名

      Angewandte Chemie International Edition

      巻: 58 号: 19 ページ: 6347-6350

    • DOI

      10.1002/anie.201901668

    • NAID

      120006713551

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Self-assembly of metal-organic polyhedra into supramolecular polymers with intrinsic microporosity2018

    • 著者名/発表者名
      Carne-Sanchez Arnau、Craig Gavin A.、Larpent Patrick、Hirose Takashi、Higuchi Masakazu、Kitagawa Susumu、Matsuda Kenji、Urayama Kenji、Furukawa Shuhei
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 号: 1 ページ: 2506-2506

    • DOI

      10.1038/s41467-018-04834-0

    • NAID

      120006491831

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Switchable gate-opening effect in metal?organic polyhedra assemblies through solution processing2018

    • 著者名/発表者名
      Craig Gavin A.、Larpent Patrick、Kusaka Shinpei、Matsuda Ryotaro、Kitagawa Susumu、Furukawa Shuhei
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 9 号: 31 ページ: 6463-6469

    • DOI

      10.1039/c8sc02263a

    • NAID

      120006540186

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Bottom-up strategy for fabricating porous soft materials2018

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Furukawa
    • 学会等名
      Novel Porous Materials Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Amorphous polymer materials with designed microporosity made of metal-organic polyhedra assemblies2018

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Furukawa
    • 学会等名
      MOF2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi