• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西南日本の海陸地殻変動場の空間勾配解析に基づくプレート間固着の時空間変化の検出

公募研究

研究領域スロー地震学
研究課題/領域番号 17H05422
研究種目

新学術領域研究(研究領域提案型)

配分区分補助金
審査区分 理工系
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

飯沼 卓史  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地震津波海域観測研究開発センター, 研究員 (10436074)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードスロースリップイベント / 変位速度場 / 時空間変化 / 周期的変化 / 日向灘 / プレート間固着 / 地殻変動 / GNSS / 海底圧力計 / 西南日本 / 固体地球物理学 / 測地 / 地震
研究実績の概要

本研究では,陸上GNSS観測及びDONETの海底水圧観測から得られる変位速度場の空間勾配の解析に基づいて,プレート境界浅部における長期的スロースリップイベントの発生の有無を明らかにすることを目的として,データ解析を実施している.また,小繰り返し地震活動の解析から求められるすべりレートの時間変化と,変位速度の空間勾配の時間変化の比較を行うことで,プレート間の固着強度の時間変化の周期性の有無を明らかにすることも目標としている。
平成30年度は,DONETの海底水圧観測から得られたデータを用いて,上下変位速度場の空間勾配の時間変化を計算するための計算コードを整備するとともに,前年度に得られた,豊後水道以南の領域における変位速度の空間勾配値の時間変化によって示唆されるプレート境界面におけるスロースリップイベントの発生時期に関して,小繰り返し地震活動の解析から求められるすべりレートの時間変化との比較を詳細に行った.その結果,宮崎県及び鹿児島県の沖合プレート境界において,スロースリップイベントが周期的に発生していることが示された.また,1996年の日向灘の地震の後,2000年頃までは,余効すべりが発生している中で,それ以後よりも短い周期でスロースリップイベントが起こっていたことが明らかになった.このような自発的な周期的スロースリップイベントや,外部擾乱がその周期に与える影響に関する知見は,プレート境界面上の摩擦特性を明らかにするうえで不可欠な情報の一つである一方,現状では,過去の発生履歴のみに依存している海溝型巨大地震の長期評価を,物理モデルに基づいたものへと高度化するに際して重要な貢献を果たすことが期待できる.

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Monitoring of the spatio-temporal change in the interplate coupling at northeastern Japan subduction zone based on the spatial gradients of surface velocity field2017

    • 著者名/発表者名
      Iinuma Takeshi
    • 雑誌名

      Geophysical Journal International

      巻: 213 号: 1 ページ: 30-47

    • DOI

      10.1093/gji/ggx527

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 変位空間勾配解析に基づく西南日本沈み込み帯におけるプレート間固着強度の周期的変化および変動周期の深さ依存性の検出2018

    • 著者名/発表者名
      飯沼卓史
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Temporal Change in the Interplate Locking State at Southwestern Japan Inferred from the Analyses of Spatial Gradients of the Surface Displacement Rate Field2018

    • 著者名/発表者名
      Iinuma, T.
    • 学会等名
      Asia Oceania Geoscience Society 15th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Periodic change in the interplate locking state off Kyushu Island, Southwest Japan, inferred from spatial gradient of displacement rate field and small repeating earthquakes2018

    • 著者名/発表者名
      Iinuma, T. and N. Uchida
    • 学会等名
      19th General Assembly of WEGENER
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spatio-temporal change in the interplate coupling based on the spatial gradient analysis of displacement rate field in the Southwest Japan subduction zone2017

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Iinuma
    • 学会等名
      Joint Workshop on Slow Earthquakes 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi